また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1042210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

【播磨探索6】「多可の天空を歩く、仙人ハイク」縦走コースと「加美アルプス」全山縦走;笠形山→入相山→飯森山→千ヶ峰→またに山→西雄岳→奥雄岳→槍ヶ峰→三国岳

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
12:13
距離
54.7km
上り
3,277m
下り
3,262m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:27
休憩
0:47
合計
12:14
6:08
11
6:45
6:45
10
6:55
6:55
16
7:11
7:11
27
7:38
7:46
41
8:27
8:27
18
8:45
8:48
11
8:59
8:59
3
9:02
9:02
84
10:26
10:33
14
10:47
10:47
71
11:58
12:10
21
12:31
12:31
27
12:58
13:00
33
13:33
13:33
14
13:47
13:55
9
14:04
14:04
7
14:11
14:11
3
14:14
14:14
20
14:34
14:34
5
14:39
14:39
6
14:45
14:52
20
15:12
15:12
10
15:22
15:22
11
15:33
15:33
13
15:46
15:46
62
16:57
16:57
85
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
自転車MTBを播州トンネルの入口(播州峠への旧道の入口)にデポし、大屋の笠形山登山口へ向かう道路に路上駐車。
→下山後、車に到着して帰宅準備をしていたら、パトカーがやってきて警官に質問されました。特に駐車違反等は問われませんでしたが、八王子NOの車はこの地で見ることはないので、何かの事件と関係があるかと懸念したようで、車検証と免許証を見て車の持ち主本人であることを確認されました。また、何しに来たのかや、連絡先、勤務先等も聞かれました。最後に、車上荒らしが多いので(人が少ないので盗みやすい,ガラスを割って簡単に盗むとのこと)、貴重品は絶対に車中に置かないように忠告されました。
コース状況/
危険箇所等
▼迷いやすいところ
 ・入相山から高坂峠
 ・市原峠以北。特に槍ヶ峰からの下り、三国峠手前、三国岳〜播州峠
▼急斜面など
 ・基本的に巻道はなく地形通りに丁寧にアップダウンを繰り返すので、全体に消耗します。
 ・特に加美アルプス部分と槍ヶ峰〜三国峠、三国岳〜播州峠も上り返しがたくさんあります。


