ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1127108
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ケショウヤナギの萌える上高地~北アルプス展望台の蝶ヶ岳

2017年05月03日(水) 〜 2017年05月04日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
32.9km
登り
1,283m
下り
1,270m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
1:00
合計
5:20
7:30
30
8:00
0
9:00
9:30
50
10:20
10:50
50
11:40
70
12:50
宿泊地
2日目
山行
9:30
休憩
1:40
合計
11:10
5:40
190
宿泊地
9:20
60
10:20
10:40
30
12:40
13:40
110
15:30
40
16:20
16:40
10
16:50
ゴール地点
天候 快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場(足湯公園)¥600/日
綺麗なトイレと足湯完備 24時間入庫可
コース状況/
危険箇所等
横尾から稜線分岐まで雪道の急な斜面
朝はしまって歩きやすく午後はシャーベット状
登りは6本爪アイゼン、下りはツボ足
その他周辺情報 梓川の湯(沢渡温泉) ¥720
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
足湯公園駐車場で車中泊
1
足湯公園駐車場で車中泊
新しいバスターミナル
1
新しいバスターミナル
大正池で降りて逆さ焼岳
1
大正池で降りて逆さ焼岳
静寂の朝
雪の遊歩道をゆく
1
雪の遊歩道をゆく
田代池はいつもの美しさ
1
田代池はいつもの美しさ
去年登った霞沢岳
1
去年登った霞沢岳
落葉松の美しい梓川沿いをゆく 焼岳を振り返って
1
落葉松の美しい梓川沿いをゆく 焼岳を振り返って
河童橋のトワ・サンクというカフェで絶品アップルパイ♡
3
河童橋のトワ・サンクというカフェで絶品アップルパイ♡
おさるさんの家族はフキノトウを食べたり毛づくろいしたり
3
おさるさんの家族はフキノトウを食べたり毛づくろいしたり
モノトーンの河原を彩るケショウヤナギ
2
モノトーンの河原を彩るケショウヤナギ
右岸の自然探勝路を明神まで
2
右岸の自然探勝路を明神まで
雪融けの清流
誰かが浮かべた笹舟が漂う
2
誰かが浮かべた笹舟が漂う
木漏れ日の木道をゆく
1
木漏れ日の木道をゆく
明神社は菊の御紋
1
明神社は菊の御紋
安定の明神池でお参りをして
4
安定の明神池でお参りをして
明神から先はガチな人が目に付く
2
明神から先はガチな人が目に付く
徳澤のテン場は除雪完了
時間があるので横尾まで行ってみます
1
徳澤のテン場は除雪完了
時間があるので横尾まで行ってみます
たくさんのケショウヤナギ
1
たくさんのケショウヤナギ
横尾のテン場は雪だった やっぱ徳澤にすればよかったかな ざっと100張りほど
2
横尾のテン場は雪だった やっぱ徳澤にすればよかったかな ざっと100張りほど
鯉のぼりさんが元気に泳ぐくらいのちょうどいい風が吹いています
2
鯉のぼりさんが元気に泳ぐくらいのちょうどいい風が吹いています
夕暮れの明神を見上げて
1
夕暮れの明神を見上げて
お夕飯はパクチーチキンヌードル 思ったよりパクチーぽくなかった
1
お夕飯はパクチーチキンヌードル 思ったよりパクチーぽくなかった
翌朝 寒くてよく眠れなかったけど蝶を目指して
槍見台からはくっきりと槍ヶ岳
2
翌朝 寒くてよく眠れなかったけど蝶を目指して
槍見台からはくっきりと槍ヶ岳
屏風岩がどーん
終始このくらいの傾斜だけど、よく踏まれていて登りやすかった
1
終始このくらいの傾斜だけど、よく踏まれていて登りやすかった
そして登った先に開ける絶景 涸沢槍~槍ヶ岳の稜線
1
そして登った先に開ける絶景 涸沢槍~槍ヶ岳の稜線
前穂~南岳
歩いてきた上高地を見下ろし
1
歩いてきた上高地を見下ろし
御岳アップ
前穂アップ
前穂~奥穂
北穂から大キレットを超えて南岳
1
北穂から大キレットを超えて南岳
槍アップ
中岳~大喰岳~槍ヶ岳
2
中岳~大喰岳~槍ヶ岳
東鎌尾根の向こうに野口五郎岳
2
東鎌尾根の向こうに野口五郎岳
蝶槍げっと
蝶ヶ岳へ 稜線にはほとんど雪はありません
1
蝶ヶ岳へ 稜線にはほとんど雪はありません
蝶ヶ岳ヒュッテ
蝶が岳につきました
3
蝶が岳につきました
振り返ってヒュッテと常念
1
振り返ってヒュッテと常念
北アルプスオールスターズ
3
北アルプスオールスターズ
どこまでも青空
昨日見上げてた焼岳が小さい
1
昨日見上げてた焼岳が小さい
テン場は雪でした
2
テン場は雪でした
ハイマツに雷鳥を探したけど見つからなかった
1
ハイマツに雷鳥を探したけど見つからなかった
そろそろ帰ります
1
そろそろ帰ります
途中なんちゃって槍見台から
1
途中なんちゃって槍見台から
なんちゃっての割にはちゃんと見えてる
1
なんちゃっての割にはちゃんと見えてる
テントを撤収して帰り道から見上げる蝶ヶ岳
1
テントを撤収して帰り道から見上げる蝶ヶ岳
フキノトウが最盛期でした
1
フキノトウが最盛期でした
ここにもガチなおにいさん
2
ここにもガチなおにいさん
明神から 今日も安全に帰って来れました ありがとうございます
1
明神から 今日も安全に帰って来れました ありがとうございます
小梨平の清流
ここのテン場も絶景ですね 
3
ここのテン場も絶景ですね 
岳沢をみながらコーヒーを沸かして最終バスまでまったり
1
岳沢をみながらコーヒーを沸かして最終バスまでまったり
芽吹き始めたケショウヤナギ
2
芽吹き始めたケショウヤナギ
この時期ならではの色合いを楽しむ
2
この時期ならではの色合いを楽しむ
カラマツと笹の林に夕陽が差し込み
また来るね上高地
1
カラマツと笹の林に夕陽が差し込み
また来るね上高地

装備

個人装備
テント用品

感想

快晴のゴールデンウィークは風もなく
気持ちの良い登山日和となった
初夏のような観光地から
まだ雪の深い樹林帯や岩稜地帯まで
さまざまな季節がミックスした5月
とりわけ梓川沿いのケショウヤナギが見事

ひらひらのスカートをはいた観光客
ハイキングスタイルの親子連れ
ガチなBCや重そうな冬山装備を担いだパーティ
アイゼンピッケルを持ったトレランのおにいさん
(これには驚いて2度見してしまった・・・)
みなさんそれぞれに自然の恵みを楽しんでいる

蝶ヶ岳は北アルプスにのめり込む契機になった山
初めてここに来たときはまだ山の名前も知らず
ただ目の前に迫る岩山の迫力に魅せられた

北アルプスに加え、御岳、頚城山系、浅間山、
南アルプス、八ヶ岳、富士山までぐるっと360度 
日本の山はほんとうに深くて美しい
さぁこれから北アルプス本番の季節
次はどの山へ会いに行こうかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら