記録ID: 1108508
全員に公開
山滑走
剱・立山
立山BCと積雪調査
2017年04月15日(土) 〜
2017年04月17日(月)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 966m
コースタイム
天候 | 15日:曇り時々雪 16日:晴れ 17日:晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山岳会計画書を室堂で提出 室堂平積雪590cm |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
感想
4月15-17日で立山に入山。
15-16日で富山大学理学部雪氷学研の立山積雪調査に参加してきました〜。
室堂平の雪を全部掘って積雪層の観察をしました~。
今年の室堂平は積雪が590cmでした。今年の雪の特徴として、厳冬期の平均気温が-15℃程度と寒かった(温度勾配が少なかった)のでしまり雪の層が多く、所々氷板が入っている感じでした。
最近の雪氷学の研究ではモデリングによる計算が多くなっており、フィールドワークによって得られる結果が忘れられつつあるとの事。
しかしながら、こうして実際に掘ってみると計算では得られない多くのデータが手に入るとのお話を聞きました。現地現物で実際の雪を見ることはとても大切なことなんですね〜。
最終日はツイッターで交流のあるダッツさんと合流して立山ショートツアー。
天気予報をいい方に裏切り、午前中はそこそこいい天気。
山崎カールと浄土山北西面を滑りました。
雄山の登り、一の越からの稜線はところどころ氷化していて少し緊張しましたが、今年はアイスクライミングや雪山登山で比較的アイゼンワークをやっていたおかげで安定して登ることができました。
ただ、稜線上シートラで体力を著しく消耗してしまったので、シートラについては今後の課題ですね。
山崎カールも浄土山北西面も上部はアイシーでしたが、ちょっと高度を落とせばいいしまり雪にあたり、楽しめました~。
滑走はそこそこ楽しめたのでよかったです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する