小袖〜雲取山〜三峰


- GPS
- 29:58
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,834m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
7:46 奥多摩駅着 8:20タクシーにて駅出発-8:55小袖 10:30堂所(休憩10分)-11:30七ツ石小屋(トイレ休憩など15分)-12:10七ツ石山頂(お昼ごはん休憩)12:35発-13:15へリポート-13:30小雲取山-14:15雲取山(休憩15分)-14:50雲取山荘
2011.05.04
雲取山荘7:10-7:15雲取山ヒュッテ後-7:35大ダワ(休憩5分)-8:25芋ノ木ドッケ-8:40白岩山-9:00白岩小屋(トイレ休憩など15分)-9:30前白岩山-10:40霧藻ヶ峰(お昼ごはん)11:40発-12:54妙法ヶ岳(三峰奥の院)(休憩15分)-13:50三峰神社
天候 | 5/3 曇り→雨 5/4 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
京王タクシーは、予約できません。(常駐2台だそうです)もし、その2台が登山口(鴨沢や小袖に行ったとしたら、そのタクシーが戻るまでは待つことになります。) 5/4 三峰ビジターセンター前より西武バスで西武秩父まで (1日5便しかありません) 土・日・祝日三峯神社発→西武秩父駅行 10:30 12:45 13:45 15:45 16:45 http://www.mitsuminejinja.or.jp/koutsu/index.htm#bus |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト:鴨沢ルート→奥多摩駅にアリ、三峰ルート→奥の宮入り口の第一鳥居横にアリ ■下山後の温泉:三峰ルートなら、興雲閣・三峯神社神の湯にて500円で日帰り入浴できます。 http://www.mitsuminejinja.or.jp/kounkaku/onsen/index.htm ■下山後の飲食店:三峰神社前に数件の茶屋のようなお土産屋で、そばやうどん、てんぷら、定食、ソフトクリーム、ビール、お酒などあります。座敷も各店舗でありました。 ■コース状況:迷うような箇所はありません。とても分かりやすい道ばかりでした。 数日前に山荘に確認したところ、アイゼンがあれば持ってきた方がいいとの事でしたが、不要でした。 ■トイレ:七ツ石小屋(有料200円)、奥多摩小屋(多分有料)、雲取山避難小屋(多分有料)、雲取山荘、白岩小屋(有料100円)、霧藻ヶ峰(無料)、三峰神社(無料) ※三峰ルートなら霧藻ヶ峰のトイレがとてもキレイでおすすめです。 |
写真
これが、山荘でオーダーしたお弁当です。
昆布煮、小梅、卵焼き、ウインナー、らっきょ、小魚煮、キャラブキの煮物、ごはん(いっぱい)。タンパク質メインのがっつり食べごたえのあるお弁当です。卵焼きがほんおり甘くておいしかったです!
?!新井さんといえば、、、雲取山荘もでしたよね??
もしかして?っと聞いたら、なんと山荘のご主人の弟さんだそうです!
雲取山荘のご主人は見かけただけでしたが、ここ霧藻ヶ峰休憩所のご主人とは、ここ秩父での暮らしなどについてお話をきけました。週末とか連休などの時だけ、泊まり込みをするそうです。平日は、閉めて、秩父の家にいるとの事。外のテラスには、新しい熊の爪あとがありました。(先週はなかったそうです)
感想
いつも山ツアーなど一緒に参加する山友女子2名を誘い、初の山荘泊を決行。
言い出しっぺのわたしが、計画する事に。ひとりは、山荘や山経験があるものの、3人ともズブの素人。
いきなり、エスケープルートのない雲取山はやめた方がよかったかも・・と思ったのは、計画中のとき。
しかし、二人はもう雲取山という頭でいっぱいの様子。。。今更、山を変更なんて、とても言いにくい。
それに準備中ザックの重さを量ると、おにぎり等の食べ物を入れずに8キロオーバー。おそらく、なんだかんだで10キロ近くなりそうな様子。それを背負って、一番のヘタレのわたしが歩けるのか。自分に聞いてみるが、いい返事ができるはずもなく。とうとう当日、ザック計量するとおにぎりなしで、7.4キロ。着替え等をずいぶん減らし、おにぎりも予備を入れて6個ぐらいは持っていきたかったのを3個にし、あとはパンや行動食でお腹をごまかす事にする。
いよいよ当日、7時46分着の奥多摩行き電車は、4両しかないせいか驚くほど人がいっぱい。
駅に着くと、皆ダッシュでバス停へ。。。
タクシー乗り場には、先客が1組。わたしたちは、2番目だったのだけど、先客は、8時前に乗車できたのに、私たちは、8時15分過ぎてもまだ乗れなかった。。。ようやく来たタクシーは6人乗りだったので、後ろに並んでいる人にも声をかけ親子2人と男性1人と私たち3人で乗り合いした。
私たちは、とにかく登れればいいのだ!ということで、少々ズルをして小袖までタクシーにする。しかも乗越よりももう少し先、道路の行き止まりまで行く(汗)
乗り合いをした人たちは、小袖乗越で下車。(登頂中、すぐにこの3人に抜かれる(笑))
それ以降は、写真に掲載した通り。
わたしたち亀さんチームはゆっくりと、3人で楽しみながら登る。
今回はソロじゃなかったため自分たちの写真が多く、ヤマレコ用の写真があまりありませんでした。
でも、久しぶりに自分の写真をたくさん撮ってもらえ、いっぱい思い出ができたようで嬉しい。
今回は、私がリーダー?という事で、ルートタイムなどを計算しいろいろと計画した事、全員が無事で下山できた事、本当に嬉しいし、自信もできた。
一緒に行ってくれた、二人にはとても感謝してます。こんなヘタレなリーダーで不安も多かったと思う。。。ありがとう。これに懲りずまた、一緒に行ってね。
※予想外に携帯の電池消耗が激しく、使わない時は電源を切っておく事をおすすめします。私たちは、3人とも下山時に電池がなくなり、公衆電話もカードのみで、家族等に電話する事や乗換ルートを携帯検索できませんでした。
三人で山女子会、楽しそうですね
写真の、東アルプスの山バッジがとても気になったのですが、(雲取山、両神、笠取、大菩薩、甲武信、雁坂州、金峰、瑞牆)を登頂していれば購入できるのでしょうか?
審査とか有るのでしょうか
もし解れば教えて頂いてもよろしいでしょうか
krkdxさん、はじめまして。
雲取山荘などの東アルプス楽集国の小屋にすべて宿泊するともらえるそうです。スタンプの台紙もありました。
わたしには、無理そうですがぜひチャレンジしてみてください!!
詳しくは、こちらにありました。
http://www.e-alps.jp/sutanpurari-.html
平成25年の三月までが期限だそうですよ!!
もし、もらえたらぜひヤマレコに掲載してくださいね。
おお・・・そうか、そうなんですね
山小屋泊とは
欲しいけど無理だ〜
正真正銘激レアバッジっす
親切に教えて頂きありがとうございました
kinokoさん、はじめまして
同じ日に雲取山に行ったものです。最近、自分とすれ違った方がいないか探しています。なかなか難しいです。今回もニアミスですね。
七ツ石山山頂を出発される直前に、そのしたのブナ坂の分岐を通過しています。
きれいな鳥は’ルリビタキ’です。私の記録に載せていますが、かなりの数が出ていました。
ではまた。
toratora48さん、はじめまして。
コメント、どうもです。
わたしも山行のあと、たいがいすれ違っている人をなんとなく探したりしてました。でも、なかなかいませんね。
山行中に、あの人ってヤマレコの人じゃない?!って思っても、あとで確認すると、違っていたり・・・
toratora48さんは、鳥に詳しいんですね。山を歩いていると、鳥や花にもっと詳しくなりたいと思います。
とは言っても、まだ山歩きに余裕がないんですが。
雲取山とか、日帰りでできるぐらいなるといいんですけどね。
雲取山デビューおめでとうございます!
timothyさん、コメントありがとうございます。
はい!雲取デビューしちゃいました。明日また奥多摩〜秩父の山へ計画中ですー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する