ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1031526
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩石尾根縦走(雲取、七ツ石山、鷹ノ巣)テント泊

2016年12月23日(金) 〜 2016年12月24日(土)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
31.9km
登り
2,169m
下り
2,375m

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
1:00
合計
6:03
6:57
24
8:44
46
9:30
9:55
15
10:10
10
10:20
25
10:45
35
11:20
11:55
26
12:21
19
12:40
20
2日目
山行
4:40
休憩
0:00
合計
4:40
7:00
25
7:25
60
8:45
64
9:49
111
11:40
0
11:40
ゴール地点
小休止を含みます
天候 晴れ一時雪
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
鴨沢スタート、下りは奥多摩駅ゴールのため以下にしました
鳩ノ巣駅前町営駐車場に駐車(無料)
鳩ノ巣から奥多摩まで電車
奥多摩から鴨沢までバス
コース状況/
危険箇所等
危険なところなし
駅前の町営駐車場に車を止めてスタート
2016年12月23日 05:51撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 5:51
駅前の町営駐車場に車を止めてスタート
奥多摩駅
2016年12月23日 06:02撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 6:02
奥多摩駅
6:05発のバスへ乗車
この日は4人
2016年12月23日 06:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 6:02
6:05発のバスへ乗車
この日は4人
鴨沢バス停
この日は3名でした
2016年12月23日 06:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 6:45
鴨沢バス停
この日は3名でした
2016年12月23日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 7:04
いい天気になりそう
2016年12月23日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 7:13
いい天気になりそう
小袖の駐車場は工事中でスペースがかなり少なそう
2016年12月23日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 7:20
小袖の駐車場は工事中でスペースがかなり少なそう
車道から登山道に入ります
2016年12月23日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 7:28
車道から登山道に入ります
2016年12月23日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 7:30
太陽の光は偉大!
2016年12月23日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 7:38
太陽の光は偉大!
2016年12月23日 08:09撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 8:09
水場もあります
2016年12月23日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 8:19
水場もあります
こちらで小休止
2016年12月23日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 8:23
こちらで小休止
2016年12月23日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 8:44
堂所
2016年12月23日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 8:44
堂所
振り返ったらいきなり富士山が!!
2016年12月23日 09:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 9:01
振り返ったらいきなり富士山が!!
七ツ石小屋への分岐
小屋方面へ進みます
2016年12月23日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 9:21
七ツ石小屋への分岐
小屋方面へ進みます
小屋が見えてきた!
2016年12月23日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 9:28
小屋が見えてきた!
小屋に到着!クリスマスリーフがありました!
2016年12月23日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 14:52
小屋に到着!クリスマスリーフがありました!
七ツ石小屋
2016年12月23日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 13:14
七ツ石小屋
まずはテントの受付を済ませる
幕営料500円
2016年12月23日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 9:52
まずはテントの受付を済ませる
幕営料500円
コンパクトだけど素敵なテン場
2016年12月23日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 9:37
コンパクトだけど素敵なテン場
テン場から富士山が見えます!
2016年12月23日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 9:39
テン場から富士山が見えます!
荷物をデポしてまずは七ツ石山へ向かいます
2016年12月23日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 9:53
荷物をデポしてまずは七ツ石山へ向かいます
2016年12月23日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 9:56
2016年12月23日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 10:03
2016年12月23日 10:04撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 10:04
小屋から少し上がって山頂が見えてきた
2016年12月23日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 10:09
小屋から少し上がって山頂が見えてきた
七ツ石山到着!
2016年12月23日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 10:10
七ツ石山到着!
雲取に向かう尾根が見えます
2016年12月23日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 10:12
雲取に向かう尾根が見えます
2016年12月23日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 10:19
ブナ坂
2016年12月23日 10:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 10:20
ブナ坂
2016年12月23日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 10:38
奥多摩小屋を通過
2016年12月23日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 10:42
奥多摩小屋を通過
熊笹歩きが気持ちいい!
2016年12月23日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 10:49
熊笹歩きが気持ちいい!
いよいよ雲取に近づいてきたー!
2016年12月23日 11:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 11:12
いよいよ雲取に近づいてきたー!
雲取避難小屋
2016年12月23日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 11:16
雲取避難小屋
北面には雪がついていました
2016年12月23日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 11:16
北面には雪がついていました
