記録ID: 1059949
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根 日帰り 2698mで撤収再び
2017年02月04日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,158m
- 下り
- 2,153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 10:50
距離 16.5km
登り 2,158m
下り 2,166m
雪がふかふかで刃利天狗から屏風小屋跡の区間に時間がかかりました
天候 | 晴天&強風 私にとっては恐風、狂風、凶風でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
総じて雪がふかふかで積雪量の割に疲れました 吊り橋から10分程で登山道に氷が貼りつく箇所がありチェーンスパイク装着 笹の平分岐から積雪があります 刀利天狗から雪が増えズボッとなる個所が出てきます 七丈小屋の直前100m程ですがピッケル&アイゼン必須の箇所があります、垂直梯子を過ぎたら装備を整えることをお勧めします 小屋から八合目御来迎場まで雪山として難しいところはありません |
その他周辺情報 | 尾白の湯べるが(尾白の森名水公園) 温泉&食事&充実の休憩室 快適でした |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
12本歯アイゼン
チェーンスパイク
ストック
ピッケル
ツエルト
|
---|
感想
去年2月に敗退した積雪期の黒戸尾根日帰りに再挑戦
七丈小屋でガス欠となった昨年の反省を踏まえて、無理のないペース(7時間で登頂の計画)で登りましたが七丈小屋の上で強風に煽られ大苦戦。八ヶ岳の硫黄岳〜横岳の強風に負けないと言うかそれ以上の風でしばしば足が止まりました。脚は残ってましたが山頂付近の吹きさらしに不安を感じ、昨年に続いて八合目御来迎場の先、岩場登りの前で撤収、残念・・・でも山は逃げないし。
このレコの地図を見ると山頂目前って感じ・・・積雪シーズンはまだ残っているので次の機会をうかがいます。
出会ったのは12名、その中に先週の八ヶ岳で赤岳展望3人部屋でご一緒した方がいて声を掛けていただきました。う〜む何という偶然。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人
赤岳展望荘で同室だった私です。お互い次の機会にはリベンジしたいですね。私は昨年初めて黒戸尾根に挑戦したのですが、実はgibsonさんも登られた6月18日。多分九合目付近で抜かされてます。私は足が止まってしまいました。先日の黒戸尾根と1月の赤岳と三度も遭遇してるとは、今後もどこかで会うかもしれませんね。楽しみにしております。
書き込みありがとうございます。そして2週続けてお疲れさまです。
なんと昨年6月にもご一緒でしたか(笑
フカフカの雪に強風の悪条件でしたが快晴だったので残念です。去年の経験ではもっと雪が固まり風も穏やかな日が存在しますので今シーズン中の再挑戦を考えています。
また山でお会いすることを楽しみしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する