記録ID: 1027199
全員に公開
ハイキング
丹沢
激走28.5キロ!大倉〜鍋割〜塔ノ岳〜丹沢山〜札掛〜大山北尾根〜大山
2016年12月17日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 2,707m
- 下り
- 2,672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 10:49
距離 28.7km
登り 2,707m
下り 2,686m
17:57
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、ケーブル下から伊勢原駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大倉〜二俣 林道歩きですが、 数日前に降った雨の影響で少しぬかるんでいました。 ランニングには支障ありません。 交差する沢の水量は季節相応です。 旧登山訓練所は跡形もなくなってましたね。 ・二俣〜塔ノ岳 西斜面には雪が付いていました。 ・塔ノ岳〜丹沢山 10時頃から雪と霜が溶けてぬかるみ始めました。 ・丹沢山〜本谷橋 落ち葉の下に浮き石があって、転びました。 鎖場も乾いており無理なく降りられます。 ・本谷橋〜札掛 2016年昭文社の地図では点線となっていますが、 崩落等はありませんので普通にトレックできます。 しかし、上の方からからからと小石が落ちてくる音が聞こえて来ます。 ・大山北尾根 入り口のミツマタに阻まれて 稜線に上がるまでルートを間違えていました。 稜線は、ふわふわの落ち葉の上の大山とは思えない静かな山旅です。 ・大山〜大山ケーブル 山頂から阿夫利神社までは歩きにくいです。 女坂はLED外灯がありますが、自分で階段に陰を作ることがあるので、 懐中電灯推奨です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
C3fitアームカバー
ニットキャップ
手袋
PatagoniaNanoAir
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
笛
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|---|
備考 | NanoAirは急登でなければずっときてても苦にならなかった。 |
感想
大山丹沢スタンプラリーワンデー制覇をもくろみましたが、大山観光案内所が5時で閉店しており、一つ残して終了です。
丹沢山から札掛に行かず、人混みを恐れずに丹沢主稜を進めば間に合ったかもしれません。
今回は、出発前から気が重かったです。
というのも時間短縮を兼ねて二俣まで峠走を実施して歩かないと決めていたためです。決意のおかげでほぼ走りきることができました。これならトレランもできそうです。
また、大山北尾根のとりつきでルートミスをしてしまい、沢の高巻で鉄塔まで行きました。当然時間もかかりスタンプラリーワンデーが遠ざかりました。
スタンプラリーをやる予定はしばらくないですが、三の塔から普通に降りてこようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する