記録ID: 1129169
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山と尾瀬ヶ原
2017年05月03日(水) 〜
2017年05月04日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 827m
- 下り
- 828m
コースタイム
5/3 鳩待峠(7:33発)→至仏山山頂(2228m(11:33着)→山ノ鼻(14:00頃?着)→見晴・桧枝岐小屋(17:22着・泊)
5/4 桧枝岐小屋(7:15頃発)→(写真を撮りながらダラダラ歩き)→山ノ鼻(12:40頃?着)→鳩待峠(15:30頃?着)
時間管理はカメラの時刻でやっているのですが、またまた、カメラの時刻設定を間違ってしまった為一部時間は推定です。
5/4 桧枝岐小屋(7:15頃発)→(写真を撮りながらダラダラ歩き)→山ノ鼻(12:40頃?着)→鳩待峠(15:30頃?着)
時間管理はカメラの時刻でやっているのですが、またまた、カメラの時刻設定を間違ってしまった為一部時間は推定です。
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
期間 4/29〜当分の間 時間 PM6:00〜AM6:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
例年より残雪量は多いです。 |
写真
1.夜間通行止め規制のゲートの前に並ぶ車。2時に到着した私は前から18台目。規制解除の1時間前に係員が台数を数えて、駐車場の空き以上の車にはその旨を伝えていました。この日は20台ぐらいがセーフだったようです。つまり、私はギリギリでセーフ。
10.シャッターをお願いし、記念撮影。7年前にも同じような写真を撮っていますが、それと比べると変わっている事は、身につけている山道具やカメラが新しくなっている事、7年も歳をとった事、体重が増えた事。。。悲しい。。。
35.近頃、人気急上昇らしい景鶴山。小屋で同室の方が前日登ったとのことで、その方は「(弥四郎小屋前泊で)往復8時間かかった」とおしゃってました。この山に連れて行く事をウリにしたツアーもあるらしいです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
2年半前、今の会社に転籍してからは人間関係や恒常的な休日出勤の為、山行もすっかり減ってしまい、特に今年に入ってから全く山に行けませんでした。
その間、増える体重、下がるテンション。
ところが4月になってから、出向という形でまたまた職場が変わり、精神的にも楽になって、今回半年ぶりの山行となりました。
山行の様子は写真のキャプション通りです。
他愛のない、何の変哲のない中年の山行ですが、当人にとっては山で過ごせた至福の時でした。
やはり、山は素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する