記録ID: 1039346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳16回目はミー君追悼とぼっち山めし@表尾根(秦野駅→大倉)
2017年01月03日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:30
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,747m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:54
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 11:30
17:50
ゴール地点
秦野駅6:20→7:35蓑毛7:45→ヤビツ峠8:55→富士見橋9:15→二ノ塔10:30→10:50三ノ塔11:35→烏尾山12:10→行者ヶ岳12:40→政次郎の頭13:05→13:30新大日13:35→13:50木ノ又小屋13:55→14:25塔ノ岳14:55→15:20花立山荘15:25→天神尾根分岐16:00→堀山の家→駒止茶屋16:30→一本松16:45→17:05大倉高原山の家17:10→17:50大倉…[11時間30分]
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)大倉→渋沢駅 http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
表尾根は二ノ塔から上、ほぼ全区間どろんこ道です。行者ヶ岳のクサリ場は泥が塗り付けられている状態ですので厳重注意! |
写真
2014年9月6日のミー君。
【小4娘】丹沢山5回目は豪雨ビバークにヤマビル30匹(大倉→宮ケ瀬)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-506151.html
【小4娘】丹沢山5回目は豪雨ビバークにヤマビル30匹(大倉→宮ケ瀬)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-506151.html
2014年11月16日のミー君。
ソロデビュー♪紅葉のユーシン渓谷(谷峨駅→大野山→玄倉→塔ノ岳→大倉)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-548653.html
ソロデビュー♪紅葉のユーシン渓谷(谷峨駅→大野山→玄倉→塔ノ岳→大倉)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-548653.html
2014年12月7日のミー君。
【小4娘】塔ノ岳8回目&鍋割うどん2杯目、定宿・大倉高原山の家にも初雪(大倉→寄)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-557084.html
【小4娘】塔ノ岳8回目&鍋割うどん2杯目、定宿・大倉高原山の家にも初雪(大倉→寄)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-557084.html
2015年1月25日のミー君。
【小4娘】蛭ヶ岳3回目は霧氷の舞う稜線歩き(蓑毛→東野)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-580710.html
【小4娘】蛭ヶ岳3回目は霧氷の舞う稜線歩き(蓑毛→東野)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-580710.html
2016年2月21日のミー君。
【小5娘】丹沢山7回目は風雨の表尾根で精神鍛錬(大倉から周回)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-816526.html
【小5娘】丹沢山7回目は風雨の表尾根で精神鍛錬(大倉から周回)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-816526.html
可愛がっていた小屋のスタッフの皆さんにも、寂しさが残っているように見えました。若い頃は大倉まで「種付け」に行きながらも、「ここに帰るぞ」とばかりボロボロになって戻ってきた家族ですもんね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
hiyopaさん おはようございます!
同日に塔の岳に登っていたようですね。
自分らは2回山頂にいたのでもしかすると山頂でバッタリなんてことあったかもしれませんが残念でした。
この時期は仕事柄なかなか遠出も難しいのでヒマを見ては丹沢で体力維持したいなあと考えてる今年です。
またいつかお会いすることあれば(多分、丹沢ででしょうが)よろしくお願いします
drunky さん、こんばんは♪
同日とはいっても鈍足の私などは後塵を拝するばかりですよ…f(^^;)
私も体力維持のためには月に1度くらいはどこかを歩きたいのですが、やはりなかなか…
実は昨夜、「ついに drunky さんに春が来たのか!」とか思って(失礼…)コメントを書きかけたものの、途中で力尽きてしまいました
私も、娘が付き合ってくれる回数が減ってしまったので相方がいればと思うのですが、遅いくせにロングが好きという、このスタイルに釣り合う人は居そうもないです
ともあれ、本年もよろしくです。またどこかでお会いしましょう♪
おはようございます!
再度コメントさせていただきます。
タイミング的に自分らが塔ノ岳にいた頃に三ノ塔におられたようですね、眺めた方向に知ったかたがいるなんておもしろいものです。
娘さん、いろんな事情で付き合ってくれるの減ってしまったんですね、うーんhiyopaさんの寂しがる気持ちわかるような気もしますよ
残念ながら自分に春は来ません(笑)、それが似合ってるのも自覚しておりますよ〜
やはり夜更けもしくは暗い朝方に寡黙に歩いてるのが自分にお似合いかなと
それにしても今回も秦野駅からとはロングですね
…自分なら秦野駅からヤビツ峠まで歩けばお腹いっぱいかななんて感じちゃいますねぇ
遅いロング、自分も嫌いじゃないですよ、自分のロングは比較的遅いペースでずっと歩くパターンなんで(所詮、メタボ防止のハイキングの延長ですので)hiyopaさんとは是非今度御一緒させていただきたいもんですね!
…娘さんも歩くことあれば是非3人で(笑)
こちらこそ本年もよろしくお願いします、会うとすればまず丹沢山塊ででしょうけどね
drunky さん、
では次回、丹沢ナイトをやるときには計画をアップして連絡しますので、また後ろから追いかけてきてください
とはいえ、私も仕事、娘優先になってしまいますので、drunky さんもどうか仕事、「春」優先で
まあ、娘もいつまでも子供ではありませんので、少しずつオヤジの時間も充実させたいと思っています。最近は、ロング行程+山めしっていうスタイルでレベルアップしたくて、ただでさえ長い山行時間がますます伸びそうです。表尾根でガッツリ夜食ツアーとか、主脈縦走焼肉「ハイキング」とか、いろいろ妄想していますがどうでしょう?(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する