記録ID: 1130227
全員に公開
山滑走
大雪山
山スキーと、行ったことないピークめぐりin大雪
2017年05月03日(水) 〜
2017年05月06日(土)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,800m
- 下り
- 3,292m
コースタイム
3日
車でロープウェイ乗り場まで送ってもらう。人の多さに驚く。一瞬で姿見まで。ラクすぎる。崖尾根を回り込むように進み、途中で荷物をデポして旭岳の北斜面を2本滑る。かなり気持ちよかった。ちなみに山頂からの展望は抜群だった。中岳温泉にテント。先客2パーティー。どこにいっても人がいる。温泉は最高。体のイオウ臭がすごい。
4日
中岳温泉から沢型をそのまま詰めて中岳分岐。出てすぐの門の様な所がちょっとした雪壁になっていてツボで登った。稜上風強い。オハチきれい。北鎮からの眺めも抜群。大雪、十勝、芦別夕張、日高、増毛、天塩、積丹、阿寒などなど、道南と知床以外全部見えたんじゃないか。強風。北鎮の北の谷を滑って、鋸岳のコルから比布経由で、EPにして愛別At。西の谷からの吹き上げが強烈。氷の粒や小さい石まで飛んできて痛い。雪も緩んできて歩きにくい。景色はよかったけれど不快で消耗した往復だった。強風の中修行のように安足間At。比布の南斜面を滑ってオアシスのような中岳温泉に帰ってくる。またテントが増えた。
5日
明日悪くなりそうなので今日帰ることにする。温泉から斜面登って間宮岳。このあたりは地面が出ているところが多い。熊ヶ岳と後旭岳At。特に後旭岳からは高根ヶ原などきれい。また旭岳に登って下山開始。夏道上は岩が出ていたので、金庫岩あたりから無謀にも地獄谷に突入。夏道上には大量の人。そもそもスキーは上手くない上に全装なので、ただの恥さらしとなってしまった。何とかロープウェイ乗り場まで帰りついた。
車でロープウェイ乗り場まで送ってもらう。人の多さに驚く。一瞬で姿見まで。ラクすぎる。崖尾根を回り込むように進み、途中で荷物をデポして旭岳の北斜面を2本滑る。かなり気持ちよかった。ちなみに山頂からの展望は抜群だった。中岳温泉にテント。先客2パーティー。どこにいっても人がいる。温泉は最高。体のイオウ臭がすごい。
4日
中岳温泉から沢型をそのまま詰めて中岳分岐。出てすぐの門の様な所がちょっとした雪壁になっていてツボで登った。稜上風強い。オハチきれい。北鎮からの眺めも抜群。大雪、十勝、芦別夕張、日高、増毛、天塩、積丹、阿寒などなど、道南と知床以外全部見えたんじゃないか。強風。北鎮の北の谷を滑って、鋸岳のコルから比布経由で、EPにして愛別At。西の谷からの吹き上げが強烈。氷の粒や小さい石まで飛んできて痛い。雪も緩んできて歩きにくい。景色はよかったけれど不快で消耗した往復だった。強風の中修行のように安足間At。比布の南斜面を滑ってオアシスのような中岳温泉に帰ってくる。またテントが増えた。
5日
明日悪くなりそうなので今日帰ることにする。温泉から斜面登って間宮岳。このあたりは地面が出ているところが多い。熊ヶ岳と後旭岳At。特に後旭岳からは高根ヶ原などきれい。また旭岳に登って下山開始。夏道上は岩が出ていたので、金庫岩あたりから無謀にも地獄谷に突入。夏道上には大量の人。そもそもスキーは上手くない上に全装なので、ただの恥さらしとなってしまった。何とかロープウェイ乗り場まで帰りついた。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | ボクは白樺山荘、相方は湧駒荘。 |
写真
感想
晴れに晴れた。
合宿に参加する予定だったが、札幌に帰ってきた友人の誘いを受けて大雪へ。相方はスキーをしたくて、ボクは歩きたかったので、折衷案で滑降とボクの未踏ピーク巡りで落ち着いた。旭岳以外初めて踏んだ。
確かに滑降は楽しいけれど、登って滑ってを繰り返して結果的に移動していない感じはやっぱりどうも変な感じがした。いずれにしてもスキーはもう少しうまく滑れるようになりたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する