ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1076273
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ケ岳☆大倉〜塔ノ岳〜丹沢山ピストン

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:47
距離
24.3km
登り
2,236m
下り
2,232m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:43
合計
8:40
距離 24.3km 登り 2,237m 下り 2,238m
7:13
4
7:17
16
7:33
12
7:45
29
8:14
8
8:22
6
8:28
8:30
14
8:44
8:45
19
9:04
8
9:12
7
9:19
16
9:35
9:36
4
9:40
9:42
19
10:01
10:02
13
10:15
12
10:27
3
10:30
10:31
7
10:38
2
10:40
10:42
9
11:01
4
11:05
11:06
5
11:11
7
11:18
11:19
10
11:29
4
11:33
17
11:50
6
11:56
12:08
1
12:09
12:10
7
12:17
12:18
5
12:23
12:24
12
12:36
8
12:44
12:45
7
12:52
12:53
5
13:14
13:15
12
13:27
13:28
12
13:40
13:41
18
13:59
7
14:06
14:07
9
14:16
14:17
8
14:25
11
14:36
9
14:45
14:50
6
14:56
14:57
5
15:02
15:03
17
15:20
11
15:31
15
15:46
15:47
6
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急渋沢駅
バス6:48発→大倉7:00頃着
コース状況/
危険箇所等
行きは大倉尾根の山頂付近〜蛭ケ岳まで、アイゼンがあった方が良い。帰りはジュクジュクどろどろで凄いことになってました…
ドングリハウスを7:10頃に出発
2017年03月04日 07:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 7:11
ドングリハウスを7:10頃に出発
開けた尾根に出る
2017年03月04日 07:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 7:46
開けた尾根に出る
見晴らし茶屋
2017年03月04日 07:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 7:47
見晴らし茶屋
うゎーーー、見上げてげんなりする、急激な登り
大倉尾根は二回目だけど、本当に容赦ない
2017年03月04日 07:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/4 7:48
うゎーーー、見上げてげんなりする、急激な登り
大倉尾根は二回目だけど、本当に容赦ない
駒止茶屋。やっていないぽい
2017年03月04日 08:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 8:13
駒止茶屋。やっていないぽい
堀山の家
2017年03月04日 08:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 8:29
堀山の家
振り返ると神奈川の街と海岸線……
大倉尾根で初めての展望が拝めるスポットなのに、曇り気味
2017年03月04日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 8:56
振り返ると神奈川の街と海岸線……
大倉尾根で初めての展望が拝めるスポットなのに、曇り気味
花立茶屋
2017年03月04日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 9:03
花立茶屋
道が凍ってきた。このすぐ後に下りもあり、滑り恐怖症の私はチェーンアイゼンを装着した
2017年03月04日 09:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 9:13
道が凍ってきた。このすぐ後に下りもあり、滑り恐怖症の私はチェーンアイゼンを装着した
金レイシ
2017年03月04日 09:19撮影 by  iPhone SE, Apple
3/4 9:19
金レイシ
ワンコ連れてるおじさんに遭遇!大倉尾根を登ってきたという……、、わんこ、凄くないか?
聞くと、「山登りイヌなので…」とのこと。なにそれ!
2017年03月04日 09:28撮影 by  iPhone SE, Apple
7
3/4 9:28
ワンコ連れてるおじさんに遭遇!大倉尾根を登ってきたという……、、わんこ、凄くないか?
聞くと、「山登りイヌなので…」とのこと。なにそれ!
塔ノ岳到着。塔ノ岳は3回目だが、いつも曇っている…
2017年03月04日 09:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3
3/4 9:33
塔ノ岳到着。塔ノ岳は3回目だが、いつも曇っている…
寒い……風が強く、吹きさらし。
今日は蛭ヶ岳を目指すので、休憩はほぼ無し。
前回の雲取山でチェーンアイゼンによるかかと靴ズレを発症し、一ヶ月たつのにまだ治らない(年齢…?)今回の装着で完治前に悪化した。バンドエイドを貼って出発。

2017年03月04日 09:34撮影 by  iPhone SE, Apple
5
3/4 9:34
寒い……風が強く、吹きさらし。
今日は蛭ヶ岳を目指すので、休憩はほぼ無し。
前回の雲取山でチェーンアイゼンによるかかと靴ズレを発症し、一ヶ月たつのにまだ治らない(年齢…?)今回の装着で完治前に悪化した。バンドエイドを貼って出発。

丹沢山〜
2017年03月04日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/4 10:30
丹沢山〜
寒い……吹雪いている……
今日は晴れじゃなかったの?
2017年03月04日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 10:30
寒い……吹雪いている……
今日は晴れじゃなかったの?
本日の食料。サバの味噌煮缶を食べる気に到底なれない。なぜこれを持ってきたんだ…

時刻は10:40。蛭ケ岳に行くか戻るか。決行じゃー!
2017年03月04日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/4 10:36
本日の食料。サバの味噌煮缶を食べる気に到底なれない。なぜこれを持ってきたんだ…

時刻は10:40。蛭ケ岳に行くか戻るか。決行じゃー!
寒いし吹雪いているし、もう雪の世界。風がゴォォーと嵐のよう。遭難するような、心細い気持ちに……
2017年03月04日 11:03撮影 by  iPhone SE, Apple
5
3/4 11:03
寒いし吹雪いているし、もう雪の世界。風がゴォォーと嵐のよう。遭難するような、心細い気持ちに……
遠いな蛭ケ岳。たまに蛭ケ岳方面からやってくる人がいて少し安心する。しかし、こんな時間から蛭ケ岳を目指すのはダメなんじゃないかという気持ちになる。
2017年03月04日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3/4 11:12
遠いな蛭ケ岳。たまに蛭ケ岳方面からやってくる人がいて少し安心する。しかし、こんな時間から蛭ケ岳を目指すのはダメなんじゃないかという気持ちになる。
もう少しだ…、11:30なり。12:00に蛭ケ岳に着けそう。
2017年03月04日 11:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 11:30
もう少しだ…、11:30なり。12:00に蛭ケ岳に着けそう。
鬼なんとかの岩。
鎖だったけど、大したことないです。

というか、丹沢山から小ピークを幾度となく繰り返し、疲労困憊。
2017年03月04日 11:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/4 11:31
鬼なんとかの岩。
鎖だったけど、大したことないです。

というか、丹沢山から小ピークを幾度となく繰り返し、疲労困憊。
前に人がいるので安心した。これ登れば、蛭ケ岳か…!?
2017年03月04日 11:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/4 11:34
前に人がいるので安心した。これ登れば、蛭ケ岳か…!?
なんか急に晴れてきたんですけど!
2017年03月04日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
3/4 11:42
なんか急に晴れてきたんですけど!
晴れ間が見えるや否や、景色が一変!左に見えるのは富士山じゃないのか!
2017年03月04日 11:44撮影 by  iPhone SE, Apple
3
3/4 11:44
晴れ間が見えるや否や、景色が一変!左に見えるのは富士山じゃないのか!
何これ、花咲かじいさんの世界?
樹氷が白い満開のサクラに見える……!!一面緑(の笹)に覆われた、春の景色!?

しかもこの山のてっぺんに家らしきもの見えるし、多分これが蛭ケ岳だぁーー
2017年03月04日 11:45撮影 by  iPhone SE, Apple
17
3/4 11:45
何これ、花咲かじいさんの世界?
樹氷が白い満開のサクラに見える……!!一面緑(の笹)に覆われた、春の景色!?

しかもこの山のてっぺんに家らしきもの見えるし、多分これが蛭ケ岳だぁーー
感動した
2017年03月04日 11:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7
3/4 11:48
感動した
振り返ると、下界も見える
2017年03月04日 11:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3/4 11:48
振り返ると、下界も見える
隣に雪山も、見える。
雪山と春山の混在がすごい
2017年03月04日 11:48撮影 by  iPhone SE, Apple
4
3/4 11:48
隣に雪山も、見える。
雪山と春山の混在がすごい
着いたナリ。時刻は11:55
2017年03月04日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 11:56
着いたナリ。時刻は11:55
山頂標識をしかと納める
2017年03月04日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
6
3/4 11:56
山頂標識をしかと納める
富士山見えてるやないか!
2017年03月04日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
12
3/4 11:58
富士山見えてるやないか!
頑張って蛭ケ岳に挑戦したご褒美やね!!
2017年03月04日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
12
3/4 11:58
頑張って蛭ケ岳に挑戦したご褒美やね!!
記念写真撮ってもらいました!
16
記念写真撮ってもらいました!
さて、ウィダーインゼリー飲んで、さっさと下山。
目的は達成した、一刻も早く大倉に戻りたい
2017年03月04日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
4
3/4 12:52
さて、ウィダーインゼリー飲んで、さっさと下山。
目的は達成した、一刻も早く大倉に戻りたい
吹雪いてた時はカチカチだった雪が溶けておる……
2017年03月04日 12:54撮影 by  iPhone SE, Apple
3/4 12:54
吹雪いてた時はカチカチだった雪が溶けておる……
正直、もう体力の限界すぎて、とにかく無心に歩いた。アップダウンもあるし、長い。辛かった。
一番辛かったのは、塔ノ岳手前の最後の登り。
2017年03月04日 13:07撮影 by  iPhone SE, Apple
4
3/4 13:07
正直、もう体力の限界すぎて、とにかく無心に歩いた。アップダウンもあるし、長い。辛かった。
一番辛かったのは、塔ノ岳手前の最後の登り。
塔ノ岳に戻ってきた。また曇っている。塔ノ岳が晴れてるの見たことない。
2017年03月04日 14:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/4 14:01
塔ノ岳に戻ってきた。また曇っている。塔ノ岳が晴れてるの見たことない。
大倉まで7kmだと…?

標識によると、塔ノ岳〜丹沢山間は2.6km、丹沢山〜蛭ケ岳間は3.4km。
死ぬ思いで歩いてきたのに、これらを凌駕する距離が最後に………

目眩がしたが、一刻も早く帰りたいから行くしかない。

2017年03月04日 14:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/4 14:07
大倉まで7kmだと…?

標識によると、塔ノ岳〜丹沢山間は2.6km、丹沢山〜蛭ケ岳間は3.4km。
死ぬ思いで歩いてきたのに、これらを凌駕する距離が最後に………

目眩がしたが、一刻も早く帰りたいから行くしかない。

大倉尾根を初めて下る。あぁ、上の方は結構景色が良いんだな〜

だがしかし、鬼のような下りの連続で、足がプルプルしている。
本当にもう、限界なんだ……
2017年03月04日 14:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/4 14:21
大倉尾根を初めて下る。あぁ、上の方は結構景色が良いんだな〜

だがしかし、鬼のような下りの連続で、足がプルプルしている。
本当にもう、限界なんだ……
ようやく着いた、No.1の看板(T_T)
コンクリートは足に響くけど、バス停まで頑張る!!
2017年03月04日 15:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3/4 15:41
ようやく着いた、No.1の看板(T_T)
コンクリートは足に響くけど、バス停まで頑張る!!
と思ったら、No.0がその先にあった…

もう、何もかもが限界でした。
2017年03月04日 15:44撮影 by  iPhone SE, Apple
4
3/4 15:44
と思ったら、No.0がその先にあった…

もう、何もかもが限界でした。
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンアイゼン

感想

登ったことがない蛭ケ岳に行ってみようと思い立つ。上司も予定合わず、今日は1人。
前回の雲取山から一ヶ月空いている。2月はスノボばっかり行ってたから……、なまった体で登れるのだろうか。
事前にヤマレコ見たけど、大倉から蛭ケ岳ピストンやってる人、ザ健脚みたいな人ばっかりだった……

正直、マジ辛かった。行きの大倉尾根も辛かったし、塔ノ岳〜蛭ケ岳間も吹雪いているわ寒いわ展望無いわ、アップダウンで体力やられ、かなり辛かった。
そして帰りも辛かった。大倉尾根の下りで、膝と太ももがプルプルガクガクした。立ち止まると膝が自然に震えるのは、初めてだ……。
歩行距離24kmは自分の過去の山行の最高記録だ。山の1kmの長いこと。

丹沢山〜蛭ケ岳間は、本当に晴れてくるなり樹氷が桜の木みたいになって、素晴らしい景色が拝めました。それは本当によかった!!

とりあえず目標は達成したが、かなり体力的に無茶な山行だったので、しばらくは蛭ケ岳、いいかな…(^_^;)

1人だし、早く家に帰りたい一心で、温泉は今日はパスしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

とても綺麗な霧氷でしたね
super-nekomimi 様 蛭が岳でシャッター押し合ったshin123と申します。
蛭が岳の笹原に映える霧氷の木は素晴らしかったですね。写真撮りまくりでなかなか進めませんでした。しかし蛭が岳ピストンとは私には想像できません。塔の岳〜蛭が岳のアップダウンを往復するなんてすごい体力です。
2017/3/4 23:41
Re: とても綺麗な霧氷でしたね
ヤマレコやってらしたんですね!コメント嬉しいです(*^^*)大倉方面からはあの時間、天気悪く蛭ケ岳に向かう人もまばらだったので、山頂ご一緒できて安心していました。本当に、あの時間の樹氷&笹原は春山のようで良かったですよね。写真を沢山撮る余裕が凄いです!
私はレコにも弱音吐きまくりの体力限界で、本日は筋肉痛なので全然凄くないです(^_^;)
2017/3/5 6:46
ピストンにビックリ
super-nekomimiさんの帰路、丹沢山と竜ヶ馬場の間ですれ違ったものです!
蛭ヶ岳の帰りだったとは驚きました、とても、大倉〜蛭ヶ岳のピストンをしている様な女性には見えず、丹沢山まで行って帰るオシャレな女性にだな〜と勝手に思ってました。
super-nekomimiさん素晴らしい脚の持ち主ですね👍🏻
2017/3/5 10:53
Re: ピストンにビックリ
コメントありがとうございます〜、丹沢近くで擦れ違ったのですね(*^^*)死にそうな顔で歩いていたと思いますが、覚えてて下さって嬉しいです✨kou2571さんのレコも拝見しましたが、10:00頃の出発で丹沢行って戻って来れるなんて速いですね。私ももう少し余裕で歩きたいものです〜
2017/3/5 12:52
Re[2]: ピストンにビックリ
10時出発でも、僕の場合はショートコースなので丹沢山まで行けちゃうんです!距離も14キロですし😅
書策新道はおすすめしませんが戸沢起点の尾根も楽しいですよ。車で来られたら是非、使ってみて下さい。
2017/3/5 21:57
Re[3]: ピストンにビックリ
そうなんですね!塔ノ岳行くルートはいつも限られてたので、次回選んでみたいです✨ありがとうございます(*^^*)大体電車バスなんですが、車あると選択肢広がって良いですね!
2017/3/6 7:39
サバの味噌煮缶
なぜ持ってきたんだ!! これすっごいよくわかる!!(笑)
2017/3/6 18:21
Re: サバの味噌煮缶
分かって下さいますか(><)すっごい嬉しいです!!他にも大好物のサラミとか持って行くんですけど、食べる気になれないんですよね〜。そういうの、ありますよね〜(笑)
2017/3/7 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら