記録ID: 1088640
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳・硫黄岳
2017年03月18日(土) 〜
2017年03月19日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,127m
- 下り
- 2,400m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 4:36
距離 11.0km
登り 1,036m
下り 796m
8:04
28分
スタート地点
12:40
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰りは11:20美濃戸口発のバスで茅野駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 稜線上の一部を除き、踏み跡明瞭。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
山小屋の室内はこんな感じ。広間の1泊2食付きで9000円。
別料金で個室もあります。
温泉の効果でしょうか。これまでの山小屋泊やテント泊では経験のないくらい、ぐっすり眠れました。
別料金で個室もあります。
温泉の効果でしょうか。これまでの山小屋泊やテント泊では経験のないくらい、ぐっすり眠れました。
赤岩の頭から赤岳鉱泉へ下山します。
人が2人立っているあたりが赤岳鉱泉への下りの分岐点なのですが、目印がなくてわかりにくいので、登山者が少ないときは注意しないと見過ごしてしまいそうです。
人が2人立っているあたりが赤岳鉱泉への下りの分岐点なのですが、目印がなくてわかりにくいので、登山者が少ないときは注意しないと見過ごしてしまいそうです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
調理用食材
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
今シーズン2回目の雪山。最近、山に行く頻度が減っているので、比較的安全な北八ヶ岳方面にしました。以前から行きたいと思っていた本沢温泉を宿泊地に決め、交通の便を考えてコースを作成しました。
茅野駅まで車で行く予定だったのですが、あてにしていたパーキングエリアのガソリンスタンドがなんと休業中。ガス欠寸前になり急きょ中央道を降りて富士見駅前の駐車場に車を置き、電車で茅野駅まで行きました。
体力づくりと入念な計画・装備が一番大事ですが、車の燃料補給も前日までしておくべきですね。
2ヶ月ぶりの山歩きでしたが、マラソン向けに脚と心配を鍛えていたので、体力の低下は感じませんでした。
3月の八ヶ岳はもっと積雪が多いものだと思っていたのですが、どうやら今年は雪が少なかったようです。念のためザックに入れてきたワカンはただのおもりになりました。
好天に恵まれ、温泉と雪山歩きも楽しめて、素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
こんにちは。寒い中入る温泉や良い景色は堪らないですね。冬の八ヶ岳、写真を見て楽しませて頂きました(*^^*)そして凄い速さで歩きますね!
色々あって2ヶ月間運動できない状態でしたが、18〜19日は、行けたら日帰りで北八に登ろうかと、道具を持って諏訪に帰省していました。しかしリハビリ無しで、体力不足で、雪山に行くのがとても怖くなり、今回は当日に辞めてしまいました(^^;)
最近リハビリを始めたので、いつか冬山に行けたらと思います♪
山の中の露天風呂、最高です!
北アルプスの白馬蓮華温泉や高天ヶ原温泉も、以前に行きましたが、良かったです。
2ヶ月間運動できないとは大変でしたね。次のシーズンには体力を取り戻して雪山が楽しめると良いですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する