記録ID: 1092474
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島(高千穂と韓国岳)
2017年03月24日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:10
15:33
ゴール地点
高千穂河原から大浪池登山口まで、レンタカーで移動。韓国岳下山後、白鳥温泉で汗を流し、加久藤トンネル手前の山椒茶屋で数十年ぶりにおでんをいただきました。
なお、ログを間違って消去してしまい、コースタイムは写真の撮影時間からの推定ですのであまりあてになりません。
なお、ログを間違って消去してしまい、コースタイムは写真の撮影時間からの推定ですのであまりあてになりません。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し、登山道は良く整備されている |
その他周辺情報 | えびの高原、白鳥温泉他、周辺に日帰り温泉が多数。白鳥温泉は、大人310円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
鹿児島出張を利用して、高千穂峰と韓国岳に登りました。高千穂峰は火山灰と軽石のがれ場で足がとられで登り難い反面、降りは適度に滑るので膝に負担が掛からず、楽に降りられました。午後の韓国岳は、登山口付近の樹林帯から森林限界を越え、まだ雪の残る火山岩の頂上まで変化に富んだ自然が楽しめました。いつもの奥武蔵とはまた一味違う大自然を満喫した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する