記録ID: 1050481
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 鴨沢(小袖乗越)から往復 テント泊
2017年01月21日(土) 〜
2017年01月22日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,763m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:02
距離 11.0km
登り 1,410m
下り 312m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道411号から小袖乗越の駐車場への林道は、凍っていないか心配だったのですが、ほぼ溶けていて特に問題ありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・堂所までは、日陰は凍結していて少し滑り易い個所がありました。 ・堂所から先は連続して雪が出てきましたが、凍結はほぼ無く、(自分は)アイゼンは不要な様に思いました。(人によって判断が分かれると思いますが、軽アイゼンかチェーンスパイクがあればベターかも。) |
その他周辺情報 | 温泉:帰りに奥多摩駅近くのもえぎの湯を利用(780円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
昨年12月に冬山のテント泊の練習にと思い訪れたものの、残念がながら全然寒くなく練習にならなかったので再挑戦。
今回は寒波が来ていたので、かなり寒いかと思いましたが、寝付くまで背中が少し寒かったものの、思ったよりも全然快適でした。(翌朝、山頂の避難小屋で確認したら気温は-9℃でした。)
これ以上寒かったら、ちょっと自信がないですが、次回はもう少し寒い所に行ってみたい。
反省点と気になった点。(無知で恥ずかしいですが)
(1)テント内側の結露と霜:
話には聞いていたんですが、風でテントが揺れると霜がパラパラと落ち顔にかかりました。(実害はありませんでしたが。)
(2)シュラフカバー
いつも使っているもの(ゴアの2レイヤ)だったので大丈夫だろうと思っていたんですが、朝起きたらシュラフカバーの内側がじっとり結露していました。今回は1泊だったので大丈夫でしたが、対策を考えないと。
(3)ガスカードリッジ:
あまり考えてなかったんですが、ノーマルタイプだった様で、火力がイマイチで手で温めながら使用。使えなかった訳では無いですが、ハイパワータイプが必要でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する