記録ID: 106997
全員に公開
トレイルラン
奥秩父
乾徳山〜黒金山
2011年04月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:45
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
9:00乾徳山入り口駐車場
乾徳山登山口
国師ヶ原
扇平
11:00 乾徳山
笠盛山
14:00 黒金山
大ダオ
東奥山窪
15:45 乾徳山入り口駐車場
乾徳山登山口
国師ヶ原
扇平
11:00 乾徳山
笠盛山
14:00 黒金山
大ダオ
東奥山窪
15:45 乾徳山入り口駐車場
天候 | 晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
無料駐車場10台は停められる。 トイレあり(清潔) 登山ポスト確認できず ・乾徳山へは頂上付近の岩場を注意すれば、他特に問題ない。 ・黒金山へは積雪あり、場所によっては50cm積もっている箇所あり。 踏み跡が少ないため、ピンクテープを確認しながら進むこと ピンクテープは分かりやすい ・大ダオへは、さらに人影ないためコース外れないように注意 ・東奥山窪で下山、沢を何度も渡り、廃道らしき道のためやや分かりにくい。 ピンク・白テープを確認しないと、道から外れやすい |
写真
感想
天気良く山登りが楽しい一日でした。
乾徳山の360度パノラマ、富士山から八ヶ岳、金峰山とぐるりと見渡す山々はとてもきれいです。
乾徳山頂上付近の岩場は人気らしい。鎖を使わないで登ったとか、ハイカーの会話に盛り上がってしまった。
それに比べて黒金山は、マイナーなのか登山者一人だけ出会っただけだった。
積雪量も多くなり、雪の表面が凍って、中はサラサラ、ズボっとはまると、すねに凍った雪が当たり痛い。トレランの薄手の格好では傷が付きやすい。(次はプロテクターが必要とみた)
大ダオはすでに雪は消え、気持ちのいい草原になっている。ここで日向ぼっこしたら最高だと思う。鹿が多く生息。
くだりは沢づたいにひたすら下山、沢の水が重なりあって川になり徳和渓谷へと繋がる。
グルッと周回コースでアドベンチャー気分でとても面白い、味のある山々、楽しい一日でした。
〜今日の温泉〜
ほったらかしの湯
山梨市が一望の最高に景色のいい露天風呂、何時間で浸かっていたくなります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する