記録ID: 1103372
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
スナフキンと十勝岳
2017年04月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
天候 | 午後から荒天の予報でしたが少し早まった感じで強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の量は思った以上にありました、しかしSBは真ん中あたりに踏み抜いた跡がありそろそろヤバい感じです |
写真
撮影機器:
感想
本日は午後から天気が荒れる予報だったので早目に登ろうと3時に白銀荘にやって来ました。
気温はマイナス3℃、風もほとんど無く快適、さらに今夜は満月、ヘッデン無しでも月明かりにトレースが浮かんで進んで行けます。
バーンもしっかり締まっていてズボ足でOK、ナイトハイクは、静かで集中して歩けるので大好き(^^♪ 遠くの街灯りもとっても綺麗
懸案のSBは、かなり痩せてきて真ん中に踏み抜いた跡もありましたが、もう少しは大丈夫な感じ、、、かな
避難小屋を過ぎる頃には空も白んできました、急いで登ってきましたがご来光には間に合いそうにありません、ここで明けていく空の色と焼けて行く山々の景色を楽しみながらのんびり登る事に変更、火口付近で美瑛岳の横から太陽が登り美しい眺望を見る事が出来ました。
山頂に着いてもガスに眺望を邪魔される事も無く360度の大パノラマを楽しめ大満足、ゆっくり朝食でもと考えてましたがだんだん風が強くなって来たのでそそくさと退散
火口まで降りてくるとさらに風は強くなり地吹雪で持っていかれそうに、ここで担ぎ上げてきた緊急脱出装置を使い脱出! 予想以上の滑りで高度を下げます(゜Д゜;)
しかし風で山全体が凍結しだした模様で、あっという間にカチカチ斜面に、凍った斜面にアイゼンも滑り出し一歩づつ慎重に降りてなんとかセーフ、もう少し降りるのが遅かったら一気に滑落してたかもしれませんでした
山って一瞬でその表情が変わるって事を再認識させられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する