登山部分(自転車部分除く)の断面図。
沿面距離34.7km/10:40=3.1km/hr
累積標高(登り)4209mなので、奥多摩や丹沢に比べると
距離にわりにアップダウンが激しいですね。
2
登山部分(自転車部分除く)の断面図。
沿面距離34.7km/10:40=3.1km/hr
累積標高(登り)4209mなので、奥多摩や丹沢に比べると
距離にわりにアップダウンが激しいですね。
笠形山登山口。案内がたくさんあります。予定よりも10分遅れのスタート
2017年01月07日 06:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 6:45
笠形山登山口。案内がたくさんあります。予定よりも10分遅れのスタート
2017年01月07日 06:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 6:46
途中いろいろな見どころもあります
2017年01月07日 06:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 6:50
途中いろいろな見どころもあります
竜が滝。大きくて見事でした
2017年01月07日 06:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 6:55
竜が滝。大きくて見事でした
ナメもあり、沢登りもいいかも
2017年01月07日 06:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 6:59
ナメもあり、沢登りもいいかも
クリンソウの群生があるそうです。花の季節に妻を連れて再訪したいですね。
2017年01月07日 06:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 6:59
クリンソウの群生があるそうです。花の季節に妻を連れて再訪したいですね。
いったん林道に出ます
2017年01月07日 07:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:02
いったん林道に出ます
天邪鬼の力水。美味しそうですが、寒かったし飲料は持参しているのでパス。
2017年01月07日 07:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 7:11
天邪鬼の力水。美味しそうですが、寒かったし飲料は持参しているのでパス。
日が昇ってきました。もう30分早ければ山頂でご来光だったのでちょっと残念。
2017年01月07日 07:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/7 7:19
日が昇ってきました。もう30分早ければ山頂でご来光だったのでちょっと残念。
稜線の縦走路に出ました
2017年01月07日 07:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:26
稜線の縦走路に出ました
山頂まで20分とありますが10分でのぼりました
2017年01月07日 07:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:26
山頂まで20分とありますが10分でのぼりました
山頂が見えてきました。あと一のぼり
2017年01月07日 07:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 7:28
山頂が見えてきました。あと一のぼり
龍の背だそうです、確かに恐竜の背中のような岩の並びでした
2017年01月07日 07:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/7 7:30
龍の背だそうです、確かに恐竜の背中のような岩の並びでした
山並みが続き、絶景が開けてきました。高度感あります
2017年01月07日 07:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/7 7:34
山並みが続き、絶景が開けてきました。高度感あります
そして予定よりも約25分も早く登頂。寒かったので快調に飛ばしてきました
2017年01月07日 07:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/7 7:37
そして予定よりも約25分も早く登頂。寒かったので快調に飛ばしてきました
360度の大絶景が広がっていて感動。東側の六甲山方面ですが、低い山並みが延々と続きます
2017年01月07日 07:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/7 7:37
360度の大絶景が広がっていて感動。東側の六甲山方面ですが、低い山並みが延々と続きます
北側、これから進む方向です。中央奥が千ヶ峰。とても高度感があります。
2017年01月07日 07:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/7 7:38
北側、これから進む方向です。中央奥が千ヶ峰。とても高度感があります。
霜が降りています
2017年01月07日 07:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 7:39
霜が降りています
遠く六甲山を望みます
2017年01月07日 07:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/7 7:40
遠く六甲山を望みます
はるか遠くにこれから行く今回唯一の1000m峰千ヶ峰(中央奥)。でもここはまだ中間点で、その先さらに北へ行きます。
2017年01月07日 07:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/7 7:40
はるか遠くにこれから行く今回唯一の1000m峰千ヶ峰(中央奥)。でもここはまだ中間点で、その先さらに北へ行きます。
昨秋に行ってとても気に入った段ヶ峰。また行きたい。
2017年01月07日 07:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 7:41
昨秋に行ってとても気に入った段ヶ峰。また行きたい。
登頂の証拠としてベンチの霜に署名しました
2017年01月07日 07:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 7:44
登頂の証拠としてベンチの霜に署名しました
前日スーパーで買ったおはぎで朝食。こっちのおはぎは丸い?!
2017年01月07日 07:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/7 7:46
前日スーパーで買ったおはぎで朝食。こっちのおはぎは丸い?!
よく見たら、明石海峡大橋が見えていました。
2017年01月07日 07:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/7 7:47
よく見たら、明石海峡大橋が見えていました。
天邪鬼の挽岩からこれから行く方向。たくさんのアップダウンが続きます
2017年01月07日 07:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 7:51
天邪鬼の挽岩からこれから行く方向。たくさんのアップダウンが続きます
鎖場
2017年01月07日 07:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:52
鎖場
分岐に戻りました
2017年01月07日 07:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 7:54
分岐に戻りました
「笠形山千ヶ峰縦走コース」の小さめの標識が時々あります
2017年01月07日 08:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:01
「笠形山千ヶ峰縦走コース」の小さめの標識が時々あります
「多可の天空を歩く、仙人ハイク縦走コース」の標識もたくさんあります。
2017年01月07日 08:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:18
「多可の天空を歩く、仙人ハイク縦走コース」の標識もたくさんあります。
急な登下降と平坦で快適な部分が繰り返されます
2017年01月07日 08:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:34
急な登下降と平坦で快適な部分が繰り返されます
入相山
2017年01月07日 08:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:46
入相山
入相山からの展望
2017年01月07日 08:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 8:46
入相山からの展望
手前の妙見山の背後の顕著なこの山は?
カシバードで確認したら、三嶽でした。登行意欲をそそります。そのうち登ろう。
2017年01月07日 08:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/7 8:46
手前の妙見山の背後の顕著なこの山は?
カシバードで確認したら、三嶽でした。登行意欲をそそります。そのうち登ろう。
高坂峠手前の沢水。縦走路中の貴重な水場ですね。今回は持参した飲料をまだ消費していないのでスルーしますが、次に来るときはここで給水しよう。
2017年01月07日 08:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 8:59
高坂峠手前の沢水。縦走路中の貴重な水場ですね。今回は持参した飲料をまだ消費していないのでスルーしますが、次に来るときはここで給水しよう。
高坂峠へここから降りてきました。ここまで、道型がはっきりしない場所が多々ありました
2017年01月07日 09:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 9:02
高坂峠へここから降りてきました。ここまで、道型がはっきりしない場所が多々ありました
高坂峠。ここから先は割としっかりした道でした
2017年01月07日 09:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 9:02
高坂峠。ここから先は割としっかりした道でした
道路を横断して稜線に乗ったところにこの標識。
2017年01月07日 09:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 9:03
道路を横断して稜線に乗ったところにこの標識。
今回は近所のスーパーで安かった(68円!)のでこのコーラを持参。寒いのでよく冷えていますが、登りで飛ばして汗だくなのでちょうどいい。
2017年01月07日 09:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 9:07
今回は近所のスーパーで安かった(68円!)のでこのコーラを持参。寒いのでよく冷えていますが、登りで飛ばして汗だくなのでちょうどいい。
鉄塔
2017年01月07日 09:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 9:13
鉄塔
地理院の三角点です。初めて見ました。最新の三角点はこういう石柱なんですね。
2017年01月07日 09:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 9:46
地理院の三角点です。初めて見ました。最新の三角点はこういう石柱なんですね。
「四等三角点」「国土地理院」とあります
2017年01月07日 09:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 9:47
「四等三角点」「国土地理院」とあります
こちらも地理院の「地籍図根三角点」。これも初めて見ました。最近地籍調査を実施したばかりのようで、これもたくさんありました。
2017年01月07日 10:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 10:05
こちらも地理院の「地籍図根三角点」。これも初めて見ました。最近地籍調査を実施したばかりのようで、これもたくさんありました。
飯森山に近づくと、気持ちの良い稜線になりました
2017年01月07日 10:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 10:09
飯森山に近づくと、気持ちの良い稜線になりました
展望も開けてきます
2017年01月07日 10:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 10:09
展望も開けてきます
いい稜線
2017年01月07日 10:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 10:24
いい稜線
標高900mを超えると少し雪が
2017年01月07日 10:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 10:25
標高900mを超えると少し雪が
飯森山、ここは以前からの花こう岩の三角点
2017年01月07日 10:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 10:25
飯森山、ここは以前からの花こう岩の三角点
多田坂峠で真新しい道路にでます。写真中央に見える木の階段を上り、鉄塔の脇を上ります
2017年01月07日 10:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 10:46
多田坂峠で真新しい道路にでます。写真中央に見える木の階段を上り、鉄塔の脇を上ります
鉄塔から飯森山を振り返ります。
2017年01月07日 10:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 10:49
鉄塔から飯森山を振り返ります。
いい感じの尾根
2017年01月07日 11:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:06
いい感じの尾根
四等三角点、たくさんありあす
2017年01月07日 11:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:13
四等三角点、たくさんありあす
振り返ります
2017年01月07日 11:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:13
振り返ります
「地籍調査」の赤い杭は数mおきに地面に打ち込まれています。
2017年01月07日 11:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:18
「地籍調査」の赤い杭は数mおきに地面に打ち込まれています。
気持ちの良い自然林になりました
2017年01月07日 11:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:26
気持ちの良い自然林になりました
古い道標も
2017年01月07日 11:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:28
古い道標も
千ヶ峰のエリアにやってきました。この雨乞岩はいつの間に通過しました
2017年01月07日 11:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:29
千ヶ峰のエリアにやってきました。この雨乞岩はいつの間に通過しました
前方に千ヶ峰が近づいてきました
2017年01月07日 11:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:33
前方に千ヶ峰が近づいてきました
この付近の標高1000m級の山でみられる馬酔木の灌木の間の展望の良い道になりました
2017年01月07日 11:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:39
この付近の標高1000m級の山でみられる馬酔木の灌木の間の展望の良い道になりました
振り返ると、笠形山がはるか彼方になりました
2017年01月07日 11:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:41
振り返ると、笠形山がはるか彼方になりました
岩の上から来た稜線を振り返ります。一番奥が4時間前に登った笠形山。ずいぶん歩いてきました
2017年01月07日 11:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:43
岩の上から来た稜線を振り返ります。一番奥が4時間前に登った笠形山。ずいぶん歩いてきました
登山道分岐
2017年01月07日 11:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:44
登山道分岐
千ヶ峰の最後の登り
2017年01月07日 11:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 11:51
千ヶ峰の最後の登り
展望を楽しみながら登ります
2017年01月07日 11:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:55
展望を楽しみながら登ります
山頂に人影が。初めて人に会います
2017年01月07日 11:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:56
山頂に人影が。初めて人に会います
千ヶ峰登頂。今回唯一の千m峰。なるほど1000m強だから「千ヶ峰」ですか。
2017年01月07日 11:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/7 11:58
千ヶ峰登頂。今回唯一の千m峰。なるほど1000m強だから「千ヶ峰」ですか。
北方の氷ノ山には雪が見えます
2017年01月07日 11:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/7 11:57
北方の氷ノ山には雪が見えます
笠形山です
2017年01月07日 11:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/7 11:57
笠形山です
あそこからはるばる来ました。
2017年01月07日 11:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 11:58
あそこからはるばる来ました。
にぎわっています。展望抜群なだけに人気の山なんですね。後で調べたら、ここと笠形山だけは「山と高原地図」があるんですね。
2017年01月07日 11:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 11:58
にぎわっています。展望抜群なだけに人気の山なんですね。後で調べたら、ここと笠形山だけは「山と高原地図」があるんですね。
記念写真
2017年01月07日 11:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/7 11:59
記念写真
この山も高度感最高です
2017年01月07日 12:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:00
この山も高度感最高です
ずっと歩いてきた道の案内
2017年01月07日 12:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:11
ずっと歩いてきた道の案内
ハイキングコースを下ります。ここでも数組とすれ違いましたがその先はまた下山数るまでついに誰にも会いませんでした。
2017年01月07日 12:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:11
ハイキングコースを下ります。ここでも数組とすれ違いましたがその先はまた下山数るまでついに誰にも会いませんでした。
雪も残っていて、人が多いので泥濘で滑りやすい
2017年01月07日 12:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:13
雪も残っていて、人が多いので泥濘で滑りやすい
千ヶ峰を振り返ります。いい山でした
2017年01月07日 12:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 12:16
千ヶ峰を振り返ります。いい山でした
こんな展望休憩所が2か所ありました
2017年01月07日 12:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:18
こんな展望休憩所が2か所ありました
とっても快適
2017年01月07日 12:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:22
とっても快適
走れます
2017年01月07日 12:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:25
走れます
千ヶ峰を振り返ります。
2017年01月07日 12:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 12:26
千ヶ峰を振り返ります。
走れます
2017年01月07日 12:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:27
走れます
走れます
2017年01月07日 12:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:29
走れます
市原峠に駐車してハイキングするんですね。
2017年01月07日 12:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:31
市原峠に駐車してハイキングするんですね。
市原峠は稜線に沿って伸びる新しい林道をたどってみました
2017年01月07日 12:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:38
市原峠は稜線に沿って伸びる新しい林道をたどってみました
この先で林道は終わっていますので
2017年01月07日 12:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:51
この先で林道は終わっていますので
この法面からよじ登って尾根を上ります
2017年01月07日 12:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 12:52
この法面からよじ登って尾根を上ります
当然道はありませんが、赤テープはありました
2017年01月07日 12:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:54
当然道はありませんが、赤テープはありました
またに山に到着
2017年01月07日 12:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 12:58
またに山に到着
北側には雪が残ってます
2017年01月07日 13:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 13:01
北側には雪が残ってます
北原峠から北側は一般登山道はありませんが、ふみあとは続いています
2017年01月07日 13:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 13:20
北原峠から北側は一般登山道はありませんが、ふみあとは続いています
新しい三角点
2017年01月07日 13:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 13:23
新しい三角点
ここからは槍雄岳縦走コースまたの名を加美アルプスです。
2017年01月07日 13:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 13:33
ここからは槍雄岳縦走コースまたの名を加美アルプスです。
ここから上ってきて縦走するんですね。この先は古い道標がたくさんありました。
2017年01月07日 13:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 13:34
ここから上ってきて縦走するんですね。この先は古い道標がたくさんありました。
西雄岳が立ちはだかります
2017年01月07日 13:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 13:36
西雄岳が立ちはだかります
めちゃくちゃ急登のあと西雄岳山頂直下の西側をこの道で巻きます
2017年01月07日 13:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 13:47
めちゃくちゃ急登のあと西雄岳山頂直下の西側をこの道で巻きます
北西尾根から回り込んで登頂しました
2017年01月07日 13:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 13:54
北西尾根から回り込んで登頂しました
奥雄岳へ向かいます
2017年01月07日 13:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 13:51
奥雄岳へ向かいます
とても急なアップダウンが続きます
2017年01月07日 13:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 13:55
とても急なアップダウンが続きます
奥雄岳
2017年01月07日 14:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 14:03
奥雄岳
奥雄岳三角点
2017年01月07日 14:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 14:03
奥雄岳三角点
今度は北雄岳
2017年01月07日 14:13撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 14:13
今度は北雄岳
2017年01月07日 14:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 14:36
中岳
2017年01月07日 14:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 14:40
中岳
槍ヶ峰
2017年01月07日 14:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 14:45
槍ヶ峰
木々の隙間から来た稜線を振り返ります
2017年01月07日 14:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 14:45
木々の隙間から来た稜線を振り返ります
ここからは東へ、とんでもなく急でロープがなかったら道とは思えない斜面を下ります。それにしてもこの加美アルプス、アルプスと呼ぶには岩っぽさが無さ過ぎで、それぞれの山名も冗談がすぎますね。ただアップダウンがきついだけです。
2017年01月07日 14:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 14:45
ここからは東へ、とんでもなく急でロープがなかったら道とは思えない斜面を下ります。それにしてもこの加美アルプス、アルプスと呼ぶには岩っぽさが無さ過ぎで、それぞれの山名も冗談がすぎますね。ただアップダウンがきついだけです。
この急斜面を下りました
2017年01月07日 14:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 14:55
この急斜面を下りました
赤テープがなかったらどこが道か全くわかりません。
2017年01月07日 14:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 14:55
赤テープがなかったらどこが道か全くわかりません。
尾根らしくなるとまた三角点
2017年01月07日 15:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 15:12
尾根らしくなるとまた三角点
がきだけ?なんで??
2017年01月07日 15:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 15:18
がきだけ?なんで??
三国峠手前で林道工事中
2017年01月07日 15:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 15:25
三国峠手前で林道工事中
古い峠道にでました
2017年01月07日 15:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 15:31
古い峠道にでました
2017年01月07日 15:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 15:32
三国峠からの林道途中、千ヶ峰が見えました(中央左)
2017年01月07日 15:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 15:46
三国峠からの林道途中、千ヶ峰が見えました(中央左)
千ヶ峰アップ。笠形山は後ろに隠れて見えません
2017年01月07日 15:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 15:46
千ヶ峰アップ。笠形山は後ろに隠れて見えません
北西方向
2017年01月07日 15:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 15:47
北西方向
氷ノ山アップ
2017年01月07日 15:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/7 15:47
氷ノ山アップ
最後の山頂、三国岳に計画よりも20分早く到着。笠形山からほとんどずっと計画通りの所要時間で歩いてきました。
2017年01月07日 15:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/7 15:49
最後の山頂、三国岳に計画よりも20分早く到着。笠形山からほとんどずっと計画通りの所要時間で歩いてきました。
鹿柵沿いに下ります
2017年01月07日 15:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 15:54
鹿柵沿いに下ります
この出入り口で柵の反対側へ
2017年01月07日 15:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 15:55
この出入り口で柵の反対側へ
道はありません
2017年01月07日 16:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 16:01
道はありません
2017年01月07日 16:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 16:22
三角点はあります
2017年01月07日 16:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 16:25
三角点はあります
何度か間違えて枝尾根に入り込みました
2017年01月07日 16:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 16:41
何度か間違えて枝尾根に入り込みました
播州の林道にこの写真左側から降り立ち、無事下山です
2017年01月07日 16:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 16:44
播州の林道にこの写真左側から降り立ち、無事下山です
自転車デポ地点の播州トンネル入り口へ
2017年01月07日 16:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 16:48
自転車デポ地点の播州トンネル入り口へ
ここから自転車で22キロ、車回収に向かいます。
2017年01月07日 16:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 16:48
ここから自転車で22キロ、車回収に向かいます。
寒くて空腹で、途中唯一のコンビニでカップ麺を食べました
2017年01月07日 17:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/7 17:38
寒くて空腹で、途中唯一のコンビニでカップ麺を食べました
車に無事帰ってきました。まさかここで警察の職質に遭うとは夢にも思いませんでした。
2017年01月07日 18:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 18:21
車に無事帰ってきました。まさかここで警察の職質に遭うとは夢にも思いませんでした。
歩行と自転車合計のGPS記録
2017年01月07日 18:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/7 18:21
歩行と自転車合計のGPS記録

装備

備考 自転車に乗っているときに、頭が寒かったので、ウール帽を持っていくべきでした。

感想

1月の連休、例年雲取山詣で、あるいは幕営ロング縦走をするのですが、今年は明石在住なのでどうするか、まったく計画が立たないまま年末年始になってしまいました。しかも今年は年始休みのすぐ次の週が連休とあって、計画を検討する暇がありません。天気予報も好天は連休初日のみで、日月は雨模様でした。

で、先月一度検討した笠形山、千ヶ峰と加美アルプスを土曜日日帰りで縦走することにしました。この尾根、地図を見ていて複雑で明瞭な尾根が少ない中国山地東部にあって、1本だけ南北に目立つ顕著な尾根だったので、行ってみようと思い立ちました。

距離的には30キロ超で、私にとっては今の時期に明るいうちに歩ききるにはちょうど良い距離。ただ、計画期間が短く事前の情報不足、勉強不足で、最近のこの地域の山と同様行ってみないとどうなるかわからない状態でした。

計画としては、いつも通り、カシミール3Dで平坦地歩行速度6キロとして算出、登山道の有無や難易度は考慮せず、でした。

実際に歩いてみると、人気の笠形山、千ヶ峰(あとから山と高原地図があることがわかりました)以外にも、この2山の間は予想外で縦走コースとして整備されており、部分的に不明瞭があってもまあ快適に歩けましたが、逆に、加美アルプス部分は最近はあまり歩かれていないようで、やぶっぽく(特にいばらが多くてトゲが服に引っかかって歩きにくかった。)急斜面が多いのにステップがなかったり、ロープがなかったらただの斜面、というところもあり、少し時間と労力を食いました。
それでも最初の笠形山の登りで稼いだアドバンテージを維持して千ヶ峰を通過し、その後の加美アルプスでもアドバンテージを大きくロスることなくクリアして、最終的には計画よりも7分速く、目論見通り明るいうちに下山することができました。


今回歩いた山については、
笠形山;まったく予想外で、高度感抜群の360度の大展望、途中には沢や滝、クリンソウの群生地等もあり、ぜひまた再訪したいお気に入りの山になりました。
千ヶ峰;ここも展望最高、植生もこの地の高山らしく、登山道もよく整備されていて手軽に登れるので、妻を連れて再訪したいところです。
上記2山の間の縦走路;展望の得られる飯森山以外は特にどうということなし。
加美アルプス;完全に名前負け。なんちゃってアルプスの象徴です。アップダウンがはげしくて消耗する割にはほとんど展望なし、岩場もなしで、まあ再訪することはないでしょう。山名も北アの槍穂の真似して遊びすぎです。近くには播磨アルプスや小野アルプス等、いいご当地アルプスが多いだけに今回はちょっと残念でした。
三国岳;「岳」とつけるにしてはただの山です。


本日1/9、関係者の方から私へのメッセージで問い合わせがあったのでわかったのですが、この日、笠形山で行方不明になって、まだ帰ってない方がいるそうです。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170109/5878031.html
http://news.goo.ne.jp/article/abc/region/abc-20170110004.html
http://www.asahi.com/articles/ASK196WZPK19PIHB017.html
同日夜には警察に届け出たそうですが、警官の職務質問は単なる偶然だったのでしょうか。警官は私が笠形山に登っていたと話しても、何も不明者のことは聞かれませんでしたが。
いづれにせよ、無事にもどることを祈っています。ささいなことでも構いませんので、何かの思い当たる情報がありましたら、コメントあるいはメッセージをください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2148人

コメント

山で職質!?
shigetoshiさん、こんばんわ

いつも通り、ロングコースお疲れ様です
日本全国津々浦々、フットワークが身軽で見習いたいです

帰りに職質されたのですね。。。
どのような場所なのかわかりませんが、わざわざ帰ってくるのを待っていたのでしょうか? もしかすると知らないだけで、大きな事件を地元警察が抱えていたのかもしれませんね。

ペプシのストロングですね
何度か飲んだことがありますが、炭酸とカフェインが強くてちょっと変な感じになった記憶があります。疲れた体に補充すると、一気に疲れが吹き飛びそうですね!!

お疲れ様でした
2017/1/8 19:49
Re: 山で職質!?
aottyさん、こんばんは

昼間に私の車を確認して、不審に思って、夜になってまた見回りに来たらちょうど私が戻って来ていた所に出くわしたようです。
あと5分早かったら職質を受なくて済んだので、新年早々アンラッキーでした😨
確かに、捜査中の何かの事件との関連を疑ったのかも知れませんね😅
まあ、これで私の車は今後はこの地では疑われずに済むことになりますが😁😉

ペプシストロング、ゼロは疲労回復効果がありませんが、これは少しは効果があったようです。でもやはりコカ・コーラの方が効果は大ですね😊
2017/1/8 20:52
笠形山に千ヶ峰
shigetoshiさん、こんばんは。

笠形山に千ヶ峰ですか。
とってもよい山のようですね。写真を拝見しているだけで
あるきたくなります
それにしても、明石へ単身になっても山行のペースは
変わらずで(逆にアップしたような印象も
身近な主要な山はすぐに登り尽くしてしまいそう。。。
リピート出来る山は貴重ですね。

ストロングゼロ、最近たまに飲みます
2017/1/9 22:40
Re: 笠形山に千ヶ峰
youtaroさん、こんばんは

こちらの山は当り外れが大きい感じですね。
笠形山と千ヶ峰はとても良かったですが、他の山はごく普通で、
強いてリピートするほどではありませんでした😞

こちらでは一人なので、嫌でも単独行となって、
たくさん歩いてしまいます😅
でも、未知の道がほとんどで、ガイド本やガイド地図も
ないので、計画してもその通りに歩けるか全く予想ができないので、
奥多摩や奥武蔵のように50キロ超の超ロングはできていません😞
まあ、これから日も延びて来るので、少しずつ距離を伸ばしたいと思います😉
でも、まとまった山域がないので、あっちにいたりこっちに行ったりで、
登り尽くすには大分かかりそうです😁
2017/1/9 23:55
はじめまして。記録を参考にさせてもらいました。
はじめまして。大阪府豊中市在住のkent8639 と申します。

shigetoshiさんの記録を参考にさせてもらい、先日 (1/9) 、三谷集落駐車-千ヶ峰-加美アルプス-播州峠-竜ヶ岳の縦走に行って来ました。
最初は、ヤマレコの他の方の記録を参考に、三国岳-播州峠-竜ヶ岳周回を考えていたのですが、三国岳の検索から shigetoshiさんの記録を見つけ、なかなかロングコースを踏破されているな と感心し、それに触発され まだ歩いていない千ヶ峰以北も追加してルート組みしました。やはり記録があると不安感も減ります。そして、いつも詳しい説明があり 助かります。
ありがとうございました!

今回の感想ですが、
千ヶ峰の下りは道も広く いい感じ。西雄-奥雄間 サルトリイバラが多く最悪。槍からは下る尾根を間違い。三国岳からの下り、ネットの南側を行ってしまい、北側に移りたいがなかなかネットが越せなくて難儀。ルートに復帰後も方向の判断が難しかったです。
その後、播州峠から鳥羽坂 (竜ヶ岳の手前) は、ペースダウンを余儀なくされました。マイナーで踏み跡薄く、下りで尾根間違い2回しました。一部 イバラ地帯・伐採木地帯あり。また、厳しい急登直登が3、4ヵ所ありました。(播州、丹波、但馬の山はよく行きますが、トップクラスの登りにくい急登でした。)
ただ、救いとしては 今回積雪が全くありませんでした。前日の暖かさと雨で全部融けたと思われます。4日前の 1/5は山頂付近は4〜5cmの積雪で トレランシューズが濡れ濡れになったので、それからすると良かったです。

昨年 仙人ハイクは行き、本年1/5には 竜ヶ岳-大井戸山-篠ヶ峰-岩屋山 を行ったので、今回の山行により、足跡が笠形山から大井戸山、岩屋山まで繋がったので、自分としては ちょうどよかったです。

ただ、笠形山から播州峠まで走破するとは、shigetoshiさんはすごいですね!
実は、以前にもshigetoshiさんの記録を参考として山行していた事を、最近気付きました。七種山8の字周回 です。昨年12月に行きました。
タイトルの長さ、写真の多さ、コメントの詳しさ等が似ていると思い、再度見てみると shigetoshiさん作でした。
もっと以前にも投稿者を知らずに見てました。多紀アルプス全山縦走です。この山行もすごいですね! 一気に繋げるから距離も長いし、東部と西部がマイナーで大変そうです。
これを見て昨年、中央部 (八ヶ尾-西ヶ嶽) を縦走しました。
近々、西部 (水分れ-栗柄峠) をやってみようかと思っています。私の場合 自転車がなく、大体 walkかrunで車まで戻るので、長い縦走をすると戻りが大変なので、これ位の縦走でイッパイです。

知らないうちに 長文になってしまい、申し訳ありません。
また、面白い記録・ハードな記録・マニアックな記録など期待しております。
お身体に気をつけて、今後も山行頑張って下さい。
2020/1/15 3:12
Re: はじめまして。記録を参考にさせてもらいました。
kent8639さん、こんにちは

コメントありがとうございます。
私のつたない記録が少しでも参考になったのであれば、とてもうれしく
書いた甲斐がありました。

もちろん皆さんの参考になるようにとなるべく詳しく
(とはいっても私の感じたことを私のレベルでしか書けないのですが)
特にバリルートや危険個所については書くようにしています。
関東違って、関西、特に西部の山域の情報は極端に少ないので
少しでもお役に立てるようにと思っています。
それでも、kent8639さんのようにこうやって参考にしていただいて、
そのことを報告していただける方はほとんどいないので、
実際にどの程度お役に立てているのかわからず、もどかしい思いもしています。
そういう意味でkent8639には感謝いたします。

今後も続けていきますので、ぜひ参考にしていただき、またご報告いただければ
うれしいです。(フォローしていただければ、私の記録が見やすくなるかと思います)

kent8639もお気をつけて登山を続けてください。
それと、私の感じ方と違った場所や、私が歩いた後に状況が変わっているところも
あるかと思いますので、あくまで参考ということでお願いします。
もし、記録に書いていないことでご質問があれば、このコメント欄やメッセージ欄を
活用して質問していただいてもいいですよ。

kent8639さんはほとんど記録をアップしていないのですね。
ぜひ写真も含めて拝見したいので、記録アップもお願いしますね。
(私はヤマレコの関係者ではありませんが)

これからもよろしくお願い致します
2020/1/15 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら