記録ID: 1069057
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ツ峠山
2017年02月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:09
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 6:08
距離 9.6km
登り 1,370m
下り 1,371m
12:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いこいの森に駐車しました いこいの森駐車場のトイレは使用できました 三ツ峠グリーンセンター前のトイレは冬季使用不可に成っておりました 三ツ峠山の形をしたさくら公園のトイレは使用していないので未確認です |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般的に危険箇所は無いと思いますが、落石注意の看板がある所があります。 雪は大部分が溶けていて、朝あった雪が下山時には消えておりました。 積雪は八十八大師の先から増えていきましたが、日差しがあるところの積雪は少なめか無くなっていました。 山頂近辺は、積雪の下に氷が隠れていますので注意が必要かと思います。 三ツ峠山荘は扉が開かず営業していなさそうでしたので、四季楽園でトイレをお借りしてお一人様100円の使用料で野外テーブルをお借りして休憩をしていました。 |
その他周辺情報 | 都留インターから登山口までの国道139号線にはコンビニが多数あるコンビニ街道てした。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
三ツ峠山荘が閉まっていたので、四季楽園で休憩を取ることにしました。
山荘内での休憩が700円と張り紙がしてありました
トイレは200円です
山荘前のテーブルはお一人様100円の使用料を貯金箱の要領で投入
山荘内での休憩が700円と張り紙がしてありました
トイレは200円です
山荘前のテーブルはお一人様100円の使用料を貯金箱の要領で投入
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
見てみたかった景色を見に行って来ました。
地図の等高線の狭さが気に成りましたが、九十九折れの登山道でよく整備されていて歩きやすかったです。
雪を被った、富士山、八ケ岳、南アルプスとほんと絶景でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する