記録ID: 1101103
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
霧の中を進む高水三山〜青梅丘陵(雷電山、辛垣城跡)
2017年04月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:33
距離 17.1km
登り 1,390m
下り 1,419m
三方山と日向和田駅の間で、20分ほど昼食休憩。
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:青梅線 日向和田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 ・惣岳山の北側に急斜面あり (今回は雨のため、行きませんでした) ・雷電山、辛垣山周辺は道が狭い箇所あり ■登山ポスト 御嶽駅(登山計画書のコピーあり)、軍畑駅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 今日はグローブを家に忘れてしまいました。 グローブは使わなくても登れましたが、あったほうが良いです。 |
感想
今日は武甲山に登る予定でした。
武甲山山頂周辺に雪が残っていそう&雪対策の装備を持っていないことから
急遽、以前から行ってみたかった高水三山、雷電山に行きました。
ガイド本でも軍畑駅から高水三山を登るルートが載っていますが、
今回は雷電山にも登りたかったため、御嶽駅から登りました。
青梅周辺の天気予報は曇りのち晴れでした。
しかし、残念ながら朝から雨。。。
惣岳山に登る途中、雨が強まり、今日は中止にして引き返そうか悩みました。
とりあえず惣岳山まで行こうと決意。
登ってみたら案外行ける!と思い、そのまま勢いで岩茸石山、高水山、雷電山、辛垣山・・・と登ってしまいました。
あいにくの天気でしたが、高水三山は特に団体さんを含め、軍畑駅から登っている方が多かったです。私が見た限り、合計で50人程度、いました。
■高水三山について
高水三山の魅力、それは初心者、上級者でも楽しめるところにあると思います。
よく整備されたルートもあれば、岩場もあり、急登もある、、、登りがいがある山でした。
山に登ることに慣れておらず、不安な方はよく整備されている高水山のみ山頂にいくルートがおすすめです。
岩茸石山、惣岳山は急登が多いですが、まき道があり、山頂に行かなくても、御岳駅まで歩けます。
■青梅丘陵(雷電山、辛垣山)について
雷電山〜辛垣山は階段が多かったり、アップダウンが激しく、結構体力を使います。
また、道も狭い箇所があり、注意が必要です。
体力をつけるためにこのルートを歩く、という面では非常に良いコースだと思いました。
※青梅駅〜三方山のルートについては以前の山行記録にて紹介しましたので、割愛します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する