2017冬の信州遠征・第3弾!「木曽駒ヶ岳」
最終日の今日は、駒ヶ根市のおやどからしゅっぱつです〜!
2
2/27 6:42
2017冬の信州遠征・第3弾!「木曽駒ヶ岳」
最終日の今日は、駒ヶ根市のおやどからしゅっぱつです〜!
おやどの無料朝食をたらふくたべて、やってきました菅の台バスセンター。平日ですがすでにけっこうな方が準備されてました。
0
2/27 7:28
おやどの無料朝食をたらふくたべて、やってきました菅の台バスセンター。平日ですがすでにけっこうな方が準備されてました。
バスとロープウェイの往復チケットにホテル千畳敷でのお食事券がついて4,100円!ナイスなチケットをゲットできました(^_^)
2
2/27 8:54
バスとロープウェイの往復チケットにホテル千畳敷でのお食事券がついて4,100円!ナイスなチケットをゲットできました(^_^)
始発のロープウェイがやってきました。すでにお客さんがのってますね。ホテルに泊まった方でしょう。うらやましいなあ〜!
1
2/27 9:05
始発のロープウェイがやってきました。すでにお客さんがのってますね。ホテルに泊まった方でしょう。うらやましいなあ〜!
それではいってきま〜す!
0
2/27 9:08
それではいってきま〜す!
眼下の谷はすごいなだれてます(>_<)
1
2/27 9:09
眼下の谷はすごいなだれてます(>_<)
雲をこえました!
2
2/27 9:10
雲をこえました!
富士山もみえてきた(^_^)
2
2/27 9:13
富士山もみえてきた(^_^)
南アルプス!
0
2/27 9:15
南アルプス!
このときはまだ、「やっぱ楽ちん登山はさいこうだな〜」などとのんきによろこんでました。。。
0
2/27 9:16
このときはまだ、「やっぱ楽ちん登山はさいこうだな〜」などとのんきによろこんでました。。。
マイナス3℃くらい。そんなにさむくはなかったです。
0
2/27 9:16
マイナス3℃くらい。そんなにさむくはなかったです。
もうほとんど、きのうのぼった天狗岳とおんなじくらい!
1
2/27 9:16
もうほとんど、きのうのぼった天狗岳とおんなじくらい!
さっそくおもてにでてみました。すでに八丁坂にとりついているかたがおられますね〜。
1
2/27 9:22
さっそくおもてにでてみました。すでに八丁坂にとりついているかたがおられますね〜。
まずはお社で、きょうのぶじをおいのりしました。
2
2/27 9:33
まずはお社で、きょうのぶじをおいのりしました。
「ここから先は冬山完全装備で」
アイゼンを装着し、ピッケルを肩にかけてしゅっぱつします!
0
2/27 9:41
「ここから先は冬山完全装備で」
アイゼンを装着し、ピッケルを肩にかけてしゅっぱつします!
ふりかえってみた。すごい場所のホテルだなあ。
1
2/27 9:46
ふりかえってみた。すごい場所のホテルだなあ。
なだれのあとの斜面をあしばやによこぎります。
1
2/27 9:47
なだれのあとの斜面をあしばやによこぎります。
いよいよ八丁坂!
1
2/27 9:55
いよいよ八丁坂!
上の方は・・・壁です・・・。
3
2/27 9:58
上の方は・・・壁です・・・。
ふりかえってみた。
2
2/27 9:58
ふりかえってみた。
しんどいしコワイし、どんどんぬかれます(>_<)
2
2/27 10:20
しんどいしコワイし、どんどんぬかれます(>_<)
ステップがのこっているところはほんとうに助かりました。
0
2/27 10:26
ステップがのこっているところはほんとうに助かりました。
ピッケルを刺してやすむんですが、うつむくと自分のあしのむこうに下の人がみえます・・・。コワイ。。。
0
2/27 10:31
ピッケルを刺してやすむんですが、うつむくと自分のあしのむこうに下の人がみえます・・・。コワイ。。。
コワくってとちゅうの写真はありません。。。
なんとか立てる場所まであがってきました。
0
2/27 10:32
コワくってとちゅうの写真はありません。。。
なんとか立てる場所まであがってきました。
乗越浄土とうちゃく・・。ひざのがくがくがとまらない・・・。
おりれるのかなあ(t_t)
0
2/27 10:33
乗越浄土とうちゃく・・。ひざのがくがくがとまらない・・・。
おりれるのかなあ(t_t)
とにかくあるくことにしましょう〜。
宝剣岳がどーん!
1
2/27 10:33
とにかくあるくことにしましょう〜。
宝剣岳がどーん!
中岳方面。わたしを華麗にスルーしたみなさんがどんどんむかってます〜。みなさんじゃましてごめんなさい〜(t_t)
1
2/27 10:39
中岳方面。わたしを華麗にスルーしたみなさんがどんどんむかってます〜。みなさんじゃましてごめんなさい〜(t_t)
おちついてきてようやくいいおてんきだな〜とおもえるようになりました。。
2
2/27 10:39
おちついてきてようやくいいおてんきだな〜とおもえるようになりました。。
あしもとはスケートリンク状態。雨がふったそうです。
まだまだ慎重にあるきます。
1
2/27 10:40
あしもとはスケートリンク状態。雨がふったそうです。
まだまだ慎重にあるきます。
宝剣岳はカッコイイ!
3
2/27 10:40
宝剣岳はカッコイイ!
なんと!取り付いているクライマーさんがいます!!
すごいっっ!
3
2/27 10:41
なんと!取り付いているクライマーさんがいます!!
すごいっっ!
ズームしてみた。おふたりのパーティですね。
1
2/27 10:41
ズームしてみた。おふたりのパーティですね。
わたしは中岳をめざします。
0
2/27 10:41
わたしは中岳をめざします。
御嶽に手が届きそう!
2
2/27 10:42
御嶽に手が届きそう!
ズームしてみた。噴煙がまっすぐ上に。
御嶽もきょうはしずかな山頂なんでしょうね〜。
1
2/27 10:42
ズームしてみた。噴煙がまっすぐ上に。
御嶽もきょうはしずかな山頂なんでしょうね〜。
あたり一面、氷の芸術です(^_^)
1
2/27 10:42
あたり一面、氷の芸術です(^_^)
どこまで〜もみえますね!
0
2/27 10:43
どこまで〜もみえますね!
氷の美術館のなかをあるいてます(^_^)
0
2/27 10:44
氷の美術館のなかをあるいてます(^_^)
中岳手前の巻道分岐。とうぜん中岳へ。
0
2/27 10:46
中岳手前の巻道分岐。とうぜん中岳へ。
乗越浄土をふりかえってみた。
伊那前岳へのスカイラインがカッコイイ!
1
2/27 10:49
乗越浄土をふりかえってみた。
伊那前岳へのスカイラインがカッコイイ!
中岳の斜面は岩と氷のミックスです。
0
2/27 10:53
中岳の斜面は岩と氷のミックスです。
最高所らしき場所にきたのですが、山頂標識がないなあ〜。
1
2/27 10:55
最高所らしき場所にきたのですが、山頂標識がないなあ〜。
とりあえず木曽駒ヶ岳をパチリ!
1
2/27 10:55
とりあえず木曽駒ヶ岳をパチリ!
ズームしてみた。
もうすでに山頂到着されてますね!はやいなあ〜!
0
2/27 10:55
ズームしてみた。
もうすでに山頂到着されてますね!はやいなあ〜!
めいっぱいズームしてみた。
よくみてると、もう下りている方も!はやすぎます〜〜〜(>_<)
0
2/27 10:55
めいっぱいズームしてみた。
よくみてると、もう下りている方も!はやすぎます〜〜〜(>_<)
木曽前岳へのスカイラインもカッコイイ!
木曽駒ヶ岳はかっこいいやまですね〜〜〜!
0
2/27 10:56
木曽前岳へのスカイラインもカッコイイ!
木曽駒ヶ岳はかっこいいやまですね〜〜〜!
ところで山頂標識はどこかな〜。
0
2/27 10:56
ところで山頂標識はどこかな〜。
すこしだけ東にありました。
0
2/27 10:57
すこしだけ東にありました。
八丁坂、ぶじにおりられますように・・・。
1
2/27 10:57
八丁坂、ぶじにおりられますように・・・。
お賽銭は春にならないとお納めできませんね!
0
2/27 10:57
お賽銭は春にならないとお納めできませんね!
それではおります。中岳の北側斜面。
(ちょっとカメラが斜めに。こんなに急な斜面じゃないです(>_<))
1
2/27 11:02
それではおります。中岳の北側斜面。
(ちょっとカメラが斜めに。こんなに急な斜面じゃないです(>_<))
鞍部までおりてきた。
0
2/27 11:05
鞍部までおりてきた。
中岳をふりかえります。
かえりもけっこうのぼるなあ・・・。
0
2/27 11:05
中岳をふりかえります。
かえりもけっこうのぼるなあ・・・。
いよいよ木曽駒ヶ岳にとりつきました!
0
2/27 11:16
いよいよ木曽駒ヶ岳にとりつきました!
もうみなさんかえってます・・・。
はやすぎです(>_<)
0
2/27 11:16
もうみなさんかえってます・・・。
はやすぎです(>_<)
直下はトレースがのこってました。
どこでもあるけそうですが、きちんとたどることに。
0
2/27 11:16
直下はトレースがのこってました。
どこでもあるけそうですが、きちんとたどることに。
つづら折れてつけられてます。わたしにはあんぜんです(^_^)
0
2/27 11:18
つづら折れてつけられてます。わたしにはあんぜんです(^_^)
祠の屋根がみえてきた。
0
2/27 11:19
祠の屋根がみえてきた。
エビのしっぽが氷ってしまってます。
これはこれで貴重ですね(^_^)
1
2/27 11:20
エビのしっぽが氷ってしまってます。
これはこれで貴重ですね(^_^)
あとすこし!
0
2/27 11:20
あとすこし!
ついた〜〜!
1
2/27 11:21
ついた〜〜!
北アルプスをバックに!
やったね!!
3
2/27 11:21
北アルプスをバックに!
やったね!!
山頂のようすです。
0
2/27 11:21
山頂のようすです。
もうひとつの山頂標識もパチリ。
0
2/27 11:22
もうひとつの山頂標識もパチリ。
鳥居はガッチガチです(>_<)
3
2/27 11:22
鳥居はガッチガチです(>_<)
氷の鳥居になってしまってる。
0
2/27 11:22
氷の鳥居になってしまってる。
北アオールスターズ!
0
2/27 11:32
北アオールスターズ!
乗鞍岳をズームしてみた。
2
2/27 11:32
乗鞍岳をズームしてみた。
槍ヶ岳と穂高連峰。
3
2/27 11:32
槍ヶ岳と穂高連峰。
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳!
0
2/27 11:32
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳!
四阿山、浅間山、八ヶ岳!
0
2/27 11:32
四阿山、浅間山、八ヶ岳!
北八ヶ岳をズームしてみた。
蓼科山はやっぱりカワイイなあ(^_^)
1
2/27 11:33
北八ヶ岳をズームしてみた。
蓼科山はやっぱりカワイイなあ(^_^)
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳。
南アルプスのむこうに富士山も!
1
2/27 11:33
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳。
南アルプスのむこうに富士山も!
それでは喫茶きそこまの開店です(^_^)
いつもはカップ麺ですが、きょうは食事券をもっているのでコーヒーだけにしました。
0
2/27 11:35
それでは喫茶きそこまの開店です(^_^)
いつもはカップ麺ですが、きょうは食事券をもっているのでコーヒーだけにしました。
カップや水筒がころがるとどこまでも滑っておちていきそうなので、ピッケルで穴をほりました。きょうのピッケルは大活躍です(^_^)
1
2/27 11:35
カップや水筒がころがるとどこまでも滑っておちていきそうなので、ピッケルで穴をほりました。きょうのピッケルは大活躍です(^_^)
御嶽山〜山頂のようす〜乗鞍岳〜北アルプス
1
2/27 11:40
御嶽山〜山頂のようす〜乗鞍岳〜北アルプス
乗鞍岳〜北アルプス〜蓼科山〜八ヶ岳〜南アルプス
0
2/27 11:41
乗鞍岳〜北アルプス〜蓼科山〜八ヶ岳〜南アルプス
八ヶ岳〜南アルプス、手前に中央アルプス
0
2/27 11:41
八ヶ岳〜南アルプス、手前に中央アルプス
御嶽山の南。荒島岳はちょっとわかりませんでした。
0
2/27 11:42
御嶽山の南。荒島岳はちょっとわかりませんでした。
ことしはいってみたい!空木岳。
5
2/27 11:42
ことしはいってみたい!空木岳。
さいごに富士山をスームしてみました。
2
2/27 11:43
さいごに富士山をスームしてみました。
それでは名残惜しいですがおりることに。
0
2/27 11:47
それでは名残惜しいですがおりることに。
鞍部までおりてきた。また中岳のぼらなきゃ・・。
0
2/27 11:55
鞍部までおりてきた。また中岳のぼらなきゃ・・。
木曽駒ヶ岳をふりかえってみた。
手袋がぶ厚いのでうつりこんでます(>_<)
0
2/27 11:55
木曽駒ヶ岳をふりかえってみた。
手袋がぶ厚いのでうつりこんでます(>_<)
鞍部の雪の状態。ふっかふかだったところに雨がふってざっくざくになってます。
1
2/27 12:01
鞍部の雪の状態。ふっかふかだったところに雨がふってざっくざくになってます。
中岳にのぼってきました。
0
2/27 12:04
中岳にのぼってきました。
乗越浄土がみえました。
あそこにはいきたくないなあ・・・。
0
2/27 12:04
乗越浄土がみえました。
あそこにはいきたくないなあ・・・。
そうもいってられないのでおりてきました。
0
2/27 12:14
そうもいってられないのでおりてきました。
中岳をふりかえります。
0
2/27 12:14
中岳をふりかえります。
それでは、いざ!乗越浄土へ!!
0
2/27 12:17
それでは、いざ!乗越浄土へ!!
中岳からのくだり。
やっぱりかえりはすぐですね〜〜。
0
2/27 12:17
中岳からのくだり。
やっぱりかえりはすぐですね〜〜。
雪の状態。っていうか、氷の状態。
3
2/27 12:18
雪の状態。っていうか、氷の状態。
宝剣岳もカッコイイ!
1
2/27 12:19
宝剣岳もカッコイイ!
山荘は完全にうまってます(>_<)
1
2/27 12:19
山荘は完全にうまってます(>_<)
宝剣岳への斜面。
おもわず足がとまってしまう・・・。
0
2/27 12:21
宝剣岳への斜面。
おもわず足がとまってしまう・・・。
伊那前岳からおりてきたクライマーさんが休憩中です。
0
2/27 12:22
伊那前岳からおりてきたクライマーさんが休憩中です。
八丁坂の下りをのぞき込んで尻込みをしていると、さきほどのクライマーさんが「よかったらいっしょにおりる?」とのおことば!自分が滑落してしまいそうでほんとうは遠慮しないといけなかったんでしょうが、ほんとうに怖くて心細くて、「おねがいします!」と即答であまえてしまいました。
2
2/27 12:26
八丁坂の下りをのぞき込んで尻込みをしていると、さきほどのクライマーさんが「よかったらいっしょにおりる?」とのおことば!自分が滑落してしまいそうでほんとうは遠慮しないといけなかったんでしょうが、ほんとうに怖くて心細くて、「おねがいします!」と即答であまえてしまいました。
最初は「ここはクライムダウンしよう」とか、途中からは「こわくっても爪をぜんぶ雪面にさして!」とかアドバイスをいただきました。必死でおりました!!たぶんもう大丈夫とおもっていただいたんだと思います、クライマーさんはおしりでつる〜〜〜とすべっておりていかれました。ほんとうにありがとうございましたm(_)m
4
2/27 12:38
最初は「ここはクライムダウンしよう」とか、途中からは「こわくっても爪をぜんぶ雪面にさして!」とかアドバイスをいただきました。必死でおりました!!たぶんもう大丈夫とおもっていただいたんだと思います、クライマーさんはおしりでつる〜〜〜とすべっておりていかれました。ほんとうにありがとうございましたm(_)m
おりてきた八丁坂。
わたしにはただの壁です・・・。
2
2/27 12:46
おりてきた八丁坂。
わたしにはただの壁です・・・。
どうにかカールまでおりてきました。
0
2/27 12:54
どうにかカールまでおりてきました。
ホテル前までかえってきました。下りでこんなに汗だくになったのはいままでの登山ではじめてです・・・。
0
2/27 13:02
ホテル前までかえってきました。下りでこんなに汗だくになったのはいままでの登山ではじめてです・・・。
おてんきをくださった木曽駒ヶ岳のかみさま、そしていっしょに八丁坂をおりてくださったクライマーさん、ほんとうにほんとうにありがとうございましたm(_)m
1
2/27 13:03
おてんきをくださった木曽駒ヶ岳のかみさま、そしていっしょに八丁坂をおりてくださったクライマーさん、ほんとうにほんとうにありがとうございましたm(_)m
たのしかった〜〜!というより、ほっとしている、というのが正直な感想でした。
3
2/27 13:04
たのしかった〜〜!というより、ほっとしている、というのが正直な感想でした。
ほっとするとげんきんなもので、すっかりおなかが空いてきたので、食事券を握りしめてレストランに直行しました。
2
2/27 13:21
ほっとするとげんきんなもので、すっかりおなかが空いてきたので、食事券を握りしめてレストランに直行しました。
たのしみにしていた駒ヶ根ソースカツ丼!
とっても甘辛くっておいしいごはんでした(^_^)
3
2/27 13:23
たのしみにしていた駒ヶ根ソースカツ丼!
とっても甘辛くっておいしいごはんでした(^_^)
クライマーさんとも再会。こころからお礼をいいました。
クライマーさんは伊那前岳の雪面の状況から、アックスが一本だったため途中で引き返してきたそうです。
0
2/27 13:54
クライマーさんとも再会。こころからお礼をいいました。
クライマーさんは伊那前岳の雪面の状況から、アックスが一本だったため途中で引き返してきたそうです。
「木曽駒ヶ岳をクライムダウンでおりたのははじめてだよ〜」とわらわれました(>_<)冬山の世界は奥深すぎて、まだまだ修行がひつようだな〜と痛感しました。
0
2/27 14:06
「木曽駒ヶ岳をクライムダウンでおりたのははじめてだよ〜」とわらわれました(>_<)冬山の世界は奥深すぎて、まだまだ修行がひつようだな〜と痛感しました。
バスに乗りかえ駐車場へ!
帰りはとってもすいてました(^_^)
0
2/27 14:07
バスに乗りかえ駐車場へ!
帰りはとってもすいてました(^_^)
ついた〜!半日しかたっていませんが、なんだかなが〜〜い一日でした。。。
0
2/27 14:46
ついた〜!半日しかたっていませんが、なんだかなが〜〜い一日でした。。。
もたもた後かたづけをしていると、クライマーさんがカッコイイ自動車で颯爽とかえっていかれました。わたしもあんなふうになりたいな〜、そうおもった木曽駒ヶ岳でした。
0
2/27 14:46
もたもた後かたづけをしていると、クライマーさんがカッコイイ自動車で颯爽とかえっていかれました。わたしもあんなふうになりたいな〜、そうおもった木曽駒ヶ岳でした。
インター前のガソリンスタンドから、さいごに木曽駒ヶ岳にお別れのあいさつ。ほんとうにいろいろと勉強になった山行でした。
これからもがんばるぞっっ!!
1
2/27 15:08
インター前のガソリンスタンドから、さいごに木曽駒ヶ岳にお別れのあいさつ。ほんとうにいろいろと勉強になった山行でした。
これからもがんばるぞっっ!!
おはようございます、jun bz178さん。
ヤマレコユーザーさんだったんですね!
遠征お疲れ様です。
前日の天狗を含め満足のいく山行ですね。
少しお話出来た程度でしたが、志の高さを感じました
徐々に雪山のステップをあげていっておられるあたりが流石です。
私も確か北八ッが雪山の第一歩だった記憶があります。
是非、奥様を残雪期の木曽駒に登らせてあげて下さい。次は怖くないと思います
またお逢いしましょう。
おはようございます!kuniyanさん。
コメントありがとうございます!
当日はほんとうにありがとうございましたm(_)m
スノーシューハイキング程度の冬山をいくつかこなしたていどで、
木曽駒ヶ岳へ踏み入れた自分への戒めとして、いまは反省してます。。。
伊那前岳はこの木曽駒ヶ岳で一番最高の展望が得られる場所ときいていて、
その伊那前から悠然とかえってこられていたkuniyanさんがほんとうにかっこよかったです!
わたしは常々、「安全第一」「無事下山が最大の目標」とじぶんにきつくきつく戒めてます。
ですので乗越浄土でおはなしをきいたとき「いや〜雪面の状況がわるくって引き返してきたよ」というkuniyanさんのおことば、ますますかっこよく響きました!
またいつか、こんどは赤岳のあたりでおめにかかれますよう、もっともっと
経験を積んでいきたいと思います!
きっといつかまたどこかでおあいしましょう〜〜〜!
p.s お帰りのさい、笑顔で会釈してくださった瞬間もとってもかっこよかったです。
単にふるまいのかっこよさというか、いろいろなことに対しての余裕が感じられたのです。
これこそ、経験によってのみ培われるものなんでしょうね。
そういう意味で、わたしもkuniyanさんのようになりたいな〜と思ったのでした。。。
助けてくださったことだけでなく、こういったほんとうに貴重な「気づき」を
あたえてくださったこと、ほんとうに感謝していますm(_)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する