記録ID: 1032425
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
七ツ石山 忘年山行
2016年12月24日(土) 〜
2016年12月25日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 23:59
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:26
距離 6.9km
登り 1,097m
下り 55m
天候 | 24日:晴れ 25日:雲のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR奥多摩駅 から 鴨沢西行きバス 鴨沢下車 ●小屋情報 村営七ツ石小屋 : 自炊のみ11名 テント場あり。 2016年春から小屋番常駐の通年小屋になりました。とても親切な小屋番さんのいるアットホームな小屋です。基本予約が必要でしたが、当日早めに到着して空いていれば宿泊可能。 http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況 危険箇所なし。極めてよく整備された道です。 雪なし。凍結箇所もなし。 |
その他周辺情報 | ●登山後の温泉 奥多摩駅近く もえぎの湯(午後になると大変混雑します) ●飲食店 ぎょうざの天益 https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13044742/ |
写真
撮影機器:
感想
2016年最後の忘年会を七ツ石小屋でやりました。本当は雲取山に登る予定でしたが、急遽七ツ石小屋に宿泊。
今年の春から小屋番常駐で、一度は泊まりたかったんですね。予約が必要なので、ダメかなと思ったら、小屋は満員となりますが、宿泊OKとのこと。小屋番さんも、ご夫婦で番をされているようで、とても親切でアットホームな小屋でした。宿泊する方も自炊を楽しんでいて、とても良い雰囲気。クリスマスケーキ、いただきごちそうさまでした。
下山後は、いつも大混雑(店の前に必ずあるザックの山)の餃子屋さんに初めて入りました。中は、山好きの人ばかり。山野井さんの色紙もありますね。カウンターで楽しい話ができてこちらも最高でした。
山登りしたのか、宴会したのかよくわからない山行でした。忘年会はコレが楽しみですね。また来年楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
kuboyanさん こんばんは
しっかし雪ありませんね
アクシデントがあったものの、楽しい宴会登山になりましたね
やはり泊まると楽しさ倍増です
年が明けたら新年宴会
niiniさん、おはようございます。
雪、全く無いですね。11月の大雪は嘘のようです。小屋番さんに聞いたら、直ぐに雪は解けてしまったそうな。
七ツ石小屋はとてもいいですね。初めて宿泊したんですが、昔の小屋の雰囲気そのもの。常連さんも多いようで、根っからの山好きの集まる場のような感じでした。
来年はぜひ新年足慣らし、やりましょう。
宴会登山、良いですねぇ〜♪
しかも、小屋泊とは!
なかなか小屋泊できないayamoeは憧れます(笑)
七ツ石山でも雪が全然ないのですね!
例年はどうなのでしょう?
七ツ石山も石製の山名板...、老朽化はしづらいのでしょうけど、何か場に合わない感じがします。
餃子の天益...。
これは美味しそうな餃子ではありませんか♪
よく覚えて置きます。
お疲れさまでした。
あやもえさん、おはようございます。
忘年山行は毎年恒例でして、去年は三条の湯、今年は七ツ石小屋でやりました。七ツ石小屋はいつも通過ポイントなんですが、たまたま宿泊できました。とても良い小屋ですよ。
七ツ石山は1700m超えているんですが、雪の気配全くありませんね。また、ここから石尾根、雲取山方面みても全くなさそうな感じです。いつもは雪があって大変なんですよね。去年は三条の湯から丹波山に行くときはかなり雪が深かった覚えがあります。 山の石製の標識、あまりの立派さでびっくりです。確かに似つかわしくありませんね。古い標識は、七ツ石小屋の脇にありました。
餃子の天益は、山屋の憩いの場のような所です。いつもザックで一杯なんですが、今回ようやく入ることができました。餃子うまいっす。ぜひ奥多摩に来られるときは寄ってみてください。
毎度、コメントありがとうございました。
kuboyanさん こんにちは
素敵な クリスマスですねー
七ツ石小屋さん 何度も 行ったことがあるのですが、
いつも 外で景色見るだけで 泊まったことが なかったのですが、
良いですねー 景色も 皆さんの 楽しそうなー
山頂の 標識は私も どうもしっくり 来ないんですが
おでん宴会
そして 天益さんの 餃子と 何点セットでしょうか
いい山歩き ですねー。
では よい年末年始を
tsui
tsuiさん、こんにちは。
クリスマス、じつは小屋でケーキが振舞われる前、すっかり忘れてました。
七つ石小屋は、自分も始めて宿泊したんですが、昔ながらの小屋という感じでとてもいいですよ。雲取山荘初め、最近の小屋はだんだん旅館化していて、自炊小屋はだいぶ少なくなっちゃいました。そうそう、北アルプスの唐松岳の小屋も、自炊者には冷たいですね。自炊場がすごく狭いし、ご歓談できる場所も少ないんです。ちょっと寂しい感じです。
山頂の立派な標識、本当しっくり来ませんね。別のところにお金かければいいのに、と思います。
天益さんの メニュー
(1)餃子(2)ニラレバ炒め(3)焼きそば 3点セット 酒は、
先客の方に、ジャンダルムの天使を設置した方がいました。結構有名人かも。
今回は飲み会となってしまいましたが、tsuiさんの快速レコ拝見していただき、正月あたりは日帰りで秩父に抜けたくなりました。
コメントありがとうございました。
行き先変更になったにせよ、楽しい忘年山行となって好かったですね。
七ッ石小屋の傍は一度しか通ったことはありませんが、水場が近いので便利よし!ですね。
急速おでん膨張の術には笑っちゃいました。
天益、相変わらず賑わっていますね。
大菩薩峠から小菅・深山橋に下り奥多摩駅にバスで戻って来た時も、ザックがたくさん外に置いてありました。
火事場の馬鹿力なのでしょうか……ダッシュのFさん
半袖隊長
七ツ石小屋は今年から小屋番がいる通年小屋になってだいぶ雰囲気も変わりましたね。自炊にはとても良い小屋ですよ。
天益いつも賑やかですよね。いつもザックがいっぱい。12時ごろに来ないと入れない感じです。14時ごろでは絶対いつも一杯。今回入れて、いつも一杯な理由わかりました。客は全部山好きばっかりで和気あいあいなんですね。火事場の馬鹿力
遅レスで恐縮です。来年もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する