1年ぶりの雲取山!
こんなきれいな石碑あったっけ??
2016年12月23日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 11:20
1年ぶりの雲取山!
こんなきれいな石碑あったっけ??
来年は雲取の標高と同じ2017年
元旦に除幕式のようです
2016年12月23日 11:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 11:18
来年は雲取の標高と同じ2017年
元旦に除幕式のようです
2016年12月23日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 11:20
だいぶ雲がかかってきてしまった
2016年12月23日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 11:28
だいぶ雲がかかってきてしまった
山梨側の山頂も撮影
2016年12月23日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 11:33
山梨側の山頂も撮影
画像だとわかりづらいけど江ノ島まで見えました
2016年12月23日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 11:37
画像だとわかりづらいけど江ノ島まで見えました
さて下ります
2016年12月23日 11:54撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 11:54
さて下ります
小屋に着いたので山を眺めながらビールに読書
2016年12月23日 13:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 13:26
小屋に着いたので山を眺めながらビールに読書
突然あられが降ってきました
この後結構だらだらと降りました(汗)
2016年12月23日 14:31撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 14:31
突然あられが降ってきました
この後結構だらだらと降りました(汗)
テント設営完了
2016年12月23日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 15:16
テント設営完了
日が沈んでいきます
富士山にはずっと雲がかかっていました
2016年12月23日 16:22撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 16:22
日が沈んでいきます
富士山にはずっと雲がかかっていました
晩御飯は寒いのでキムチ鍋です
おともは芋焼酎お湯割り
2016年12月23日 17:46撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 17:46
晩御飯は寒いのでキムチ鍋です
おともは芋焼酎お湯割り
画像だとわかりづらいけど横浜の夜景もとてもキレイでした
2016年12月23日 18:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 18:07
画像だとわかりづらいけど横浜の夜景もとてもキレイでした
テント脇で飲んでいると小屋の方が「クリスマスプレゼントです!」と言って湯たんぽを貸してくれました!これはメチャ嬉しかった!
2016年12月23日 17:52撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/23 17:52
テント脇で飲んでいると小屋の方が「クリスマスプレゼントです!」と言って湯たんぽを貸してくれました!これはメチャ嬉しかった!
その後、小屋の方のご厚意で小屋内で皆さんと宴会!
そして撃沈zzzzz
2016年12月23日 20:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 20:45
その後、小屋の方のご厚意で小屋内で皆さんと宴会!
そして撃沈zzzzz
朝は-5℃。でも湯たんぽのおかげで快適に寝れました
2016年12月24日 05:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/24 5:22
朝は-5℃。でも湯たんぽのおかげで快適に寝れました
テン場からの朝焼け
月とのコラボレーション
2016年12月24日 06:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/24 6:05
テン場からの朝焼け
月とのコラボレーション
富士山も朝焼けでとてもキレイ
2016年12月24日 06:40撮影 by  iPhone 6, Apple
12/24 6:40
富士山も朝焼けでとてもキレイ
ご来光
2016年12月24日 06:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/24 6:47
ご来光
そんな景色を見ながらモーニングコーヒー
最高に贅沢なカフェ
2016年12月24日 06:37撮影 by  iPhone 6, Apple
12/24 6:37
そんな景色を見ながらモーニングコーヒー
最高に贅沢なカフェ
テントを片付けいざ出発
2016年12月24日 06:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/24 6:40
テントを片付けいざ出発
2日目は石尾根で奥多摩駅まで下ります
2016年12月24日 07:07撮影 by  iPhone 6, Apple
12/24 7:07
2日目は石尾根で奥多摩駅まで下ります
2016年12月24日 07:10撮影 by  iPhone 6, Apple
12/24 7:10
尾根道1人じめ!
2016年12月24日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
12/24 7:14
尾根道1人じめ!
空気が澄んでて山々がとてもキレイ!
2016年12月24日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/24 7:20
空気が澄んでて山々がとてもキレイ!
ザクザク音を立てながら歩きます
2016年12月24日 07:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/24 7:20
ザクザク音を立てながら歩きます
小屋が見えてきました
2016年12月24日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
12/24 8:18
小屋が見えてきました
鷹ノ巣避難小屋
この側にはトイレや平らな所、テーブルもあってなんだかテン泊できそう。。。
2016年12月24日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/24 8:26
鷹ノ巣避難小屋
この側にはトイレや平らな所、テーブルもあってなんだかテン泊できそう。。。
2016年12月24日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/24 8:39
鷹ノ巣に向けて登ります
2016年12月24日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
12/24 8:40
鷹ノ巣に向けて登ります
鷹ノ巣山到着!
2016年12月24日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/24 8:45
鷹ノ巣山到着!
振り返ったら昨日は見えなかった南アルプスも見えました!
2016年12月24日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/24 8:41
振り返ったら昨日は見えなかった南アルプスも見えました!
ここからは横浜、湘南、丹沢、富士山、南アルプス
グルーっときれいに見えました!
2016年12月24日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/24 8:45
ここからは横浜、湘南、丹沢、富士山、南アルプス
グルーっときれいに見えました!
2016年12月24日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/24 8:49
あとはひたすら奥多摩駅目指してくだります
2016年12月24日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
12/24 9:48
あとはひたすら奥多摩駅目指してくだります
2016年12月24日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
12/24 11:09
ヘロヘロになりながら無事奥多摩到着!!
2016年12月24日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/24 11:38
ヘロヘロになりながら無事奥多摩到着!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

昨年は三条の湯にテント泊で雲取に登りましたが今回は
鴨沢から七ツ石小屋にテント泊で石尾根を縦走する計画で行きました。

鴨沢から七ツ石小屋まではテントを担いで歩きながらも
急登もなくとても歩きやすい道でした。
この日は9時半過ぎに小屋についてテント受付をして荷物をテント場にデポ。
※テン場は休憩所も兼ねているので15時前後からテントを張れます。
テント場からの景色は富士山や丹沢の山々が見てとても素晴らしいです。

ここからはほぼ空身なので楽チン!
七ツ石山、雲取山と縦走しました。
あいにく富士山に雲がかかってしまいましたが
逆に都心や横浜側がはっきり見えました!

小屋に戻ってビールに読書、そして昼寝zzz
その後テントを張ってダラダラ過ごします。
常連さん含めてこの日は6張。
暗くなる前くらいから夕食。近くのテント泊の方と一緒に宴会をしました!
こういう一時って本当に楽しいです。
すると小屋の方が「クリスマスプレゼント!」って事で
湯たんぽを持ってきてくれました!!
早速シュラフにもぐらせます。
師走のテン場はすでに-1℃くらいでしたのでとてもうれしかったです!!

その後小屋の方の計らいで小屋内で宴会に混ざらせていただきました。
小屋の歴史や山の話に花が咲きとても楽しい時間でした。

湯たんぽのおかげで朝までぐっすり寝て5時に起床。
テントはパリパリ凍っておりこの日の気温は-5℃。
テントを撤収して朝焼けご来光を見ながらモーニングコーヒー。
至福の時間です。とても素敵な小屋でした。
また是非来たいです!!

2日目は石尾根縦走。
ザクザク霜を踏みながら快適に歩いていましたが千本ツツジを過ぎたあたりでサルの群れに出くわしてしまい少々ビビってしまいます。
そしてマキ道を通れず高丸山を経由して進みました(汗)
鷹ノ巣山山頂では雲一つない絶景で湘南から丹沢、富士山、南アルプスと一望。
だーれもいない山頂を1人占めしながら堪能しました!

その後はひたすら奥多摩駅に向けて石尾根をくだりました。
六ッ石山分岐を過ぎてから、いまいち分岐や道標がわかりづらく、また歩いている人もほとんどいなかったので本当にあっているのか何度か不安になりました。
でもなんとか無事下れてホッとしました。。。

今年最後の山行もとても有意義なものになりました。
今回であった方々と全ての自然に感謝致します!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

今年の山納め
お疲れ様でした
とても気持ち良い山を楽しめたようで、レポを拝見してこちらも嬉しくなりました 。じっくり山を楽しんでいる姿が想像できて、うらやましい限りです(^^)/。
2016/12/25 18:44
Re: 今年の山納め
コメントありがとうございます!
本当に良い山となりました!
自分のレベルペースに合わせて無理なく楽しんで行きたいと思います(^^)
また機会があれば山にお付き合いください(笑)
2016/12/25 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら