記録ID: 1038199
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜文三郎尾根→地蔵尾根〜
2017年01月02日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りに八ヶ岳山荘の受付で支払いします。 コーヒー1杯サービス付 赤岳山荘まで車で行こうか悩みましたが止めておきました。 行くならスタッドレス+チェーンが無難そうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は締っていて歩きやすかったです。 山頂直下の登りが核心部です。 |
その他周辺情報 | 温泉 もみの湯 入浴料:500円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|
感想
年末年始の他の方のログを見て。あまりにも天気が良さそうなので羨ましくなり、急遽山行に行くことを決めました。天気予報どおり快晴となり、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、富士山、360度の展望となり大満足でした。
正月三ヶ日中というということもあり、人はたくさんいましたが、渋滞することもありませんでした。
途中斜度のきつい場所もありましたが、雪も締っていて歩きやすかったです。
登りに文三郎尾根を利用しましたが、下りの場合、スリップした時が怖そうです。
地蔵尾根のナイフリッジは踏み跡もしっかりあり、鎖も出ている為、安心して通過できました。
好天の日に横岳、硫黄岳周遊にもチャレンジしてみたいです。
下山後は日帰り温泉「もみの湯」に行きました。500円とリーズナブルで良かったです。八ヶ岳周辺には日帰り温泉がたくさんあっていいですね。
中央道はいつもの渋滞でした、PAのお土産物屋も大混雑。やまのこ村で売っていた(外においてあった)野沢菜を買っておけばよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する