乾徳山・黒金山・大ダオ


- GPS
- 08:27
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乾徳山山頂直下の鳳岩の鎖場は一枚岩で足をかける場所が少ない。時間帯によっては渋滞するようなので注意。無理せず右側に巻道を通りましょう。下山は巻道を使ってください。 黒金山から大ダオ〜砂防堰堤までは破線ルートです。大ダオから砂防堰堤までは河原歩きで倒木が多く経路が寸断されていて踏み跡が残っていない状況です。ただピンクのテープが多くあるのでそれに従って降れば問題ありません。 |
写真
感想
初めて登った乾徳山だが、goechanは以前に女子会で登ったことがあり、今回お願いした立場として、以前歩いたルートと同じでは申し訳ないので、その奥にある黒金山と大ダオ経由した破線ルートも通ることにしました。しかし事前情報やレコが少なく、地図に書いている内容では「背丈を超すクマザサ密生」や「河原は荒れている」「道迷い注意」など、どう見てもネガティブな内容しか書いておらず、破線ルートで地味だから誰も来なくて静かな山行が楽しめればイイや、って程度で期待しないでいました。
しかし、とんでもない勘違いだった。黒金山の樹林帯を抜けた所から見たの景色は絶景。ドドーンと正面に現れた国師ヶ岳と奥秩父の山並みが見渡せる。乾徳山より景色は凄いのではないか(個人的な感想)。そして大ダオの笹原と青空が美しい。どちらも昼寝したくなるような場所だった。
大ダオからの河原歩きは最初は倒木が多く荒れていたものの水量が多くなるにつれ、水が青々として美しく、尾根道には全く咲いていなかった花もいっぱい咲いていた。徳和渓谷の遊歩道歩きも良かった。
乾徳山以降のルートがあまりにも充実していたので、乾徳山に登ったことさえ忘れるくらいだった。更に北乾徳山以降、誰にも会うことがなく、GW中にしては珍しく静かな山行が楽しめたのでした。
以前、仲間と登って景色も良く楽しかったので再訪しました。
同じルートにならないよう黒金山を経由するルートで。
鳳岩も渋滞になる前に通過でき山頂も空いている時間だったので良かった!
(前回は混んでいて休憩するのも一苦労でした)
黒金山まで200Mも登るのか・・・でしたがつらい斜面もなく行ってみて大正解。
北側が開けていて大展望。ゆっくり休憩して贅沢な時間でした。
大ダオにもびっくり。青空に笹原にとても雰囲気のいい場所です。
乾徳山から先はテン泊装備の二人組さんに会ったのみ。
丹沢のVRを歩いているような静かでいい山行でした。
isさんgoeさんお疲れ様
お二人の行く丹沢バリでは貸切は当たり前
しかしGWの乾徳・黒金山でも貸切とは
goeさん鳳岩の登りっぷりいいですね
黄金のコガネネコノメソウも見れて良かったです
kazikaさん、コメントありがとうございます。
朝の駐車場に結構車が停まっていたので人出てるな〜と思ってましたが、
静かに満喫出来ました
鳳岩の写真、改めて見るとお尻ばかりが目立ってますね〜
若くないので気にしませんが(笑)
本当に綺麗な黄金色で開いていたのは一株でしたがひっそりと目立ってました(^^♪
ありがとうございます。
kazikaさん、こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。
遠征先でも破線ルートを入れてマニアックで静かな山行にしたいと思っているので、今回は本当にうまくいきました
鳳岩でgoeはあっと言う間にスルスルっと登っていきました
isさん、goeさん、おはようございます!
僕が2年前に大ダオ〜黒金山を通った時、ちょうどガスっていて晴れたら景色が良さそうだな〜と思ったのですが、お二人の写真とコメントを見るとやっぱりそうでしたね。去年、乾徳山〜黒金山と歩いた時は晴れていましたが、大ダオ分岐からバリで鉱物探しに下ったので、大ダオの景色は見損ないました
お二人のレコを見るとやっぱり晴れた日の大ダオを見たくなりました。お二人が下山に使った沢ルートはまだ歩いていないので、これを登りに使って晴れた日に再訪したいと思います
それからもしお二人がまた大ダオに行かれるなら、僕が2年前の西沢渓谷から周回したルートも面白いですよ。失われた森林軌道や沢や滝とのコラボなので、お二人はきっと気に入ると思います。
Futaroさん、おはようございます。
コメント頂きありがとうございます。
大ダオは全く期待していなかったのですが、とても良い所でした。やっぱり晴れの日に行きたいですよね
西沢渓谷からの周回も興味があります。いつか行ってみようと思います。個人的には黒金山からの景色が素晴らしかったのですが、Futaroさんはどうでしたか?圏央道が自宅近くまで通るようになって、このエリアにも2時間かからなくなったので、また行ってみたくなりました。
Futaroさん、コメントありがとうございます。
今回、乾徳山の印象が薄れるぐらい黒金山と大ダオの景色に魅了されました
沢ルートから登れば、大ダオ直下気持ちいいでしょう!ぜひ☀の日ですね。
西沢渓谷からのルートも気になっていたので再訪してみたいと思います。
個人的には国師ヶ岳方面も歩いてみたいです(^^♪
goeさん、国師ヶ岳方面を歩くなら、今がベストの時期の様ですよ。
下記のレコの様に僕も国師ヶ岳方面を歩いたことがあるのですが、そこでも書いている様に石楠花が登山道に被さって歩き難かったのがマイナスでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-725386.html
でも今日、国師ヶ岳に割と近い前飛竜に岩岳尾根から登った際、石楠花が登山道に被さって歩き難かったのですが、石楠花の花が満開でとっても綺麗だったのでマイナスでは無く、大大プラスでした。
国師ヶ岳の石楠花尾根もお花が満開の可能性が高いです
Futaroさん、返信遅れて申し訳ございません。
最新の情報ありがとうございます!
レコも改めて拝見しましたけど、我が隊のはこんなロングは歩けないので小さな周回で考えてみます
ただ、今週末は天気が微妙ですよね
やっぱり晴れた時に行きたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する