愛宕山(大杉谷〜愛宕山三角点〜米買い道〜保津峡)



- GPS
- --:--
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 2,014m
コースタイム
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大杉谷の最後の急斜面は可成りキツイです。また、水尾から荒神峠までの酒買い道は、整備もされてなく倒木や崩落箇所も点在する悪路です。 |
その他周辺情報 | 嵐山の桜は満開を過ぎてますが、まだまだ十分花見可能でした。それにしても外人さんでイッパイですね! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ベスト
ウインドジャケット
長ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
折りたたみ傘
ロングススパッツ
サポートソックス
|
---|
感想
山を登る会に参加してきました。(参加者95名)
阪急嵐山駅をスタート。駅前から渡月橋辺りには多くの観光客やハイカーでいっぱいです。先ずは清滝バス停まで、渡月橋を渡り天龍寺前、嵐電嵐山駅前、竹林の木径を通り、落柿舎、二尊院前とプチ観光を楽しみながら、化野念仏寺横筋から更に愛宕神社一の鳥居、清滝隧道に入り、心霊スポットで有名な清滝トンネルを通り、約1時間で清滝バス停に到着。(バスで嵐山から清滝までが一般的、約20分)
ここから多くの方は表参道コースですが、我々は清滝川沿いの林道をしばらく歩き、大杉谷林道登山口から徐々に高度を上げながら大杉谷への手製標識を過ぎる辺りから急な登りの続く本格的な山道入ります。道は次第に荒れ渡渉や途中に設けられたベンチ等を経て最後に見上げるようなつづら折れの急斜面(コース1番の難所)を凌ぐと、月輪寺の尾根道に合流。ここから頂上直下の大岩を過ぎると展望広場に到着。一旦石段を上り愛宕神社(924m)に参拝後沢山の人で賑わう神社広場で昼休憩。一旦展望広場に戻り地蔵辻を経て愛宕山三等三角点(890m)を確認。旧愛宕スキー場跡地から地蔵山分岐(ここから地蔵山へピストン70分のオプションコースも用意されていたがパス)を経て首なし地蔵さんの分岐から細い尾根道やところどころ倒木も散乱する荒れた山道を下り、途中馬酔木の咲く丘や数本の鉄塔を通過して神明峠を経て更に舗装道を下って水尾に。水尾から米買い道へ登り返します。しばらくすると倒木や崩落箇所も点在する荒れた山道に悪銭苦闘しながら進むと荒神峠に到着。ここから一部ザレ場の急斜面も点在するミツバツツジの咲く躑躅尾根を通って保津峡の愛宕山登山口に、保津峡橋を渡ってゴールJR保津峡駅に無事到着した。
地蔵山へのオプションコース(往復70分)をパスしたが、それでも夏並みの暑さでたっぷり汗をかきバテバテ!正解でした。
こんばんは、nyanta-hiroさん!
昨日の山を登る会山行は久々にガッツリ歩いた感のある山行でした
清滝からの大杉林道で前を歩かれるnyanta-hiroさんをお見かけしました。
愛宕神社へも行かれたようですね。自分は躊躇なくパス。
荒れた山道もありなかなかしんどい山歩き
面白かったです。
おつかれさまでした.今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは、今ジムから帰宅したところです。
本当にバテバテでした
愛宕山初めてで、最初うっかりと広場からそのまま三角点方面に行き、途中で
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する