ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113105
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

毛勝山 毛勝三山縦走

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:49
距離
27.6km
登り
2,577m
下り
2,582m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:11
休憩
0:39
合計
12:50
距離 27.6km 登り 2,577m 下り 2,582m
2:06
20
スタート地点
3:29
3:31
18
3:54
3:55
71
5:06
5:07
28
5:35
5:36
31
6:07
6:09
85
8:06
8:08
19
8:27
8:31
7
8:38
8:39
6
8:45
8:47
51
9:38
9:53
47
10:40
10:42
229
14:31
14:32
24
14:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丑三つ時出発!月が無いのでほんとくらい、めちゃ怖いっす。おかげで星は綺麗に見えた
1
丑三つ時出発!月が無いのでほんとくらい、めちゃ怖いっす。おかげで星は綺麗に見えた
林道雪こんな感じです。夜なのでガチガチ
気温0度前後
林道雪こんな感じです。夜なのでガチガチ
気温0度前後
片貝山荘 人の気配あり。この先の林道、川の雪がバックリ落ちたら終わりな感じで怖い
片貝山荘 人の気配あり。この先の林道、川の雪がバックリ落ちたら終わりな感じで怖い
僧ヶ岳登山口。この先の橋を渡って左岸の林道進みます
僧ヶ岳登山口。この先の橋を渡って左岸の林道進みます
橋のように通行できる堰提があってその上を渡って右岸へ
橋のように通行できる堰提があってその上を渡って右岸へ
4:30くらいから明るくなってきます。日が長くなったもんだ
1
4:30くらいから明るくなってきます。日が長くなったもんだ
徐々に荒れてきて歩きにくいです
徐々に荒れてきて歩きにくいです
堰提ゾーンが終わると右に曲がる感じで狭い谷板菱
堰提ゾーンが終わると右に曲がる感じで狭い谷板菱
標高1200mすぎると大明神沢出合。左側毛勝谷へ入ります。
1
標高1200mすぎると大明神沢出合。左側毛勝谷へ入ります。
ゴロゴロがうっすら雪化粧でなんだか幻想的。
ゴロゴロがうっすら雪化粧でなんだか幻想的。
他の惑星を歩いている気分
1
他の惑星を歩いている気分
中央の高いところが毛勝山ピークかな?
1
中央の高いところが毛勝山ピークかな?
1600mくらいから一気に斜度が上がりゲレンデのような状態に。人発見!なんと女性2人。人の事言えませんが絶対ドMだ
3
1600mくらいから一気に斜度が上がりゲレンデのような状態に。人発見!なんと女性2人。人の事言えませんが絶対ドMだ
表面が硬くて中がフワフワその下に氷。雪崩怖いです…
表面が硬くて中がフワフワその下に氷。雪崩怖いです…
振り返ると太陽に照らされた魚津。ミラージュランドの観覧車見えた
2
振り返ると太陽に照らされた魚津。ミラージュランドの観覧車見えた
稜線に出るとウォー剱岳!
7
稜線に出るとウォー剱岳!
後立山連峰ババーン!とりあえず叫んどきました。
4
後立山連峰ババーン!とりあえず叫んどきました。
目指す山頂。しかし雪に埋もれて何もないのでがっかり
4
目指す山頂。しかし雪に埋もれて何もないのでがっかり
南峰と白山。雲に混ざってよくわかりませんが肉眼ではくっきり
3
南峰と白山。雲に混ざってよくわかりませんが肉眼ではくっきり
最近調子が良いし天気も最高なので釜谷山目指します。
5
最近調子が良いし天気も最高なので釜谷山目指します。
まだモンスターでました
2
まだモンスターでました
規模がデカすぎてよく分からない雪庇。
3
規模がデカすぎてよく分からない雪庇。
落ちる瞬間が見たい。
1
落ちる瞬間が見たい。
看板ある!まじ嬉しい。
6
看板ある!まじ嬉しい。
白山さっきより絶対でかく見える。
5
白山さっきより絶対でかく見える。
鹿島槍ヶ岳と剣岳 爺ヶ岳がかわいく見えます
4
鹿島槍ヶ岳と剣岳 爺ヶ岳がかわいく見えます
で猫ちゃんの登り返しに怖気付く。
4
で猫ちゃんの登り返しに怖気付く。
振り返って毛勝山への稜線
4
振り返って毛勝山への稜線
登り返し中腹
この岩かっこよかった
2
この岩かっこよかった
秘密基地感。
看板大好き。
年季の入ったお地蔵さん
2
年季の入ったお地蔵さん
やっぱり剱岳!
大日岳と白山
雲がかかってきたけどやっぱり剱岳!抱かれてもいいって感じ。
4
雲がかかってきたけどやっぱり剱岳!抱かれてもいいって感じ。
100mほど下って猫又沢の侵入ポイント。滑落停止の練習をしながらずり落ちる
4
100mほど下って猫又沢の侵入ポイント。滑落停止の練習をしながらずり落ちる
お尻の跡
高低差300mの滑り台
高低差300mの滑り台
谷の中ほど。
標高1000mくらいから割れてました。林道が左岸にあらわれるので意識しないと渡れなくなったりするかもです
標高1000mくらいから割れてました。林道が左岸にあらわれるので意識しないと渡れなくなったりするかもです
この建物から林道かな?雪の下でよくわかりませんが
軽く登りのルートが林道なので河川敷側に降りてゆくと沢の出合で渡れなくなります。たぶん
1
この建物から林道かな?雪の下でよくわかりませんが
軽く登りのルートが林道なので河川敷側に降りてゆくと沢の出合で渡れなくなります。たぶん
南又発電所
橋を渡ったらでっかい杉群。少し気になりますが怠いのでパス…
橋を渡ったらでっかい杉群。少し気になりますが怠いのでパス…
遠巻きに見るだけにしときます。
遠巻きに見るだけにしときます。
おばあちゃん家の便所の水みたいな色
おばあちゃん家の便所の水みたいな色
どんどん溶けてます。
どんどん溶けてます。
第四発電所のプール素敵!
第四発電所のプール素敵!

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ アイゼン ピッケル ガスカートリッジ コンロ 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ナイフ
備考 林道アクセスに自転車あった方が帰りが楽です

感想

リサーチ不足で第四発電所まで車で行けると思っておりましたがキャンプ場から少し入ったところでチェーンで封鎖されておりました。去年は四月末に通行できるようになったらしいですが五月末まで開かない年もあるようです。なので慣れた方は自電車で第四発電所まで行かれてました。
どうやら土曜の夜に星が綺麗に見えると興奮して眠れなくなってしまう病気みたいです。天気がほんとよかったので寝る間を惜しんで悔いなしです!
この時期にこんな大きな谷に入った事なかったので前半ホントにビビりました。スケールがおかしくて距離感とか時間の感覚とかまるで地球ではないちがう惑星に来たかのような造形だったり。ほんと非日常空間を味わうことができました。疲れてるはずなのに眠れない…
参考まで総距離28km 獲得標高2470m 半分林道です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2894人

コメント

初めまして
お疲れ様です。素晴らしいですねw
車はキャンプ場の辺りまででしょうか。GWに入りたいと思います。
カンジキは不要でしょうか・、少しでも軽くしたいのでww
アドバイスいただければ有難いです。参考になりました。
2017/4/27 12:22
初めまして! 通行止めはキャンプ場より少し登ったあたりでしたよ。
僕が登った時は早々にアイゼンを履きカンジキは必要ありませんでした。雪解けの具合によってはなんとも言えないところですが… 狭い谷の大量デブリ中々迫力満点でした。お気をつけて!
こちら連休は逆に笈ヶ岳狙ってます!レポート参考にさせていただきまーす。
2017/4/27 15:35
Re: 無題
有難うございましたw お互いに楽しみましょうww
2017/4/27 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら