ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1039266
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 渋の湯より周回

2017年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
11.0km
登り
1,040m
下り
1,034m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:27
合計
6:58
距離 11.0km 登り 1,040m 下り 1,054m
7:43
46
9:23
9:48
6
9:54
54
10:48
10:50
4
10:54
11:14
13
11:27
11:50
34
12:24
12:26
13
12:39
33
13:12
13:19
32
13:51
13:53
48
14:41
ゴール地点
天候 1月2日 晴れ!! ↓無風 ↑5m前後
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
渋御殿湯P 約20台駐車可(渋御殿湯の方に駐車料金払ってから、案内に従って駐車して下さい!!駐車料金1000円)

【トイレ&水場】
渋御殿湯P横に有り。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
渋御殿湯登山口に有り。

【アイゼン&ピッケル】
黒百合ヒュッテ〜西尾根唐沢鉱泉分岐まで。

<渋御殿湯〜黒百合ヒュッテ>
硫黄の香り漂う中、登山ポスト横の沢に掛けられた橋を渡りスタート。
雪の量は少なく、それでも沢山の人が入ってるおかげで、踏み固められ下りの際にはスリップ注意!
道幅も広くなだらかで快適な登山道!シラビソの樹林帯の森林浴を楽しめる。
2ヵ所ほど迂回路がありましたが、どちらでも本線へスグ合流できるのでお好きなルートで…。
鉄橋が良くかけられた箇所が見られると、黒百合ヒュッテ間近です。
 
<黒百合ヒュッテ〜東・西天狗岳>
テン泊されてる方の横を通り過ぎ、中山峠へ。
中山峠から樹林帯ごしに稲子岳の南壁が見える。
一登りし、東・西天狗岳の兄弟山が見ながら、なだらかな稜線を歩く。樹林を過ぎると山頂まで急登が続く。
東天狗山頂からコルまで下り、また下った分登り返すと西天狗山頂だ!!

<西尾根〜唐沢鉱泉〜渋御殿湯>
西天狗山頂から、岩と雪のミックスの急坂です。
コルまで下り、第2展望台まで少し登り返す。
なだらか稜線を歩き、第1展望台からは下る一方です。
唐鉱泉横の渋の湯・八方台の標識から100mほど登り返します。(この登り返しは南斜面であったのか、ほぼ夏道でした)
稜線からまた登った分ほど下ると車道がみえ、渋御殿湯Pへ到着!!
その他周辺情報 【温泉】
渋御殿湯 営業時間10:00〜15:00 入浴料金1000円
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
秘湯!!渋御殿湯!!
2017年01月02日 07:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 7:49
秘湯!!渋御殿湯!!
さ〜て行くとしますか!
2017年01月02日 07:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 7:50
さ〜て行くとしますか!
ん?ココは廃墟と化してました…
2017年01月02日 07:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 7:50
ん?ココは廃墟と化してました…
登山届を出してから行きましょう!!
2017年01月02日 07:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 7:52
登山届を出してから行きましょう!!
橋を渡ってスグ分岐
2017年01月02日 07:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 7:52
橋を渡ってスグ分岐
なだらからシラビソの樹林帯の道が続きます
2017年01月02日 08:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 8:02
なだらからシラビソの樹林帯の道が続きます
にゃ〜ん!
2017年01月02日 08:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 8:23
にゃ〜ん!
稜線での唐沢鉱泉との分岐
2017年01月02日 08:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 8:35
稜線での唐沢鉱泉との分岐
途中、迂回路がありました!親切ですねぇ
2017年01月02日 09:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 9:07
途中、迂回路がありました!親切ですねぇ
黒百合ヒュッテ到着
2017年01月02日 09:29撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 9:29
黒百合ヒュッテ到着
5分ほどシラビソの樹林帯を歩くと…
2017年01月02日 09:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 9:59
5分ほどシラビソの樹林帯を歩くと…
スグに中山峠へ到着します
2017年01月02日 10:01撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 10:01
スグに中山峠へ到着します
ちょこんと五丈岩が見える金峰山
2017年01月02日 10:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:03
ちょこんと五丈岩が見える金峰山
中山峠から、稲子岳の南壁が見えました
2017年01月02日 10:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 10:12
中山峠から、稲子岳の南壁が見えました
一登りし、東・西天狗さん兄弟お目見え!!
2017年01月02日 10:18撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:18
一登りし、東・西天狗さん兄弟お目見え!!
ほうほう、あれが天狗の鼻らしい…
2017年01月02日 10:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 10:12
ほうほう、あれが天狗の鼻らしい…
天狗岳へはけっこう急登です
2017年01月02日 10:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 10:27
天狗岳へはけっこう急登です
途中、西天狗岳をパシャリ
2017年01月02日 10:46撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:46
途中、西天狗岳をパシャリ
天狗の鼻が近づいてきました
2017年01月02日 10:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:47
天狗の鼻が近づいてきました
天狗の鼻を間近でパシャリ
2017年01月02日 10:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:59
天狗の鼻を間近でパシャリ
あとは山頂に向けて一登りします
2017年01月02日 10:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
1/2 10:59
あとは山頂に向けて一登りします
東天狗岳とうちゃ〜く!!
2017年01月02日 11:03撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:03
東天狗岳とうちゃ〜く!!
山頂より、赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
2017年01月02日 11:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:02
山頂より、赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
ズームで赤岳!!
2017年01月02日 11:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:45
ズームで赤岳!!
ズームで阿弥陀岳!!
2017年01月02日 11:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 11:45
ズームで阿弥陀岳!!
硫黄岳!!
2017年01月02日 11:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 11:02
硫黄岳!!
ズームで硫黄岳!!
2017年01月02日 11:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:47
ズームで硫黄岳!!
目の前に、西天狗岳!!
2017年01月02日 11:05撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:05
目の前に、西天狗岳!!
東・西天狗のコルより、東天狗岳を振り返る
2017年01月02日 11:24撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:24
東・西天狗のコルより、東天狗岳を振り返る
西天狗山頂より、天狗の鼻と東天狗岳!!
2017年01月02日 11:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:36
西天狗山頂より、天狗の鼻と東天狗岳!!
西天狗より東天狗ズーム!!
2017年01月02日 11:46撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:46
西天狗より東天狗ズーム!!
ココにて記念撮影といきますか!
2017年01月02日 11:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
1/2 11:35
ココにて記念撮影といきますか!
ん〜北アルプスが全部おさまりきれない!!
2017年01月02日 11:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:39
ん〜北アルプスが全部おさまりきれない!!
槍・穂連峰!!
2017年01月02日 11:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 11:43
槍・穂連峰!!
後立山連峰!!猫耳鹿島槍が目立つ
2017年01月02日 11:42撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:42
後立山連峰!!猫耳鹿島槍が目立つ
中央アルプス!!
2017年01月02日 11:39撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 11:39
中央アルプス!!
4日前に登った木曽駒も良く見えます
2017年01月02日 11:44撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:44
4日前に登った木曽駒も良く見えます
逆光で南アルプス!!
2017年01月02日 11:40撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 11:40
逆光で南アルプス!!
浅間山!!
2017年01月02日 11:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 11:43
浅間山!!
さて、名残美味しいですが、西尾根を下ります
2017年01月02日 12:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 12:02
さて、名残美味しいですが、西尾根を下ります
西尾根の急坂を下り終え、西天狗岳を振り返る
2017年01月02日 12:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 12:27
西尾根の急坂を下り終え、西天狗岳を振り返る
UFO雲が多く見られた
2017年01月02日 12:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 12:28
UFO雲が多く見られた
第2展望台より西天狗岳!!
2017年01月02日 12:32撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
1/2 12:32
第2展望台より西天狗岳!!
第2展望台より硫黄岳!!
2017年01月02日 12:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:31
第2展望台より硫黄岳!!
む!?インデぺンデンスデイ襲来か!!
2017年01月02日 12:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:45
む!?インデぺンデンスデイ襲来か!!
第1展望台!!
2017年01月02日 12:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:51
第1展望台!!
さ〜て、南八とも見納めですね…
2017年01月02日 12:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
1/2 12:51
さ〜て、南八とも見納めですね…
根石岳!!コルに根石岳山荘が見える
2017年01月02日 12:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 12:51
根石岳!!コルに根石岳山荘が見える
ズームで根石岳山荘!!雪が少ないですねぇ
2017年01月02日 11:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:47
ズームで根石岳山荘!!雪が少ないですねぇ
下る途中、陽を浴びたコケちゃん!!
2017年01月02日 13:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 13:07
下る途中、陽を浴びたコケちゃん!!
下りはあっという間…しかしまだ登り返しが待っている…
2017年01月02日 13:55撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 13:55
下りはあっという間…しかしまだ登り返しが待っている…
唐沢鉱泉!!立派な施設です!!
2017年01月02日 13:58撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 13:58
唐沢鉱泉!!立派な施設です!!
唐沢鉱泉横より渋の湯への登り返し…
2017年01月02日 13:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 13:59
唐沢鉱泉横より渋の湯への登り返し…
100mほど登り返し、稜線で交差点です
2017年01月02日 14:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 14:23
100mほど登り返し、稜線で交差点です
ふぅ。車道が見えてきました
2017年01月02日 14:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 14:45
ふぅ。車道が見えてきました
お疲れ様でした!!
2017年01月02日 14:47撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1/2 14:47
お疲れ様でした!!
撮影機器:

装備

備考 水分使用量:0.5L

感想

始めに。写真の中にnurupo分身が1ヶ所隠されてます。探してね→(#゜Д゜)

2017!!
謹賀新年!!皆さん明けましておめでとうございます!!(´∀`)ノ

さ〜て!!今年もやってきました!!年明け登山!!
年明け登山=八ヶ岳!!( ´_ゝ`)
うむ!!定番だからこそ最高!!(謎)
今年の目標ガッツリガンガン登山!!さっそく有言実行とシャレこみました!!

まだ新調したてのローバーシルバーホルンが、しっくりと足にあってないので、まぁハイキング程度のレベルで慣らしてみようと思い、いつもは南八ばかり責めてたので初の北八エリアの手を出してみました。
ん〜む。今年は例年並みの寒さですが、降雪量は少なめでしょうか!?
シラビソの樹林帯の中のプロナムード…。快適すぎる!!
森林浴を浴びてるかのようで気持ち良いスタートです!!
黒百合ヒュッテで装備を固め、いざ本番スタート!!
しかし、4日前に行った木曽駒でも感じた左かかとの違和感…。
急登の際、nurupoは左足が右足より大きい為、左カカトが擦れるのか登り方が悪いの分からないが、靴に擦れて痛みを発症!!
痛みを我慢しながらの登山…。まさに修行のようだ!!(´・ω・`)
ようやく天狗岳へ到着すると、そこには痛みを忘れさせるような絶景が待っていました!!
北アルプスが南から御嶽〜乗鞍と槍穂に後ろ立山の白馬三山まで展望がきいて、感極まる思いでした!!中央アや南ア!!八ヶ岳って日本アルプスが見渡せる場所だなぁ〜って改めて思いされました。
後は、西天狗の登り返しと、第2展望台の登り返しで左カカトの痛みを我慢しながらでしたが、下山は快適に下ってこれました!(・∀・)
そして楽しみの下山後の温泉!!
が、しかし15時来てちょうど15時でお終いで入れず…。
ん〜む、最近あと少しで時間に間に合わないことが良くあります…。
詰めが甘かった…。(-ω-)

後日…左カカトの靴擦れにより水泡が出来、しばらく治るまで辛抱する日々が続いたのであった…( ̄^ ̄)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

今年も宜しくお願いします
nurupoさんあけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします

同じ日に山初めでしたね
この日は天気も良く、風も弱くて最高の山初めになりましたね。
冬山は天気が良くても風が強いことが多いので、風が弱いのは本当に助かります。

さて北八、やはり雪が少ないですね ここ数年は雪が少ないのが当たり前になってしまい、寂しいですね。
まあその分ラッセルが無いので一人でも登れるのは良いのですが・・・。

今年もお互い安全第一で、ガンガン山登りしましょう
次のレコも楽しみにしてます

追伸:nurupo分身さん探し、どんどん難易度高くなっていませんか?今回は特に苦戦しました
2017/1/4 11:51
Re: 今年も宜しくお願いします
yamayaさん、あけましておめでとうごさいます(・∀・)ノ今年もよろしくお願いします。

奇遇にも、同じ日に山始めでしたね!
そちらでも、穏やかでしたか!
風が無いって、ホントにありがたいと思わせる天気でした!
樹林帯の日が差してる場所はホントに陽気でピクニックに来たみたいです。

初めて来たけど、雪が少ないなぁと感じましたが、北八…やはり雪が少ないですか!
ラッセル登山好きな方がけっこうおられますが、自分はやはりトレース有りで歩くのが体力的にも技術面でも合ってると思う今日この頃です( ˙-˙ )

nurupo分身…
雪と同化するこの季節…難度増しますよ!
2017/1/4 15:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら