ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055124
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 〜快晴の雪景色〜

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
8.8km
登り
798m
下り
780m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:58
合計
6:11
距離 8.8km 登り 798m 下り 797m
8:05
42
9:42
9:43
21
10:04
69
11:13
0
11:10
11:20
4
11:24
11:30
50
12:20
13:00
21
14:13
ゴール地点
※何回もログ飛びがあり、連結したので参考程度に。
山頂到達時間はあっていると思います。
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR中央本線茅野ST0700-00757渋の湯BS(アルピコ交通※)
復路:渋の湯BS1455-1552茅野ST(アルピコ交通※2)1620-立川ST(特急あずさ26号)
※土日祝日運行
※土日祝日・特定平日運行
コース状況/
危険箇所等
初級者向け雪山ですが、中山峠の先の樹林帯を超えた最初の登りは滑落できない場所だと感じました
その他周辺情報 バス待ちの時間が多少あったので予定外ですが「天下の霊湯」渋御殿湯を利用しました(日帰り入浴1000円)。なかなかの名湯でした。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
いかにも寒そうですが、かなりの寒さなのでスパイク着けてすぐに歩き始めます
2017年01月28日 08:05撮影 by  E5823, Sony
1/28 8:05
いかにも寒そうですが、かなりの寒さなのでスパイク着けてすぐに歩き始めます
渋の湯、渋御殿湯です
2017年01月28日 08:05撮影 by  E5823, Sony
1/28 8:05
渋の湯、渋御殿湯です
木漏れ日がいい
今日は天気になるはず・・・
2017年01月28日 08:45撮影 by  E5823, Sony
1/28 8:45
木漏れ日がいい
今日は天気になるはず・・・
最初の分岐
2017年01月28日 08:47撮影 by  E5823, Sony
1/28 8:47
最初の分岐
2番目の分岐
雪が増えてきました
2017年01月28日 09:03撮影 by  E5823, Sony
1/28 9:03
2番目の分岐
雪が増えてきました
樹林帯にも雪が多くなってきました
2017年01月28日 09:06撮影 by  E5823, Sony
1/28 9:06
樹林帯にも雪が多くなってきました
コメツガの由来
2017年01月28日 09:09撮影 by  E5823, Sony
1/28 9:09
コメツガの由来
1時間半ほどで黒百合ヒュッテ到着しました
2017年01月28日 09:34撮影 by  E5823, Sony
1/28 9:34
1時間半ほどで黒百合ヒュッテ到着しました
スゴイ!
2017年01月28日 09:34撮影 by  E5823, Sony
1/28 9:34
スゴイ!
こんなところにある小屋ってエライ
2017年01月28日 09:35撮影 by  E5823, Sony
1/28 9:35
こんなところにある小屋ってエライ
黒百合ヒュッテです
2017年01月28日 09:35撮影 by  E5823, Sony
1/28 9:35
黒百合ヒュッテです
ヒュッテ前の様子
スキー場のよう
2017年01月28日 09:35撮影 by  E5823, Sony
1/28 9:35
ヒュッテ前の様子
スキー場のよう
中山峠から少し樹林帯をこえるとこんな絶景に!
2017年01月28日 10:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 10:19
中山峠から少し樹林帯をこえるとこんな絶景に!
稜線上は風が強いが絶景に圧倒されます
2017年01月28日 10:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:19
稜線上は風が強いが絶景に圧倒されます
奥秩父もみえます
2017年01月28日 10:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:19
奥秩父もみえます
2017年01月28日 10:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:19
2017年01月28日 10:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:19
北アルプス 穂高、大キレット、槍
2017年01月28日 10:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:19
北アルプス 穂高、大キレット、槍
西天狗
マシュマロのような白さ
2017年01月28日 10:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 10:19
西天狗
マシュマロのような白さ
東天狗
登山者もみえてきました
2017年01月28日 10:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:20
東天狗
登山者もみえてきました
振り返ると続々登ってきます
2017年01月28日 10:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:20
振り返ると続々登ってきます
東側は切れ落ちた崖なので近寄らないように
2017年01月28日 10:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:30
東側は切れ落ちた崖なので近寄らないように
西天狗 登ってる人がいます
2017年01月28日 10:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:48
西天狗 登ってる人がいます
蓼科山、北横岳
2017年01月28日 10:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:48
蓼科山、北横岳
いやーすごいです
2017年01月28日 10:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:48
いやーすごいです
中山峠を経由せず、黒百合平からの直接ルートがありました
2017年01月28日 10:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:49
中山峠を経由せず、黒百合平からの直接ルートがありました
スリバチ池というのがあるらしいです
2017年01月28日 10:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:49
スリバチ池というのがあるらしいです
やった!東天狗山頂
2017年01月28日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:10
やった!東天狗山頂
凄い景色です
赤岳、中岳、阿弥陀岳その奥には南アがみえます
2017年01月28日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:10
凄い景色です
赤岳、中岳、阿弥陀岳その奥には南アがみえます
2017年01月28日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:10
西天狗へのルート拡大すると・・
山頂直下で左と直登にわかれている
2017年01月28日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 11:10
西天狗へのルート拡大すると・・
山頂直下で左と直登にわかれている
南八ヶ岳核心部 いずれはチャレンジしたい
2017年01月28日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:10
南八ヶ岳核心部 いずれはチャレンジしたい
やはり北ア
夏ばかりじゃなくて冬いけたらいいなー
2017年01月28日 11:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:11
やはり北ア
夏ばかりじゃなくて冬いけたらいいなー
蓼科山も昨年北横からみたときはもっと白かった気がする
2017年01月28日 11:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:11
蓼科山も昨年北横からみたときはもっと白かった気がする
浅間山、黒斑山
2017年01月28日 11:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:11
浅間山、黒斑山
それにしても主峰はスゴイな
2017年01月28日 11:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:13
それにしても主峰はスゴイな
こんな景色をみれてしばし感動
2017年01月28日 11:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:15
こんな景色をみれてしばし感動
西天狗へのルートは直登トレースがメインか
2017年01月28日 11:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 11:15
西天狗へのルートは直登トレースがメインか
10人ほどの登頂者がみえます
2017年01月28日 11:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:16
10人ほどの登頂者がみえます
やはり憧れは何度も撮ってしまいます
2017年01月28日 11:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:16
やはり憧れは何度も撮ってしまいます
蓼科山も初級雪山として今のうち登りたい
2017年01月28日 11:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:16
蓼科山も初級雪山として今のうち登りたい
すばらしい八ヶ岳ブルーに恵まれた
2017年01月28日 11:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:16
すばらしい八ヶ岳ブルーに恵まれた
夏には八ヶ岳の縦走をしてみよう
2017年01月28日 11:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:17
夏には八ヶ岳の縦走をしてみよう
西天狗の奥にチラッと諏訪湖がみえます
2017年01月28日 11:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:17
西天狗の奥にチラッと諏訪湖がみえます
下山中、続々と登ってきます
2017年01月28日 11:18撮影 by  E5823, Sony
1/28 11:18
下山中、続々と登ってきます
浅間山と麓の小諸、佐久市街
2017年01月28日 11:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:18
浅間山と麓の小諸、佐久市街
時間的に厳しいので西天狗は諦めます
2017年01月28日 11:18撮影 by  E5823, Sony
1/28 11:18
時間的に厳しいので西天狗は諦めます
さらば東天狗また来ます
2017年01月28日 11:18撮影 by  E5823, Sony
1/28 11:18
さらば東天狗また来ます
2017年01月28日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:20
ここは滑落したらヤバそうなところでした
2017年01月28日 11:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:41
ここは滑落したらヤバそうなところでした
風紋がキレイーー
2017年01月28日 11:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:45
風紋がキレイーー
東は絶壁なので怖い
2017年01月28日 11:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 11:45
東は絶壁なので怖い
やはりこの天狗岳の景色に感動します
2017年01月28日 12:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 12:06
やはりこの天狗岳の景色に感動します
登りの時撮り忘れたので「中山峠」
2017年01月28日 12:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 12:12
登りの時撮り忘れたので「中山峠」
西天狗に寄らず時間できたのでヒュッテで「ビーフシチュー」
2017年01月28日 12:36撮影 by  E5823, Sony
3
1/28 12:36
西天狗に寄らず時間できたのでヒュッテで「ビーフシチュー」
日当たりがいいので温度計が高い
2017年01月28日 12:57撮影 by  E5823, Sony
1
1/28 12:57
日当たりがいいので温度計が高い
黒百合ヒュッテ様、ゴチでした
2017年01月28日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:01
黒百合ヒュッテ様、ゴチでした
ここは稜線に近いしいい場所にある
2017年01月28日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:01
ここは稜線に近いしいい場所にある
すばらしい雪景色だ
2017年01月28日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:01
すばらしい雪景色だ
あっという間に下山完了
2017年01月28日 14:14撮影 by  E5823, Sony
1/28 14:14
あっという間に下山完了
いかにも寒そうな絵
2017年01月28日 14:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:18
いかにも寒そうな絵
これはわかりやすい
2017年01月28日 14:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:19
これはわかりやすい
すばらしい天気をありがとう
2017年01月28日 14:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:19
すばらしい天気をありがとう
渋の湯、余裕で帰れます
2017年01月28日 14:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 14:23
渋の湯、余裕で帰れます
「天下の霊湯」いいお湯でした
2017年01月28日 14:49撮影 by  E5823, Sony
1
1/28 14:49
「天下の霊湯」いいお湯でした

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今回は厳冬期雪山入門続編ということで天狗岳に登ってきました。

ここ毎年2000メートル超え雪山は、「雲取山」「入笠山」「北横岳」くらいで厳冬期の本格雪山を体験してみたいと思っていました。そもそも私自身はチェーンスパイクでギリギリなんとかいける厳冬期雪山しか経験がありません。一応の冬靴と12本のアイゼン・ピッケルを今回初めて購入したが赤岳はまだ自分にはムリかもしれないという思いもあり天狗岳を選択し、その選択はあっていたと感じました。

日曜に所要ができていまい土曜日に日帰りかつ公共交通機関という条件で検討。北横岳くらいしか思いつかずその計画でいました。が、急遽金曜日仕事が早く終われることになり、茅野にホテルも予約がとれたので前泊日帰りで天狗岳ということになりました。

当日は天候に恵まれて最高の登山日和でした。気温も上がり風もそれほど強くはなく行って本当によかったと思います。ただ、あまりにも条件が良すぎでこれが厳冬期雪山なんだと思わないように自分に言い聞かせつつ、次回もまた行こうと感じさせてくれる山行となりました。

当日はホテルへ前泊し朝7時発のバスなので朝までゆっくり寝られました。計画では1455渋の湯発のバスに乗らないとその日に帰れないため山頂タイムリミットを12時としてそれまでに到達しなかったら下山することにしました。帰ってから思えば西天狗まで行ってピストンしても黒百合ヒュッテの「ビーフシチュー」や渋御殿湯の「温泉」我慢すれば間に合ったと思います。

装備について
ベースレイヤにキャプリーンミッドウェイトクルー(patagonia)中間着に薄手のフリース(HOGLOFS CELESTIAL JACKET)、cwxタイツ、ハードシェルの代わりにストームクルーザーレイン上下(モンベル)12歯アイゼンピッケル(GRIVEL)。

私は出来る限り体力を温存するため、登りは黒百合ヒュッテまではチェーンスパイクを使用し、下山時は黒百合ヒュッテ以降は登山靴のまま下山しました。ヒュッテから山頂の間は12本アイゼンピッケルが必須と思われます。他の登山者の多くがヒュッテまでの登りは登山靴のままで登り、下りはアイゼンのまま下山している方が見受けられました。

プロトレック記録
max2672(1110)
min1834(0800)
asc831
dsc815


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら