また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1111333
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

小仙丈ケ岳

2017年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:46
距離
27.2km
登り
2,063m
下り
2,061m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:03
休憩
0:35
合計
12:38
3:34
125
5:39
5:39
120
7:39
7:45
110
9:35
9:35
65
10:40
10:48
15
11:03
11:03
12
折り返し点
11:15
11:20
29
11:49
12:05
56
13:01
13:01
78
14:19
14:19
113
16:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
3:34に出発。河原歩きも終盤となった。
2017年04月22日 05:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 5:17
3:34に出発。河原歩きも終盤となった。
5:30去年は傾いたような橋だったが、今年は渡りやすい。
2017年04月22日 05:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 5:30
5:30去年は傾いたような橋だったが、今年は渡りやすい。
6:35八丁坂の上から小仙丈ケ岳あたり。
晴れ予報なのに、雲が厚そう。
2017年04月22日 06:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 6:35
6:35八丁坂の上から小仙丈ケ岳あたり。
晴れ予報なのに、雲が厚そう。
7:11 大平小屋の下でアイゼンをつける。道が凍っているので。去年の4/9よりだいぶ多い感じ。
2017年04月22日 07:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 7:11
7:11 大平小屋の下でアイゼンをつける。道が凍っているので。去年の4/9よりだいぶ多い感じ。
7:21大平小屋はまだ準備していないようだ。
2017年04月22日 07:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 7:21
7:21大平小屋はまだ準備していないようだ。
7:39トイレ脇からいよいよ登り。
こもれび山荘からは発電機の音がしていた。
2017年04月22日 07:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 7:39
7:39トイレ脇からいよいよ登り。
こもれび山荘からは発電機の音がしていた。
8:14ここ1週間くらいは歩かれていないようだ。
2017年04月22日 08:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 8:14
8:14ここ1週間くらいは歩かれていないようだ。
8:47 3合目下の急登。古いトレースが何となく残っている。晴れてきた。
2017年04月22日 08:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 8:47
8:47 3合目下の急登。古いトレースが何となく残っている。晴れてきた。
9:24 4合目上で左手にトラバースする区間。トレース消えているので目印を追ったが、これで合っていたのかどうか。
2017年04月22日 09:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 9:24
9:24 4合目上で左手にトラバースする区間。トレース消えているので目印を追ったが、これで合っていたのかどうか。
9:49森林限界までもう少し。
2017年04月22日 09:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 9:49
9:49森林限界までもう少し。
9:49トレースは完全に消えているけど、沈まないし調子良い。
2017年04月22日 09:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 9:49
9:49トレースは完全に消えているけど、沈まないし調子良い。
9:59
2017年04月22日 09:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 9:59
9:59
10:05 6合目から小仙丈。あの急斜面はどうだろうか。
2017年04月22日 10:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 10:05
10:05 6合目から小仙丈。あの急斜面はどうだろうか。
10:05何度も振り返ってしまう。
2017年04月22日 10:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 10:05
10:05何度も振り返ってしまう。
10:35急斜面を越えると、小仙丈はもうすぐ。
2017年04月22日 10:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 10:35
10:35急斜面を越えると、小仙丈はもうすぐ。
10:40小仙丈ケ岳に到着。
これを見たら行くしかない、と思ったのだが。
2017年04月22日 10:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/22 10:40
10:40小仙丈ケ岳に到着。
これを見たら行くしかない、と思ったのだが。
左の雲の中に富士山も見えていた。
2017年04月22日 10:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 10:40
左の雲の中に富士山も見えていた。
去年と比べて疲労度高いのと、トレースが無いので、仙丈は断念することにした。もう少し先まで行ってみる。
2017年04月22日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 10:41
去年と比べて疲労度高いのと、トレースが無いので、仙丈は断念することにした。もう少し先まで行ってみる。
11:03仙丈ケ岳に最接近。(頂上は見えていないけど)
2017年04月22日 11:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/22 11:03
11:03仙丈ケ岳に最接近。(頂上は見えていないけど)
自分の足跡を追いかけて帰る。
2017年04月22日 11:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 11:05
自分の足跡を追いかけて帰る。
11:27日帰りの方とすれちがう。
急斜面にかかるところ。ワタシの足跡が二筋写っている。
2017年04月22日 11:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/22 11:27
11:27日帰りの方とすれちがう。
急斜面にかかるところ。ワタシの足跡が二筋写っている。
五合目大滝頭で休憩。雪中のラーメン店営業も今シーズン最後か。
2017年04月22日 11:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/22 11:53
五合目大滝頭で休憩。雪中のラーメン店営業も今シーズン最後か。
12:12下りはそれなりの踏み抜きあり。
特にこのトラバース区間は陽当たり良いこともあり苦戦。
2017年04月22日 12:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/22 12:12
12:12下りはそれなりの踏み抜きあり。
特にこのトラバース区間は陽当たり良いこともあり苦戦。
13:03北沢峠のあたりはこんな感じ。路面は数日あれば融けそう。
2017年04月22日 13:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/22 13:03
13:03北沢峠のあたりはこんな感じ。路面は数日あれば融けそう。
14:46河原は目印多数で迷わないだろう。
来週バスが通れば、このミチも今シーズンの役目もほぼ終わる。
2017年04月22日 14:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/22 14:46
14:46河原は目印多数で迷わないだろう。
来週バスが通れば、このミチも今シーズンの役目もほぼ終わる。
16:01最後の堰堤を越え、終点あたりが見えた。
2017年04月22日 16:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/22 16:01
16:01最後の堰堤を越え、終点あたりが見えた。
帰り道。いつものように尾勝谷出合から仙丈を望む。
2017年04月22日 16:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/22 16:31
帰り道。いつものように尾勝谷出合から仙丈を望む。
昨年2016/4/9の写真を追加しました。
右寄り鞍部からの登りのトレースの中ほどにaさんが写っています。(^^)
2016年04月09日 12:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:46
昨年2016/4/9の写真を追加しました。
右寄り鞍部からの登りのトレースの中ほどにaさんが写っています。(^^)

感想

今年もバスが動く前の静かな仙丈ケ岳に行ってみよう。
昨年は雪が少ない年で、4/9に頂上まで行けた。それより2週間遅いので昨年同等ではないか、念のために出発を30分ほど早めてみた。

戸台の駐車場は当然のように車は1台も無い。暗い河原歩きももう何度目か、でも今回も序盤で左岸を歩く間違えあり。
雪は昨年より少し早くあらわれた。昨年は大平小屋でアイゼンをつけたが、今年はそれより下で装着、登山道の踏み跡が凍っていて滑るためだ。
北沢峠付近も除雪のヤマが去年と全く違って多い。こもれび山荘からは発電機の音がしていたが、特に寄る用もないので山道に入っていく。
ここ1週間は歩かれていない様子だったのは予想外だった。古いトレースをたどるがたまに踏み抜く程度。だんだんトレースも感じられなくなったけど、もぐることも少なく歩きやすかったので問題は無かった。問題は足や肩が痛く調子が今ひとつということだ。それでも去年より少し遅い程度で歩けている。写真にも書いたが、4合目から5合目にかけて左にトラバースしていく所は、全くトレース無く目印を追ったつもりだけど、ヘンだったらゴメンナサイ。
この辺りになるとすっかり天気も良くなり、やる気も高まってくる。森林限界でわかんなど不用品をデポ。普段はこんなことしないので、肩が痛いとかちょっと不調のようだ。6合越えると風がやや出てきたので岩陰で服装を整える。軍手でここまで来ちゃったがちょっと寒いので革手袋に。小仙丈手前の急登はいつもエ〜ッと思うが、思いのほか短時間でクリアして小仙丈に到着した。
ここからの仙丈が見たかったんだよなあ。さぁこれを見たら行くかぁ! 去年よりここまで30分ほど余計にかかったが、時刻は去年より早いくらい。でも・・・・今日はすでに足を使い切ったっていう感じ。頂上まで行けるだろうけど、帰りを考えると悲惨な姿が思い浮かんでくる。トレースが無いことも不安材料。・・・・ということで、ここまでにした。
ま、この判断は正解だったでしょう。下りはやっぱり踏み抜き多発で、ゆっくりゆっくり。河原歩きは運動靴に履き替えたので、まあまあ軽快に(?)下りてきましたけど。翌日の筋肉痛もなかなかのものでした。

頂上まで行けなかったのは残念でしたが、良い山行でした。
帰りの戸台には泊まりと思われる車も3台あったので、翌日曜日にすればトレースもあって行けたかという思いはあるけど。ノートレースの斜面を登るのは気持ち良かった♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

ゲスト
お疲れ様でした!
こんにちは。昨日小仙丈ヶ岳の手前で出会った登山者です。
トレース作っていただき、ありがとうございました。
仙丈ヶ岳には行けませんでしたが、天気に恵まれて最高の展望でしたね。

実はあの時、私は昨年4月11日に登ったと言いましたが、それは間違いで、yama-takeさんと同じ4月9日でした。たぶん昨年もすれ違ってると思います。
私は昨年も途中撤退。戸台から歩くのは初めてのうえに、日帰りなのに寝坊してしまい出発は5:52で、小仙丈に着いたのは12:20。その時点でかなり疲れていて、登頂は諦めたもののせめて山頂を見ようと、急登を登り切ったところ標高2990mまで登り、引き返しました。時刻は13:10。

昨日は、昨年の反省から4:42に出発し、少し余力を残して小仙丈ヶ岳まで来ましたが、11:46着と予定より約30分遅れ。しかも、想定以上に雪が多くて固いところもある。いつも12本爪を使ってるのに、昨日に限って10本爪の軽アイゼン。途中急斜面でアイゼンが効きにくい箇所がいくつかあり、少し不安を感じながら登ってました。
そこにyama-takeさんと出会い、話を聞いて小仙丈ヶ岳で下山することにしました。
ありがとうございます。良い判断ができました。
昨年は景色を楽しむ余裕がありませんでしたが、小仙丈ヶ岳で展望を楽しんで帰路につきました。復路は踏み抜き地獄で泣けてきましが。(笑)

来年も元気なら挑戦してみたいと思っています。
2017/4/23 13:53
Re: お疲れ様でした!
なんと去年もご一緒でしたか  ワタシの下山中の小仙丈少し手前で言葉を交わしましたネ。寝坊して6時発とおっしゃったのも覚えていますヨ。ワタシの写真には、鞍部から登っていくayassuさんの点が写っています
ワタシは戸台まで50分。今日の方が仙丈は雲一つなく晴れていて◇△○◇!とちょっと思いますが、昨日も十分に良いヤマでしたよね。
またこの辺りにおでかけください。
2017/4/23 14:30
ゲスト
Re[2]: お疲れ様でした!
昨年4/9の山行記録見せてもらいました。
なんと!自分が登場していたとは・・・今日初めて知りました。(笑)
私は三重県津市から。普段は御在所岳など鈴鹿山系を中心に、ほぼ毎週低山ハイク。
南アに行くのは年に1回くらいですが、塩見や赤石も伊那谷側から登りました。
南アの山は懐が深くてでっかい。登山口の人里離れた感じとかも、癖になりますね。これからも行きますよ。
2017/4/23 20:36
写真追加しておきました
去年のayassuさんの雄姿が写っています。
時間を正確に書いていただいたので、戸台→小仙丈ケ岳を見ますと・・・・・
2016年 ayassuさん 6時間28分、yama-take 6時間38分
2017年 ayassuさん 7時間4分、yama-take 7時間6分
似てますぞ (2連敗です
2017/4/23 21:03
ゲスト
Re: 写真追加しておきました
写真ありがとうございます!
確かに似てますが、いやいや到達点では私が2連敗。
2017/4/23 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら