記録ID: 1036704
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
大和葛城山で初日の出 & 金剛山で初詣!
2017年01月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:11
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 9:10
距離 18.3km
登り 1,528m
下り 1,530m
13:49
ゴール地点
古いスマホでヤマレコログを取りました。ログの精度を「普通」にして取ると、かなり荒っぽいデータになり、何カ所か手直しをしました。次回は少し精度を上げてみようと思います。(事前にダウンロードする地図を高精細にするとスマホが固まる恐れがあります)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇水越峠↑ダイトレ〜大和葛城山〜↓ダイトレ−水越峠 段差の大きな階段がありますので、躓き注意です。また、石段は、湧水などの凍結に注意が必要です。 〇水越峠↑モミジ谷−狼谷〜金剛山 狼谷の分岐以降、沢沿いには倒木が多いですが、踏み跡はしっかりとあります。分岐以降の狼谷ルートの沢は意外に短かかったです。おかげで、水が枯れてから、大日岳近くの尾根に合流するまでは、なかなかの距離を感じました。 〇金剛山↓狼尾根−モミジ谷〜水越峠 大日岳手前から狼谷・狼尾根方面へと進み、その後、狼尾根方面へと分岐を進みます。そこからモミジ谷合流までは、なかなかの急坂でしたので、足元に注意しながら、慎重におりました。狼尾根コースには、親切すぎるほど、テープ表示があります(黄色のテープが多い)ので、安心して降りれました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
初日の出を見たく、初めてヘッドライト常時点灯で大和葛城山に上りました。好天続きで、アクセスに雪や凍結の懸念がなかったのは幸いでした。
大和葛城山頂へのダイトレ登山では汗をかいてしまい、日の出を待っている間に体が冷えて、最後はガタガタと震えるほどに。カメラのレンズフィルターが曇ってしまうなど、冬山ならではの試練もありましたが、気まぐれ雲に阻まれることなく、素晴らしい初日に出会うことができました。
せっかく水越峠の登山口まで来たので、金剛山の未踏破ルートを歩いて初詣でも・・・と思い、狼谷ルートを選んで金剛山頂に上り、葛城神社と転法輪寺にお参りし、狼尾根ルートで下山しました。氷瀑はおろか、雪もほとんどなく、持参したアイゼンが活躍することはありませんでしたが、穏やか日和の山歩きで、幸先良い一年のスタートを切ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する