また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1120358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳・砂山:中道から表道

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
sicher その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
10.1km
登り
1,058m
下り
1,042m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:06
合計
6:32
8:26
8:26
17
8:43
8:44
3
8:47
8:48
6
8:54
8:55
16
9:11
9:16
7
9:23
9:24
1
9:25
9:26
56
10:22
10:23
61
11:24
11:59
20
12:19
12:20
23
12:43
12:44
17
13:01
13:02
16
13:18
13:20
17
13:37
13:38
12
13:50
13:58
10
14:14
14:15
2
14:17
14:18
5
14:23
14:24
4
14:28
14:29
14
14:43
14:43
6
14:52
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海環状自動車道 東員ICが出来たので便利になった。
宇賀渓有料道駐車 普通車 : 500円(入山料込み)
駐車場に駐車しない場合は、ひとり入山料200円が必要
トイレあり
登山届提出必要
コース状況/
危険箇所等
駐車場~横谷〜中道尾根~竜ヶ岳
宇賀川沿いは問題なく林道を進む。
白滝丸太橋より登山道が始まるが、道標などは整備されている。
一般の登山道や嫌らしい落石の危険のあるルンゼを横断する箇所があり変化に富んでいる。
横谷出合から谷の左岸側の河原を進むが、2か所の堰堤を越える所ではタラップを登らなくてはならない。1つ目は高さは余りないが浮石が多く落石を起こす危険がある、2つ目は20段ほどタラップがあり約6mの高がある。注意しながら登る事を勧める。小さい子供連れでは難しいと思います。
ルンゼの押出しなど落石の危険があるところが数ヶ所ありました。
中道尾根に取付いてからは支稜の肩に出るまでは急な登りが続く。コース全体で言えることは危険個所にはトラロープが設置されているが、劣化が著しく命を預ける気にも成らない物が多かった。

竜ヶ岳〜表道〜砂山〜駐車場
鈴鹿の主稜線の縦走をしながら石榑峠までは歩く。
石榑峠から小峠までは舗装路を歩き、小峠から沢沿いを歩く。
砂山分岐からは急登が続き尾根に出る。
標識は整備されているので、案内所で登山地図を戴くのを勧める。
現地の番号標とリンクしているので現在地点の把握に役立つ。
砂山からの下山は遊歩道を歩くことになるが、河原の石で作った階段は段が高く
膝には堪えた。


出発時の駐車場は9割ぐらい埋まっていました。
2017年04月30日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 8:21
出発時の駐車場は9割ぐらい埋まっていました。
2017年04月30日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:24
ツルタチツボスミレ
2017年04月30日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 8:29
ツルタチツボスミレ
遠足尾根の取付きをスルーする。
2017年04月30日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:45
遠足尾根の取付きをスルーする。
白滝丸太橋を越えると登山道になる。
2017年04月30日 08:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:48
白滝丸太橋を越えると登山道になる。
魚止橋
2017年04月30日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:51
魚止橋
2017年04月30日 08:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:56
金山尾根の取付きもスルーする。
2017年04月30日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 8:58
金山尾根の取付きもスルーする。
イワカガミ
2017年04月30日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 9:00
イワカガミ
ミツバツツジ
2017年04月30日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 9:07
ミツバツツジ
落石の危険があるルンゼを横切る
2017年04月30日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:11
落石の危険があるルンゼを横切る
2017年04月30日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:15
中道コースへの分岐。
ここで宇賀渓と別れる
2017年04月30日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:22
中道コースへの分岐。
ここで宇賀渓と別れる
横谷の左岸を進む。
2017年04月30日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:28
横谷の左岸を進む。
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
2017年04月30日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:29
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
オオバタネツケバナ(大葉種漬花)
2017年04月30日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:30
オオバタネツケバナ(大葉種漬花)
2017年04月30日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:30
ツルタチツボスミレ
2017年04月30日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:34
ツルタチツボスミレ
1つ目の堰堤を越える
2017年04月30日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:35
1つ目の堰堤を越える
2017年04月30日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:41
2つ目の堰堤を登る
2017年04月30日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 9:45
2つ目の堰堤を登る
4,5手ほどの岩を登るが、FIXの劣化が激しい。
頼らない方が無難。
2017年04月30日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:00
4,5手ほどの岩を登るが、FIXの劣化が激しい。
頼らない方が無難。
中道尾根の取付き、ここで横谷と別れる
2017年04月30日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:11
中道尾根の取付き、ここで横谷と別れる
ミツバツツジ
2017年04月30日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:21
ミツバツツジ
2017年04月30日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:23
大ガレが見える
2017年04月30日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:35
大ガレが見える
ショウジョウバカマ
2017年04月30日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:38
ショウジョウバカマ
キランソウ 別名:地獄の釜の蓋
2017年04月30日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:39
キランソウ 別名:地獄の釜の蓋
2017年04月30日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:40
ツボスミレ(ニョイスミレ)
2017年04月30日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:40
ツボスミレ(ニョイスミレ)
タチツボスミレ
2017年04月30日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:42
タチツボスミレ
濡れていれば滑りやすそうな土質の斜面
2017年04月30日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:44
濡れていれば滑りやすそうな土質の斜面
ミツバツツジ
2017年04月30日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:46
ミツバツツジ
タチツボスミレ
2017年04月30日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:55
タチツボスミレ
キランソウ 別名:地獄の釜の蓋
2017年04月30日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 10:58
キランソウ 別名:地獄の釜の蓋
ツボスミレ(ニョイスミレ)
2017年04月30日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 10:58
ツボスミレ(ニョイスミレ)
静ヶ岳の分岐辺り
2017年04月30日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 11:12
静ヶ岳の分岐辺り
竜ヶ岳の頂上
2017年04月30日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 11:12
竜ヶ岳の頂上
三池岳、釈迦ヶ岳、御在所岳
2017年04月30日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 11:12
三池岳、釈迦ヶ岳、御在所岳
雨乞岳、イブネ
2017年04月30日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 11:12
雨乞岳、イブネ
遠足尾根
2017年04月30日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:13
遠足尾根
石榑峠方面
2017年04月30日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 11:15
石榑峠方面
登ってきた中道尾根
2017年04月30日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:24
登ってきた中道尾根
2017年04月30日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 11:27
帰りに通る砂山
2017年04月30日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 11:58
帰りに通る砂山
藤原岳
2017年04月30日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 11:59
藤原岳
御池岳
2017年04月30日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 11:59
御池岳
石榑峠に進みます。
2017年04月30日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 12:02
石榑峠に進みます。
静ケ岳
2017年04月30日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:04
静ケ岳
石榑峠にかなり駐車しているのが見える
2017年04月30日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:12
石榑峠にかなり駐車しているのが見える
重ね岩
2017年04月30日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:22
重ね岩
白モジ
2017年04月30日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:25
白モジ
2017年04月30日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:33
不老堂、水木野
2017年04月30日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:34
不老堂、水木野
石榑峠に到着
2017年04月30日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:46
石榑峠に到着
かなりの人が表道から登られています。
2017年04月30日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 12:46
かなりの人が表道から登られています。
ミツバツツジ
2017年04月30日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:52
ミツバツツジ
小峠から谷に降ります。
2017年04月30日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:03
小峠から谷に降ります。
2017年04月30日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:14
砂山との分岐
2017年04月30日 13:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:19
砂山との分岐
一端 舗装路を歩いたので心が緩み、改めて急な登りを登るとなると、モチベーションの立て直しに苦労してかなり辛かった。
2017年04月30日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:30
一端 舗装路を歩いたので心が緩み、改めて急な登りを登るとなると、モチベーションの立て直しに苦労してかなり辛かった。
イワカガミ
2017年04月30日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:40
イワカガミ
どうにか着いた砂山頂上
景色が良かったのには救われた。
2017年04月30日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 13:54
どうにか着いた砂山頂上
景色が良かったのには救われた。
竜ヶ岳
2017年04月30日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:54
竜ヶ岳
遠足尾根
2017年04月30日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 13:54
遠足尾根
アケボノツツジ(アカヤシオ)
2017年04月30日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 14:10
アケボノツツジ(アカヤシオ)
シキミ
2017年04月30日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:17
シキミ
白モジ
2017年04月30日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:22
白モジ
遊歩道の石の階段は、小生の膝に堪えました。
段が少し高く、持病持ちには辛い。
2017年04月30日 14:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:23
遊歩道の石の階段は、小生の膝に堪えました。
段が少し高く、持病持ちには辛い。
シキミ
2017年04月30日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:28
シキミ
イロハモミジの花
2017年04月30日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:45
イロハモミジの花
キャンプ場に出ました。
2017年04月30日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/30 14:46
キャンプ場に出ました。
駐車場も半分以上の方が帰った後でした。
2017年04月30日 14:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/30 14:53
駐車場も半分以上の方が帰った後でした。

感想

今回は未だ登っていない、中道と表道を登ることにした。
中道は尾根に取り付くまでは谷の中を歩き、大きな堰堤をタラップで登りと変化に富んでいるので、以前より興味があった。
また、砂山を経由して下山するのは、少しルートにアクセントが欲しかったからだ。
中道や表道では余り人とは出合わなく静かな山行が出来て楽しめた。
次は鈴鹿の秘境にでも行くかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら