記録ID: 1024465
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
雪山の始まりに菅名岳&三五郎山へ[丸山尾根ピストン]
2016年12月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 968m
- 下り
- 949m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口奥で工事をしているので、日によっては、小山田彼岸桜の広い駐車場で通行止めになる場合もあるかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度 ★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :3(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:5人】 ◆本日の積雪量は、登山口から菅名岳山頂直下:0〜20cm、菅名岳から三五郎山の主稜線:40〜50cm程度。山頂の主稜線は、雪が多くなってきましたが、ワカンを使うほどでも無かった。 ◆丸山尾根は、雪が少なく、踏み跡もあったので歩き易い。山頂の稜線は、灌木が雪の重みで登山道に倒れているものが多くて歩き難かった。 ◆すれ違った5人の方は、いずみの里から大蔵山に登り、菅名まで縦走して周回されている方がほとんどのようだった。 |
写真
五葉コースが通行止めなので、菅名から鳴沢峰に行こうと試みるも踏み跡がありません。
雪で登山道に灌木が倒れまくっているし、今日は鳴沢峰でなく、踏み跡のある三五郎山まで足を延ばすことに。
雪で登山道に灌木が倒れまくっているし、今日は鳴沢峰でなく、踏み跡のある三五郎山まで足を延ばすことに。
感想
午後から時間が空いたので、運動不足にならないように軽いトレーニングを兼ねて、自宅から近い菅名岳にレッツゴー。
なんと、小山田登山口には車1台無い静けさ。
「今日は天気が悪いからかな〜」なんて思いながらノートレースで登っていると、上から何人か下山してきました。
どうやら他の皆さんは、いずみの里から大蔵山に登り、周回してきたご様子。
山頂に着くと気持ちいい青空になり、小さな雲が東の方角に速足で流れていきます。
気温は寒いけど、心地よい空を見上げながら小休止。
本日の日没は、4時20分頃と早くなってきましたが、まだ時間があり、幾分歩き足りない感じなので、折り返し時刻を3時に設定し、菅名最高点の三五郎山まで足を延ばすことにしました。
山頂の主稜線は、踏み跡があるものの、倒れた灌木が多く、姿勢を低くして歩いたり、匍匐前進気味に膝を着きながら進む区間もあって、運動不足解消にはちょど良く、リフレッシュできた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する