記録ID: 1062694
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
岩茸石山〜棒ノ折山(御嶽駅→名栗川橋BS)
2017年02月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:29
距離 13.9km
登り 1,205m
下り 1,227m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすく、道迷いの心配や危険個所はありません。 岩茸石山〜棒ノ折山間は、結構アップダウンがあるので長く感じます。 棒ノ折山下の岩茸石からは、さわらびの湯には向かわずに東の名栗温泉方面に下りて、利用者が少ない寂しいコースではあるものの、安全に早く下ることができます。 直近の降雪の影響がもっとがあるかと思っていましたが、新雪が少し積もった程度で、短い急な下り坂以外はほとんど支障を感じませんでした。 軽アイゼンは特に装着の必要を感じませんでしたが、急な下り区間では使用した方が安全かと思われます。 トイレは御嶽駅と名栗川橋バス停に設置されています。 携帯電話(au)は、最初のうちは通じますが、最初に通る惣岳山付近より先はほぼ不通区間になります。棒ノ折山山頂では全く通じません。 |
その他周辺情報 | 名栗川橋バス停近くに名栗温泉・大松閣があり、HPを見ると、食事と日帰り入浴のセットプランがあるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
今週末は寒気が強く、富士山や南アルプスといった高山群の眺望が怪しかったので、こういう時こそ奥多摩の低山に登らねばと思い立ち、未踏の高水三山に、先々月の登頂時に好天の際の再訪を誓っていた棒ノ折山を組み合わせて縦走しました。
コース設計上、高水三山を全山制覇というわけにはいかなかったものの、最高峰の岩茸石山からの眺めはまことに見事で、奥多摩の低山の良さここに極まれり、といった感慨に浸ることができました。
棒ノ折山に着いた頃には、やや雲が多くなっており、パーフェクトの眺望とまでは行かなかったものの、かなり良好な北半分の大パノラマを目の当たりにできて、こちらも本当に素敵な奥多摩が誇る名低山だという思いを新たにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する