ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108836
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(sherpapa氏 リローデッツド 22年目の春)

2011年05月03日(火) 〜 2011年05月04日(水)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
1,781m
下り
1,769m

コースタイム

5月3日 三本滝レストハウス前7:20-8:15リフト終点8:25-9:30(2260m付近)9:45-
    11:00位ケ原山荘-(昼食&お昼寝)13:30-15:10大黒岳-富士見岳鞍部15:10-
    15:30位ケ原山荘
5月4日 位ケ原山荘6:35-7:40(2620m小屋)8:00-8:40肩の小屋9:00-10:00剣ケ峰
    10:30-10:55肩の小屋11:15-11:30位ケ原山荘12:10-13:20三本滝レスト
    ハウス前
天候 3日 晴れ後曇り一時雪
4日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
春山バスが運行開始するこの時期は、三本滝レストハウス前駐車場の無料駐車場に駐車可能。
朝にはスキー客で満車になるので、早い時間に駐車スペースを確保する必要あり。
コース状況/
危険箇所等
特になし。
肩の小屋から剣ケ峰までシール歩行も可能
(sherpapa追記)
大黒岳‐富士見岳方面は滑走禁止です(雷鳥保護のため)。
位ヶ原山荘に降りてから教えてもらいました。反省・・・
1日目
三本滝レストハウス前から、かもしか
ゲレンデを登ります。
2011年05月03日 07:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/3 7:20
1日目
三本滝レストハウス前から、かもしか
ゲレンデを登ります。
リフト終点
2011年05月03日 08:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/3 8:08
リフト終点
酒びたりの日々を送っているはずなのに
何故か好調なsherpapa氏
2011年05月03日 10:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
5/3 10:00
酒びたりの日々を送っているはずなのに
何故か好調なsherpapa氏
節制の日々を送っているはずなのに
何故かバテバテな私...
2011年05月03日 10:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
4
5/3 10:02
節制の日々を送っているはずなのに
何故かバテバテな私...
快適なツアーコース。こんなんやったっけ?
(sherpapa)
2011年05月03日 10:03撮影 by  P09A, DoCoMo
1
5/3 10:03
快適なツアーコース。こんなんやったっけ?
(sherpapa)
中央アルプス
2011年05月03日 10:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/3 10:28
中央アルプス
穂高をバックにsherpapa氏
右股関節痛を訴え出す。
2011年05月03日 10:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/3 10:53
穂高をバックにsherpapa氏
右股関節痛を訴え出す。
位ケ原山荘
2011年05月03日 13:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/3 13:31
位ケ原山荘
お昼寝の後、大黒岳-富士見岳鞍部に向かいます。
2011年05月03日 13:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/3 13:52
お昼寝の後、大黒岳-富士見岳鞍部に向かいます。
大黒岳-富士見岳鞍部への登り。途中雷鳥の鳴き声が・・・
(sherpapa)
2011年05月05日 11:14撮影 by  P09A, DoCoMo
1
5/5 11:14
大黒岳-富士見岳鞍部への登り。途中雷鳥の鳴き声が・・・
(sherpapa)
懐かしいnekobaの登行姿勢・・・学生時代から変わってない独特のスタイル・・・
(sherpapa)
2011年05月05日 11:14撮影 by  P09A, DoCoMo
2
5/5 11:14
懐かしいnekobaの登行姿勢・・・学生時代から変わってない独特のスタイル・・・
(sherpapa)
鞍部はガスの中
雪も降り出しました。
2011年05月03日 15:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/3 15:06
鞍部はガスの中
雪も降り出しました。
22年振りの山スキー滑降!!
2011年05月03日 15:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/3 15:16
22年振りの山スキー滑降!!
2日目
剣ケ峰を目指します。
2011年05月04日 07:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/4 7:05
2日目
剣ケ峰を目指します。
肩の小屋付近でガスが晴れて、
剣ケ峰、蚕玉岳、朝日岳が姿を現しました。
2011年05月04日 08:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/4 8:18
肩の小屋付近でガスが晴れて、
剣ケ峰、蚕玉岳、朝日岳が姿を現しました。
肩の小屋から山荘で借りたアイゼンに
切り替えて歩くsherpapa氏。
アイゼンは買って下さい。
2011年05月04日 09:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
5/4 9:15
肩の小屋から山荘で借りたアイゼンに
切り替えて歩くsherpapa氏。
アイゼンは買って下さい。
朝日岳の鞍部から宇宙線観測所と肩の小屋
2011年05月04日 09:42撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
5/4 9:42
朝日岳の鞍部から宇宙線観測所と肩の小屋
朝日岳の鞍部にて・・・風を避けて小休止
(sherpapa)
2011年05月04日 09:45撮影 by  P09A, DoCoMo
2
5/4 9:45
朝日岳の鞍部にて・・・風を避けて小休止
(sherpapa)
剣ケ峰山頂
2011年05月04日 10:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/4 10:02
剣ケ峰山頂
22年の時を超え、積雪の剣ケ峰に無事登頂を果たしたsherpapa氏。
グッジョブ!!
2011年05月04日 10:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
5/4 10:10
22年の時を超え、積雪の剣ケ峰に無事登頂を果たしたsherpapa氏。
グッジョブ!!
鉢盛山
2011年05月04日 10:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/4 10:25
鉢盛山
男の年輪が刻まれたsherpapa氏の横顔。
兄貴、何を考えておられるのでありますか...。
2011年05月04日 10:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
5/4 10:30
男の年輪が刻まれたsherpapa氏の横顔。
兄貴、何を考えておられるのでありますか...。
御嶽山
2011年05月04日 10:32撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
5/4 10:32
御嶽山
スキーヤーやボーダーの人が肩の小屋に続々と登ってきます。50名はいたでしょうか。
2011年05月04日 10:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/4 10:47
スキーヤーやボーダーの人が肩の小屋に続々と登ってきます。50名はいたでしょうか。
春山バスの乗客で賑わう位ケ原山荘前
2011年05月04日 11:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/4 11:30
春山バスの乗客で賑わう位ケ原山荘前
三本滝レストハウスが見えてきました。
2011年05月04日 13:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/4 13:14
三本滝レストハウスが見えてきました。
市営温泉 銀山荘
入浴料400円
2011年05月04日 15:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/4 15:22
市営温泉 銀山荘
入浴料400円
ボリュームが自慢の定食屋さん
abbey road
但し、ビートルズとは全く関係はありません。
2011年05月04日 16:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/4 16:01
ボリュームが自慢の定食屋さん
abbey road
但し、ビートルズとは全く関係はありません。
ボリューム満点のナポリタンスパゲッティ
800円
2011年05月04日 15:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/4 15:46
ボリューム満点のナポリタンスパゲッティ
800円
ソースかつ丼も巨艦級!!
950円
2011年05月04日 15:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/4 15:46
ソースかつ丼も巨艦級!!
950円

感想

3月に続いて、また乗鞍岳を訪れました。
今回は在阪某大学ワンダーフォーゲル部の同期のsherpapa氏と同行です。

1日目
前夜、高崎でsherpapa氏をピックアップし3時に3本滝レストハウス前の駐車場に
車を停め、テント泊。満点の星空が綺麗でした。

7:20 かもしかゲレンデから登行開始。リフト終点まで除雪された林道を2回跨ぐ
のでスキーの着脱がちよっと面倒でした。

リフト終点からツアーコースに入ります。
普段、酒びたりの日々を送り運動不足なはずのsherpapa氏が意外なことに何故か
好調で、グイグイ登って行きました。
しかし気持ちは現役でも肉体が着いていかなった様で、急激な過負荷によって
3ラウンド目から右股関節痛を訴え始めました。

位ケ原山荘で山菜そばを食べて1時間程お昼寝して、大黒岳-富士見岳鞍部に向か
いました。鞍部に着いた15:00頃には雪も降り出しすっかり冬山の様相でした。
鞍部から快適な滑降を楽しみ、山荘でまったりと過ごし、鹿鍋の夕食後、
ワンゲル部の後輩でもある山荘ご主人とワインを飲みながら、しばし四方山話
の後、Sherpapa氏は右股関節にバンテリンを塗って21:30就寝。

2日目
6:35 剣ケ峰を目指して登行開始。
2620m小屋付近ではガスで覆われ、ホワイトアウト状態。肩の小屋から剣ケ峰を
あきらめて降りてくる人もいました。
取り敢えず、肩の小屋を目指して歩いている内にガスが晴れ、剣ケ峰、蚕玉岳、
朝日岳が姿を現しました。
肩の小屋からはアイゼン歩行に切り替え、10:00、遂にsherpapa氏、実に大学卒業
以来22年の時を超え積雪の剣ケ峰に登頂を果たしました。

肩の小屋に戻って滑降開始。
それではsherpapa氏の滑りの映像をお楽しみ下さい。

歳月は無情。錆付いたsherpapa氏の滑り




滑降を楽しんで位ケ原山荘に戻ると、春山バスの乗客で、山荘前は大変な賑わい
でした。
接客で忙しそうな山荘ご主人に別れを告げ、ツアーコースを滑って、
13:20三本滝レストハウスに戻りました。
下山後、市営温泉 銀山荘で山行の垢を落とし、ボリュームが自慢の定食屋
abbey roadでお昼ご飯を食べる王道コース後、帰京しました。

22年ぶりか・・・学生時代は毎年、2月に訓練合宿に乗鞍へ来ていました。
その時は、ゲレンデの横をシールで登行し、スキーヤーから白い目で見られ、肩の小屋横でテントを張り、
大寒波の中雪上訓練してから、剣ヶ峰へアタックし、nekobaが凍傷になったことを懐かしく思い出しました。

5月の乗鞍は初めてでした。
初日の雪質はザラメでシールがよく効きました。
ツアーコースもよく整備荒れていて、スキーヤーやボーダーが多く、また、位ヶ原山荘までバスが入っていて、
雪山のイメージとは異なり、華やかな雰囲気です。
山小屋泊まりの雪山山行は初体験です。暖炉で体を温め、乾燥室でウエアを乾かし、温かい食事、
そして何より暖かい布団!こんなに快適だとは!位ヶ原山荘の主の人柄と気遣いが快適さを増しているのかも・・・

2日目は、いよいよ剣ヶ峰アタックです。nekoba氏は頂上直下までシール登行し滑りたかったみたいですが、
肩の小屋上部はクラストしていて、私のレベルでは不安を感じ、アイゼンに履き替えてもらいました。
もう少し時間が遅かったらシールで登れたのかもしれません(事実、剣ヶ峰からの下山時には、クラストしていませんでした)。
肩の小屋までは雪山の雰囲気は薄かったのですが、朝日岳〜剣ヶ峰の稜線に出た瞬間、非常に風が強く、
時間も早かったからか、人も少なく、久しぶりに雪山に帰ってきた感覚になりました。

やっぱ山はええの〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

sherpapaさん おかえりなさい
山頂での横顔がたまりまへんな

また無理のない範囲で山続けていきましょう

ABBEY ROADは相変わらずのボリュームですね

2011/5/5 14:50
無理はできません・・・
metsさんコメントど〜も
今回の装備は・・・
スキー道具一式+兼用靴:大阪転勤したN氏
アイゼン:位ヶ原山荘主人六辻氏
からお借りしました。
自前は、
ピッケル:家探しして発見できました・・・
ヤッケ(社会人になって購入した憧れのNorthFace)
ザック(これも憧れのMILELET)
それと、自主トレで鍛えたアルコール漬けのカラダ・・・
(ちなみに、BMI22、今朝の体脂肪率15.4%、22年前+3kgまで絞りました)
それぞれ15年ぶりの使用に耐えてくれました。

今回の装備で分かる通り、少し、無理したかもしれません。

これからは、マイペースで続けます・・・
2011/5/5 21:28
何年ぶりでしょうか
nekobaさん、sherpapaさん、何年ぶりでしょうか。
ご無沙汰しています。
metsさんに勧められ、ヤマレコに登録しました。
みなさんの山熱?の継続・復活に驚いています。
こちらはすっかり退化してしまっていますが、時々みなさんのご活躍を拝見したいと思います。
美しい画像とともに、みなさんの雄姿(?!)を楽しみにしています。
2011/5/14 2:13
takahoseさん こんにちは
takahoseさん こんにちは。
ご無沙汰です。
知らないうちにメキシカンになられたようですね。

私の大好きなな「岳」的に言うと、「何年、山に登っていなくっても、山に登ってたんならクライマーっしょ!
また、山においでよ。」といったところです。
takahoseさんも、ゆるゆると復活されることを期待しております。
2011/5/15 10:35
おひさです!
takahoseさんお久しぶりです。
山は逃げていきません!
が・・・体力、技術、知識は逃げていきます・・・
錆びついてしまわないようにヤマレコでイメージトレーニングしましょう!
山行記録アップを楽しみにしています
2011/5/16 6:35
体力激減です
nekobaさん、sherpapaさん、お返事ありがとうございます。

nekobaさん、「メキシカン」ではなく「スパニッシュ」です!
スペインにいったときに、宿の予約の電話で何度「taka○○だ!」といっても「takahose?」「takahose?」といわれるので、「そうです、takahoseです・・・」っていってしまいました。

さて、metsさんからも「山またいける?」と聞かれましたが、体力がすっかり落ちているので、きっと途中で遭難します!
駅の階段でも遭難しそうなのに・・・。

当面はみなさんの山行記録を見て、楽しませていただきます。
それで刺激されたら、いずれ傾斜ゆるゆるのところを這い上がるかもしれません。

気候がいいので、いまが一番いい時期ですね。
またアップされるのを楽しみにしています!
2011/5/16 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら