ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108853
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣・雲取・飛龍、、56歳最後の山行。

2011年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:17
距離
38.3km
登り
2,832m
下り
2,542m

コースタイム

鳩ノ巣5:08-奥多摩駅5:54-8:04六つ石山-8:59水根山-9:19鷹ノ巣山-9:30鷹ノ巣避難小屋-10:40七つ石山-10:50ブナ坂-11:10奥多摩小屋-11:52雲取山頂12:15-12:24三条タルミ-13:40北天のタルー?飛龍(分岐気付かず通過)?-14:43前飛竜-15:17熊倉山-15:38サオラ峠-16:25丹波山村
天候 晴れ。空にはところどころ雲
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
鳩ノ巣駅駐車場は無料です(トイレもあり。綺麗です)
電車動く時間を旨く使えば便利です。

ただ、西東京バス、本数が少ないので下山場所に時間通りに着くか思案橋です。
コース状況/
危険箇所等
■鳩ノ巣駅〜奥多摩駅 歩道がありますので安全です(一部切れていますが)
■奥多摩駅〜石尾根〜六つ石山 駅から奥多摩方面に300-400m右側に「むかしみち」の大きな案内板がありますのでそこを右折。その先は昔道に入らず道なり。林道がしばらく続きますが、標識がありますので迷いません。
六つ石山までの石尾根、けっこうきついのです。
■六つ石山〜鷹ノ巣山 途中、城山、水根山を通過する尾根沿いと巻き道があります。さほどアップダウンありませんので是非尾根沿いを。鷹ノ巣手前で視界が広がり素晴らしい風景が望めます。
■鷹ノ巣山〜七つ石山 この間も日陰名栗山、高丸山経由の尾根沿いと巻き道があります。
千本ツツジは巻き道経由でも行けますのでご安心を。
■七つ石山〜雲取山 この間、防火帯のおかげで眺望抜群です。左手に富士山を眺めつつ歩けます。
■雲取山〜飛龍山 雲取山から三条タルミの間は急な下りがありますので注意が必要です。三条タルミから飛龍山まではさほどアップダウン無く軽快に歩けます。狼平の平地が印象的です。
注)北天のタルから飛龍山への分岐を見過ごさないように。今回下を見ていたのか分岐に気付かず通過してしまいました。
■飛龍山〜前飛竜〜熊倉山 前飛竜のあたりで急な岩ありルートとなりますので注意が必要です。
■熊倉山〜サオラ峠 勾配がありませんの軽快に歩けます。
■サオラ峠〜丹波山村 始め急勾配、その後九十九折(枯葉の絨毯)のルートが嫌になるほど続きます。かなり足に効きます。
雲取から丹波山までの間水補給が出来ませんので、これからの季節は奥多摩小屋で調達するか、多めに担ぐかが必要です。
鳩ノ巣駅駐車場(青梅街道からトンネル手前を右折すぐ)
2011年05月04日 05:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 5:08
鳩ノ巣駅駐車場(青梅街道からトンネル手前を右折すぐ)
朝早いので車ほとんど通過せず。

トンネルを抜けると奥多摩駅。
2011年05月04日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 5:40
朝早いので車ほとんど通過せず。

トンネルを抜けると奥多摩駅。
昔道入り口。
2011年05月04日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 5:54
昔道入り口。
合掌。
2011年05月04日 06:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 6:32
合掌。
あさもや。
2011年05月04日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 6:41
あさもや。
綺麗です。
2011年05月04日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/4 7:33
綺麗です。
六つ石山
2011年05月04日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 8:04
六つ石山
先ずショエー!
2011年05月04日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
5/4 8:04
先ずショエー!
で、くえっ、くえっ。
2011年05月04日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
5/4 8:05
で、くえっ、くえっ。
腰曲がり?
2011年05月04日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 8:31
腰曲がり?
歩き易い石尾根。
2011年05月04日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/4 8:37
歩き易い石尾根。
2011年05月04日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 8:59
鷹ノ巣手前の開けたエリア。幕営したくなります。
2011年05月04日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 9:07
鷹ノ巣手前の開けたエリア。幕営したくなります。
うっすら富士山。
2011年05月04日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 9:09
うっすら富士山。
鷹ノ巣山頂
2011年05月04日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 9:19
鷹ノ巣山頂
鷹ノ巣山避難小屋。
テン泊の方々がけっこういました。
2011年05月04日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 9:30
鷹ノ巣山避難小屋。
テン泊の方々がけっこういました。
御存知、、、77参り。
2011年05月04日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 10:37
御存知、、、77参り。
いつもの尾根。
2011年05月04日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 11:15
いつもの尾根。
いつものアングル。
当然ながら富士見えず。
2011年05月04日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 11:51
いつものアングル。
当然ながら富士見えず。
2011年05月04日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 11:53
少しくたびれています。手があがってません。
2011年05月04日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
5/4 11:55
少しくたびれています。手があがってません。
雲取から飛龍への下り。
2011年05月04日 12:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 12:17
雲取から飛龍への下り。
三条タルミ。
ふつーの分岐。
2011年05月04日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 12:24
三条タルミ。
ふつーの分岐。
狼平。何故平ら?
2011年05月04日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 12:46
狼平。何故平ら?
三山の一つ。
2011年05月04日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 13:04
三山の一つ。
ありがたいですね。
ルート維持改良。
予算は?
2011年05月04日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 13:09
ありがたいですね。
ルート維持改良。
予算は?
飛龍、雪が見えます。
2011年05月04日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 13:37
飛龍、雪が見えます。
まだこんなに残ってます。
i-wata18さんたちが先週のレコで。
2011年05月04日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 13:47
まだこんなに残ってます。
i-wata18さんたちが先週のレコで。
分岐気付かず山頂踏めず、、、
2011年05月04日 14:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 14:16
分岐気付かず山頂踏めず、、、
おっと、片方の角がありません。
2011年05月04日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 14:18
おっと、片方の角がありません。
前飛竜。山頂らしきものがありません。
左側に岩場がありそこが頂?<露岩>
2011年05月04日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 14:43
前飛竜。山頂らしきものがありません。
左側に岩場がありそこが頂?<露岩>
振り返って写しています。
急です。
2011年05月04日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 14:56
振り返って写しています。
急です。
ほっとする道標。
2011年05月04日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 15:36
ほっとする道標。
綺麗です。
2011年05月04日 15:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
5/4 15:53
綺麗です。
鹿害防止策(柵)
2011年05月04日 16:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 16:17
鹿害防止策(柵)
丹波山村に下山しました。
2011年05月04日 16:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5/4 16:28
丹波山村に下山しました。
うははは!!
こらえきれずに失礼致します。

ぅん〜まかったっす。
2011年05月04日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
5/4 16:31
うははは!!
こらえきれずに失礼致します。

ぅん〜まかったっす。
撮影機器:

感想

56歳(来週早々57歳・・・)最後の山、何処にしようか、、、、
軽めにするか、ガッつり歩くか。。。。
選んだのが以前からやりたかったこのコース。
最後はのめこい湯でさっぱり&シュワ〜!!
至福の瞬間を味わう為に頑張って見ました。
きついことはきつかったですがまだまだ歩けるようです。
大先輩の三浦雄一郎翁のガッツに負けず、これからも日々体力づくりに励みます。

丹波山最終バスが18:20のため鳩ノ巣駅の駐車場(無料)を3時頃の早目スタートをしようと思っていましたが起きることが出来ず、、、
そのため雲取12時(汗)。
雲取10時頃ならもう少しのめこい湯でゆっくり出来たのに、残念でした。
でも、満足できた56最後の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1896人

コメント

うわ〜
芋鉄人さま

どMにがっつり歩かれましたね
雲取で下山せず飛龍までの根性
〆のシュワ〜 がさぞかし

お花に癒されますね

飛龍へのショートカットは小さい手製の標識でわかりにくいですよね

お疲れさまでした!
2011/5/5 10:02
超人芋さま、お疲れ様です。
朝一はまだ鳩ノ巣から電車無いのですね。

どう頑張っても私は一泊コースになりそうです。
荷物は水とお弁当、行動食だけですよね。
何kgお持ちでしょうか?。
これはトレランですよね。run
2011/5/5 13:31
さすがです!
芋さん

ロング行きましたね!!
お疲れ様でした。
体力の衰えしらーずですね

六つ石山に出てしまうと展望もあり
いい感じになりますね

夏場に向けパワー充電ですね
2011/5/5 16:17
うへぇ〜!
芋鉄人様、57歳になられるんですか!

何と・・・賢パパと5歳しか違わないのにこのパワー。

たまげました。

120歳まで・・・保証します。
2011/5/5 17:08
歩いてみたいな、、でも非現実的、、
芋77さん

ロングでしたね。
歩いてみたい気もします、、。

ちょっと山梨からでは非現実的か、、。

30km以上歩くのは、どんな感じだろう、、
そんなことを思いました。

Y-chan
2011/5/5 20:20
お久しぶりで〜す。
芋鉄人さま  こんばんは

ますますタフになられて羨ましいです。
それにしてもチョーロングに凄い標高差ですね。
筋肉痛にはならないのでしょうか。

今度お目にかかる時には、どんなマッチョになられているのか、楽しみにしてま〜す。

ちょっと早いんですが・・・
お誕生日おめでとうございます。
2011/5/5 20:59
Mは満足のM
shira-ga さま

M、、、境の基準はどのあたりでしょうかね
いつも悩みます。

あつ、どMは M<どM なので境は極めて差があると認識しています

私はふつーのm(スモールm)ジャマイカ
うははは・・・ ・・・

従ってM→m なのであしからず。

レコで濃〜いラブ注入されてしまいました


しかしいつもお見事です。

何があっても無事下山を確保したいものです。
2011/5/5 22:04
芋足万歳ざんす
i_wata18 さま

雪、残っていましたよん。
レコ、やはりリアルタイムジャマイカ
多くが貴重な情報でした。

持ち物量っていませんので
でも、、、
■ 水 :ハイドレーションに2L、500mlペットボトル4本。 従って約4kg
■食料:米・味噌・醤油←、、、嘘ぴょン。
正確にはコンビニおにぎり×4つ、お稲荷さん<3個入>、ゼリー飲料3つ、氷砂糖30粒程度。
  :クリームパン小さい大きさのが5個入り
*今回ストーブ、コッヘル持参せず。
■衣類:替ツンパ、Tシャツ、ユニクロ長袖ヒートテック、靴下、ズボン、セパレート雨具
■芋虫の住家 :これからの低山非常用シート(封筒型)&エマージェンシーシート。
■替えの靴:雲取までふつーのジョギングシューズ(鳩ノ巣駅から雲取山まで)、、。
雲取から丹波山までは軽登山シューズ でした、、、担いでいますよ。
■その他:ヘッデン&チャリ用ライト、スパッツ、軍手、温泉用タオル、細引き、ライター、ファーストエイドキット、芯抜き巻紙、デジカメ、ストック、折りたたみ傘などなど

○合計7−8kgといったところでしょうか

うーん
25Lのザックに良く入ったものです。
芋のばやい、、トレランではなくトレーニング山行かな?
あくまでハイキングざんすよん。
2011/5/5 23:02
芋パワーは芋で。
kankoto さま

正直体力は落ちているような感がします。

でも、完歩した後の が応えられずに、、体力測定のつもりで、、、なんチャって。

でも、来週はまた一つ歳を重ねます。
円熟の歩を体得したいと思います

日々継続かな?
って「芋」は欠かしたことが無いような
2011/5/5 23:18
芋のおかげ
kenpapa さま

まいどです。

芋がこんなに元気なのも芋パワージャマイカ
毎日適量(個人差がありますので )を継続しております。

今も「芋」傾けつつ
もうGWも終わってしまう

kenpapaさんも順調に準備進んでいるようで何よりです。
2011/5/5 23:34
充実のGWでしたね
Y-chan さま

まいどです。

いろいろな思い出とサプライズがあって、ご家族も充実のGWでしたね。

鳳凰で雷鳥(&山友)遭遇は特に貴重かと。。。

芋、「あっ」と言う間にGWは終わりです。
また単調な日々が、、、

でも、次の山計画を考えると日々も充実
神田でのみませう
2011/5/5 23:41
まっちょ!!
sumiko さま

ご無沙汰でございます。

あざーーっす。
もう間もなく57でございます。

また、M芋のマッチョな姿は8・9・21枚目の写真で証明されていると
丸く膨らんだお腹がステキっしょ
まだまだ育ちそうです・・・うははは

太もも少しイタタタ・・・ァ
2011/5/5 23:51
円熟の芋77パワー
う〜ん 芋77先生 お疲れさまでした

この距離を、このい時間で  すごいっす!!!

56歳最後のfoot 山行 素晴らしいっす
これなら77歳の記念山行も余裕のロングで楽勝ですね
さすが一子相伝、究極の奥義「芋77パワー」是非とも伝承させていただきたいです

4月から、かみさんはrun ジョギングをはじめパワーアップ
私も負けじとbicycle チャリ通勤で気合を入れ、移動はすべてfoot徒歩かチャリンコに徹底し 車には震災以来乗っておりません

芋77先生を目標に、今後も精進して行きたいと思っております。
56歳最後の記念山行 お天気で良かったです。お疲れさまでした
2011/5/6 15:12
ゲスト
芋77さん、こんにちは!
57歳のお誕生日おめでとうございます!

それにしても長い距離を短時間で歩かれますね。
素晴らしいです。

これだから晩酌が美味しいわけですね。

お疲れ様でした(o・ω・o)ゝ
2011/5/6 18:22
持ち物リスト有難うございます
参考にさせて頂きます。
やはり、例の「芋虫変身セット」お役に立っているのですね。これは緊急用なので使わなくても充分に役に立っていますね。
水4lは途中補給無しが前提ですね。
確かに時間削減出来ますね。有難うございました。
2011/5/7 8:20
歩くは楽し
juno さま

まいどです。
奥さま、、、おべんとうのコメント読みたい 、、、で、いよいよヒマラヤ向けてエンジンかかってしまいましたか

で、junoさんも負けずにチャリ通勤に徒歩移動 で始動開始ですね。
残るは芋の継続

最近自転車長距離出来ていないので5月中には何処かへ行こうとたくらんでおります
2011/5/7 10:29
足、、、、うへぇ、、、痛い、、、
Ulmatsu さま

まいどです。

のめこい湯でまったりしたくて3時スタートをもくろんでいましたが、、、前日の適量が効きまして2時間遅れ、、、
12時間を予定してましたので予定より若干早かったかなくらいかな (休憩をほとんど入れずに歩いて短縮したことも起因)。

いくつになっても軽快に歩きたいので日々芋で精進です。

そうそう、、ご飯・味噌汁・納豆・酢の物も芋体にあっているようです
2011/5/7 10:39
水のこと
i_wata18 さま

レスありがとうございます。
芋がいつも守っていることがあります。
山で水場は無いことを前提に担ぐ水量を調整しています。特に夏場は日帰りでも5Lとなることも(黒戸)。
そして、下山するまで使い切らずに必ず残しています。

傷口や目の洗浄、熱射への対応など自分含めてファーストエイド用となります。
2011/5/7 10:48
トレーニング山行!
77教祖さま、、、

またまた奥多摩で凄い修行を、、、
で、、、お腹が少し凹んだジャマイカ!
今度お会いするのが楽しみざんす!!!

manabu
2011/5/7 11:42
凸、、、育っておりますよ。ええ。
manabu さま

まいどです。
sumikoさん大変でしたね。
でもようやく山行自由に。
これからほんとに良い季節となりますので、また単独行お勧めしてみては
でも、危なくないルートでね
で、帰宅したらmanabuさんの手料理 なんちゃって。

なんの、腹だけはいまだに成長を続けています
ご飯が美味しくて、なんでだろう
やっぱ山の空気と汗かくからご飯がすすむくん。

よろしければ0mからの 参加しませんか
2011/5/7 17:30
芋さん、こんにちは。
雲取は予想していましたが、こんな長距離歩かれたのですね。
そうですか、もうすぐ57ですか。
私もその年齢でその体力を維持したいものです。

飛龍は残念でしたね。
まあ、トレーニングと考えればそれもご愛敬かと
私なら絶対に雲取から最短ルートで下山してしまいますね。

ところで、奥多摩駅周辺には無料駐車場は無かったでしたっけ?
2011/5/8 5:25
今日は地元でした
MATSU さま

今日は天気なのできっと何処かへでしょうかね

今日は自転車でどこか遠くへ行きたかったですね。
今日のような日は間違いなく海岸線走る自転車日和であります。
本日地元でイベント主催してました(途中介護用品買いに中抜けしましたが・・・)。

まだ筋肉痛に攻められつつ

奥多摩駅前の村役場にあったような、、、
次回確認しましょう。
たしか台数が少なくいつも満車ということがイメージにありましたので鳩ノ巣を愛用です。
歩いても30-40分ですから
2011/5/8 17:10
え。すごいコース(@@)
芋さん、こんばんは〜!

皆さんのGW山行レポ、順繰り楽しく拝見させていただいてます♪
しかし、芋様、、、こげなコースはアリなのでしょうか・・・。
凄すぎますデス!! もう、さすが!!口がアングリです〜〜!
かっこえーー!!です

そして、お誕生日おめでとうございます♪
57歳の年も素敵な山行がたくさん出来ます様に♪
2011/5/9 23:49
あざーーっす!
kiki さま

まいどです。
お祝いありがとうございます
今宵も飲んだくれて帰宅ざんす

そして次回は奥多摩駅から川苔−ドッケ−雲取−鷹巣−奥多摩の大周回、奥多摩馬蹄形縦走ジャマイカ
って、、やっぱ長すぎて無理か

次回は赤い炭を是非 星型に。
星に願いを大好きな曲です。
2011/5/11 1:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら