記録ID: 1127108
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
ケショウヤナギの萌える上高地~北アルプス展望台の蝶ヶ岳
2017年05月03日(水) 〜
2017年05月04日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,270m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:20
2日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 11:10
5:40
190分
宿泊地
16:50
ゴール地点
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
綺麗なトイレと足湯完備 24時間入庫可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾から稜線分岐まで雪道の急な斜面 朝はしまって歩きやすく午後はシャーベット状 登りは6本爪アイゼン、下りはツボ足 |
その他周辺情報 | 梓川の湯(沢渡温泉) ¥720 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
テント用品
|
---|
感想
快晴のゴールデンウィークは風もなく
気持ちの良い登山日和となった
初夏のような観光地から
まだ雪の深い樹林帯や岩稜地帯まで
さまざまな季節がミックスした5月
とりわけ梓川沿いのケショウヤナギが見事
ひらひらのスカートをはいた観光客
ハイキングスタイルの親子連れ
ガチなBCや重そうな冬山装備を担いだパーティ
アイゼンピッケルを持ったトレランのおにいさん
(これには驚いて2度見してしまった・・・)
みなさんそれぞれに自然の恵みを楽しんでいる
蝶ヶ岳は北アルプスにのめり込む契機になった山
初めてここに来たときはまだ山の名前も知らず
ただ目の前に迫る岩山の迫力に魅せられた
北アルプスに加え、御岳、頚城山系、浅間山、
南アルプス、八ヶ岳、富士山までぐるっと360度
日本の山はほんとうに深くて美しい
さぁこれから北アルプス本番の季節
次はどの山へ会いに行こうかな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する