記録ID: 1077075
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山 エボシ山-大山北尾根-物見峠
2017年03月04日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,855m
- 下り
- 1,904m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:15
距離 19.1km
登り 1,855m
下り 1,908m
天候 | 曇りのち晴れ 気温7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 煤ヶ谷 |
コース状況/ 危険箇所等 |
不動尻分岐から山頂まで、ドロドロぐちゃぐちゃ 丸淵-物見峠の旧道はほとんどの箇所で崩落により経路消失で沢の中をすすんだ。 |
写真
撮影機器:
感想
エボシ山経由で大山北尾根-物見峠と歩いてきました。
大山小学校スタート。林道までは地形図記載の破線道は行かず、森林整備作業道を進んでみました。ピンクリボンが目印で、エボシ山からまっすぐ南に進む尾根に出ました。
見晴台コース、不動尻分岐から先は雪と霜柱が溶けてどろどろぐちゃぐちゃでした。
大山からは富士山は見えません。
梯子を超えて大山北尾根へ。途中で二人とすれ違いました。時間も遅いのでミズヒノ頭以降は誰にもあいませんでした。
一ノ沢峠から林道に出て、物見峠に行きます。丸渕への作業経路入り口までは林道を歩きました。
丸渕から物見峠への旧経路は、斜面をトラバースしていますが、ほとんどが崩落して経路消滅しているので沢の中を進みました。すぐ上を林道が通っているので、通貨困難な箇所が出てきても林道に逃げられるので安心。
物見峠へは左側の沢を進んで、トラバースで峠へと道が付いていたはずですが、下部は、ずるずるの斜面で古いトラロープもありました。
物見峠で日没間際。辺室林道も考えていたのですが又の機会にしました。
里に下りてバスの時間を調べたら、18:05煤ヶ谷発。時刻が17:57だったのでバス停まで走りましたが、5分遅れでバスがきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する