記録ID: 1129615
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 未だ頂上はお花畑に成らず
2017年05月05日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 742m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 5:40
距離 11.0km
登り 742m
下り 1,205m
10:24
11分
スタート地点
16:04
ゴール地点
スタート時にうっかりしており、三合目でGPSロガーを起動しました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※米原方面から来る中で、連絡が最も良いのが8:35ぐらいにこの駅に到着する電車だが、それに伴って行列ができます。 ※その前の便で到着すると、人もまばらなので、列先頭に陣取れます。そして余裕で座れます。15分程度の乗車なので、座らなくとも知れてますが。。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・頂上直下の岩場は雪解け水で滑りやすくなっているため、注意が必要。 ・日差しがほぼなく、高所ということで、UV量が半端ないです。日焼け対策は十分にすると良い。 |
その他周辺情報 | ・ジョイ伊吹という施設では伊吹山でとれた薬草を使った薬草風呂があるらしく、下山後そこで入浴している人がいました。 ・登山口の神社脇にあるお店ではビールなどの飲料が売っています。伊吹牛乳(100円)がオススメ。飲んだ後のパックはお店のおばあさんに一言言うと回収していただけます。 ・神社の浄水も、下山後の喉を潤すには絶好の水場。 |
写真
撮影機器:
感想
関西に帰ったときにいつか登ってやろうと思っていた花の百名山、伊吹山。
頂上のお花畑に思いを馳せて登りました。
まず、今回は父と登りましたが、老齢のため3合目で父はギブアップ。
彼は三合目でゆっくり休んでから登山口まで撤収しました。
そこからはわたくし単独で山頂めがけてノンストップ。
ジグザグから先はそこそこの登りで、スニーカーだとちょっときついかなという印象。
さらに、頂上直下は雪解け水でぬかるんでいたり岩がツルッツル滑る箇所があり、
油断すると怪我をしそうだと思いました。
新緑あふれる林道→遮るものがなく、直射日光を浴びるジグザグ→ザレ場、ガレ場が続く→最後はちょっとした岩場も登場→頂上
という感じで、初級者には結構厳し目では?と思いました。
基本的に普段登山をしない方でも問題はなさそうではありますが、老齢により体力や反射神経が衰えていると、ちょっとむずかしいかもしれません。
尚、家族連れで来ていた小さい子供は涼しい顔ですいすい登っていました。
大人顔負けとはこのことでしょう。
頂上は360度さえぎるものがなく、まさに絶景。
比良山系や北アルプス方面もよく見えました。
天候に恵まれなかった武奈ヶ岳のリベンジは果たせました。
残念ながら頂上ではほとんどお花は咲いてませんでしたが、
登山道脇にはところどころ小さいお花が元気に咲いていました。
うっかりすると踏みつけてしまいますので、気をつけました。
次は、本格的に花が咲き乱れる頃に訪れたいものです。
さすが日本百名山。素晴らしい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する