西穂山荘泊で西穂高岳2度登頂

日程 | 2017年03月04日(土) 〜 2017年03月05日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
新穂高ロープウェイ前登山者用駐車場(土曜日は7時半頃いっぱいでした)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山指導所、第2ロープウェイ 独標〜西穂高間の赤い旗の信州側(東側)は雪庇です。何人か踏み抜いているようです。 積雪も昼間は緩んでいます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年03月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 靴 ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ ヘルメット |
---|
写真
感想/記録
by hamac
水の販売は自販機のペットボトルのみ
気温
4日 10時頃−4度(山荘)
19時頃−7度(山荘)
5日 5時頃−7度(山荘)
風(簡易風速計) 4日11:10頃 丸山の先 8m/s
5日5:30頃 丸山の先 7m/s
10:00頃 丸山の先 10m/s
2日とも西穂高より丸山〜独標間の方が風が強いと感じました
ロープウェイは8時頃から並び始めたため自分も列に並んだ、バスが来る前だったので5番目ぐらいだった、階段は座ると暖かい。8時半頃からバスが着始め列は一気に伸びた。8時40分ぐらいに扉が開きチケットを買い2本とも始発のロープウェイに乗れた。西穂高口駅では飛騨牛の串焼きが売っていたので買ってみる。焼き上がりまで10分ぐらい。なかなかうまい。腹ごしらえを終え西穂山荘を目指す。雪は緩くアイゼン無しでも歩きやすい。気温も高く風も無いのでベースレイヤーのみで快適。山荘で宿泊の受付を済ませ登山開始。
丸山までは直登で風も強いが目印がいっぱい有り歩きやすい。丸山から独標まではこの日だけで飛騨側に2人滑落されたようですがアイゼンもきいて歩きやすかったです。独標からの下りも岩が所々露出しており足場は見やすく下りやすい。その先はいくつかトレースが有りますがどれでも西穂高岳まで行けました。
下りは渋滞も無く快適に下山でき山荘着。
今回は本館に宿泊、客室に入るとタバコ吸っているやつが・・・・びっくり
食堂で時間つぶし、お待ちかねの夕食は18時、単独者テーブルで和気藹々と情報交換させていただきながら頂きました。メニューはけんちん汁(おかわり自由)と揚げ物。
食後もストーブを囲み談話して21時解散。
布団の中に入っても対面のひとに足をけられたり隣のいびきで寝れず・・・・さらに0時頃ライトつけて部屋から出て行きなかなか寝られずじまいで4時に起き山荘に用意してもらった弁当を食べ出発。気温も寒さを感じない。丸山までの登りでも多数のヘッドライトの明かりが見えた。独標に着く前に明るくなった。
夜に雪が締まっていて前日より歩きやすく西穂到着、ちょっと先に進んでコーヒー休憩し下山。
気温
4日 10時頃−4度(山荘)
19時頃−7度(山荘)
5日 5時頃−7度(山荘)
風(簡易風速計) 4日11:10頃 丸山の先 8m/s
5日5:30頃 丸山の先 7m/s
10:00頃 丸山の先 10m/s
2日とも西穂高より丸山〜独標間の方が風が強いと感じました
ロープウェイは8時頃から並び始めたため自分も列に並んだ、バスが来る前だったので5番目ぐらいだった、階段は座ると暖かい。8時半頃からバスが着始め列は一気に伸びた。8時40分ぐらいに扉が開きチケットを買い2本とも始発のロープウェイに乗れた。西穂高口駅では飛騨牛の串焼きが売っていたので買ってみる。焼き上がりまで10分ぐらい。なかなかうまい。腹ごしらえを終え西穂山荘を目指す。雪は緩くアイゼン無しでも歩きやすい。気温も高く風も無いのでベースレイヤーのみで快適。山荘で宿泊の受付を済ませ登山開始。
丸山までは直登で風も強いが目印がいっぱい有り歩きやすい。丸山から独標まではこの日だけで飛騨側に2人滑落されたようですがアイゼンもきいて歩きやすかったです。独標からの下りも岩が所々露出しており足場は見やすく下りやすい。その先はいくつかトレースが有りますがどれでも西穂高岳まで行けました。
下りは渋滞も無く快適に下山でき山荘着。
今回は本館に宿泊、客室に入るとタバコ吸っているやつが・・・・びっくり
食堂で時間つぶし、お待ちかねの夕食は18時、単独者テーブルで和気藹々と情報交換させていただきながら頂きました。メニューはけんちん汁(おかわり自由)と揚げ物。
食後もストーブを囲み談話して21時解散。
布団の中に入っても対面のひとに足をけられたり隣のいびきで寝れず・・・・さらに0時頃ライトつけて部屋から出て行きなかなか寝られずじまいで4時に起き山荘に用意してもらった弁当を食べ出発。気温も寒さを感じない。丸山までの登りでも多数のヘッドライトの明かりが見えた。独標に着く前に明るくなった。
夜に雪が締まっていて前日より歩きやすく西穂到着、ちょっと先に進んでコーヒー休憩し下山。
訪問者数:431人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント