記録ID: 1143544
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
今春の目標達成!〜富士山
2017年05月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:42
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:43
距離 11.0km
登り 1,528m
下り 1,526m
6:19
14分
吉田口五合目
12:02
吉田口五合目
五合目 →山頂 3時間50分
下り 1時間30分
食べたもの ビスケット、どら焼きで490kcal 飲んだもの100ml
下り 1時間30分
食べたもの ビスケット、どら焼きで490kcal 飲んだもの100ml
天候 | 絶好のコンディション |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高2700m付近から積雪 3000m〜3200mは岩が目立ちアイゼン歩行が難しいので外す 3200m以上はアイゼン歩行 全線でアイゼンががっちり効き歩きやすい。 残雪期に共通するが、遅い出発だと雪が緩んで歩きにくいので早朝出発は必須です。 |
その他周辺情報 | 富士山五合目は外国人だらけ・・ 食事する気力が失せた。 日帰り温泉は泉水http://www.fuji-sensui.jp/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
表題の通り今春にどうしても登りたかった富士山
なかなか良い条件で登ることができず延び延びになっていたが、ようやく実施。
仕事を終えて八王子でレンタカーを借りたのが23:40 ・・出遅れ感あり。
谷村PAで仮眠を4時間とって5時に出発して6時前に富士スバルラインの終点(5合目)に着いた。
急いで準備したが、いつもの通り出遅れた(笑)
いつもの通り初めはゆっくり「これじゃ山頂につかないよ〜」くらいのペース だんだん高度に慣れてくるとようやくエンジンがかかる
8合目〜山頂はほとんど全速力
今季初の富士山だったが高山病にならなかったのは意外だった。
バックカントリースキーヤーがかなり多い 割合でいうなら60%はスキーヤーかボーダーなような気がする。
スキーの板を背負い兼用靴で山頂目指すなんて僕は無理 皆さん体力ありますね〜
そもそも自家用車がない僕は、通勤時間帯に電車を乗り継ぎレンタカーでスキーの板をレンタカーに乗せて走るなんてちょっと難しい。
今日登っている人は40〜50人くらい
やっぱり登山禁止期間と言えど無視してフェンスをくぐって登っている人多数 観光でやってきた外国人もフェンスを乗り越えて6合目までいっていたもんあ
6合目だとそんないい景色ではないけれど(外国人にはそれで十分なのかもしれない)やっぱり富士山は美しい
毎年恒例になりつつある5月末日の富士登山が今年も実施できてホッとした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する