記録ID: 1085725
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂丸山〜四半世紀ぶりの穂高連峰
2017年03月17日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 463m
- 下り
- 463m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日帰りの場合、冬期は無料で駐車することができるようです。 登山口までは、新穂高ロープウェイ(第1・第2)を西穂高口まで利用しました。 なお、ロープウェイの往復乗車券はJTBのレジャーチケットにて購入したため、¥2300になりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇西穂高口⇔西穂山荘 一般観光の方も訪れる雪の回廊までは、アイゼンなしでも歩けますが、歩き出してからの着脱も面倒なのでスタートからアイゼン装着して歩きました。 この日、このエリアではガスもなかったためルートは明瞭でした。 旧ボッカ道分岐から西穂山荘までは高低差が200mほどです。雪面の状態を確認しながら注意して進めば危険はありません。 ◇西穂山荘⇔西穂丸山 西穂山荘前からワンピッチほど急登があります。そこを登りきるとほぼ高低差がない稜線を進むと西穂丸山です。雪に覆われているため、必ずピンクリボンに従って登山道を進まないと危険です。 |
写真
感想
この時期、西穂独標までは到底行けませんが、西穂丸山までなら行けると信じて雪の穂高を堪能してきました。念願の雪の穂高。
(西穂山頂はおろか、独標すら踏んでいないのですが、「穂高に行った」と言わせてください♪)
天候のせいでもありますが、西穂山荘から丸山までのルートよりも西穂高口から西穂山荘までの樹林帯が穏やかで美しく感じられました。クリスマスツリーやモンスターに囲まれながら、味わい深い山行です。時折、樹林帯の切れ間で笠ヶ岳や槍など壮大な景観を得ることが出来ました(奥穂や西穂は雲の中。。。)。
天候に恵まれた、とは言えませんが満足できる山歩きができました。
「にしほくん」と大自然に感謝です。
20代、上高地から涸沢カールへ、そして北穂高、奥穂高、前穂高と穂高連邦を満喫しました。
あれから四半世紀、ついにふたたび穂高の地にやってきました。
今回は上高地からではなく、冬でも行けるロープウェイを使いました。
西穂山荘までの道のりは、雪山を安心して満喫できる素敵なところです。
樹林帯からときどき覗かせる真っ白な山々は、言葉にならないほどの美しさ。
雪山に憧れずにはいられません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する