ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114550
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

毎年恒例 甲斐駒 黒戸尾根

2011年06月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
10:36
距離
17.2km
登り
2,448m
下り
2,447m

コースタイム

竹宇無料駐車場(04:34)⇒(07:11)刀利天狗(07:20)⇒(08:27)七丈小屋(08:45)

⇒(09:24)八合目(09:26)⇒(10:13)甲斐駒ヶ岳頂上(10:46)

⇒(11:49)七丈小屋(12:02)⇒(13:04)刀利天狗(13:15)⇒(15:10)竹宇無料駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
七丈小屋から剣岩の間に雪が残っています。
大したコトはありませんが、
軽アイゼンぐらいは持って行ったほうが良いかも知れません。

予約できる山小屋
七丈小屋
竹宇無料駐車場。
4時半過ぎなのに結構止まってます。
2011年06月04日 04:34撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 4:34
竹宇無料駐車場。
4時半過ぎなのに結構止まってます。
つり橋。
気合を入れる所ですな。
2011年06月04日 04:39撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 4:39
つり橋。
気合を入れる所ですな。
まずはなだらかな樹林帯。
でも、蒸すんで飛ばしちゃダメです。
2011年06月04日 04:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 4:57
まずはなだらかな樹林帯。
でも、蒸すんで飛ばしちゃダメです。
日が射してきた。
暑くなるぞ〜。
2011年06月04日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 5:48
日が射してきた。
暑くなるぞ〜。
歴史ある道なんで色々あります。
2011年06月04日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 5:56
歴史ある道なんで色々あります。
金曜に仕事サボって泊まってた人に会う。
サクエモン。。。
金曜に仕事サボって泊まってた人に会う。
サクエモン。。。
木漏れ日がイイ感じ。
2011年06月04日 06:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/4 6:51
木漏れ日がイイ感じ。
刃渡り。
大して怖くないです。
2011年06月04日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 6:55
刃渡り。
大して怖くないです。
展望は良いです。
2011年06月04日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 6:56
展望は良いです。
コイワカガミが咲いてました。
2011年06月04日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
6/4 6:57
コイワカガミが咲いてました。
刀利天狗。
2011年06月04日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 7:11
刀利天狗。
エネルギー補給っす。
2011年06月04日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 7:13
エネルギー補給っす。
五合目。
ココから修行。
2011年06月04日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 7:50
五合目。
ココから修行。
垂直。
2011年06月04日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 8:15
垂直。
七丈小屋。
水はまだ出ません。
2011年06月04日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 8:27
七丈小屋。
水はまだ出ません。
塩分補給。
コレ、なかなか旨いです。
2011年06月04日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 8:42
塩分補給。
コレ、なかなか旨いです。
テン場の上から雪。
グズグズしてますが、ズッポシは無いです。
2011年06月04日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 9:03
テン場の上から雪。
グズグズしてますが、ズッポシは無いです。
いい天気で最高です。
2011年06月04日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/4 9:12
いい天気で最高です。
八合目。
2011年06月04日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 9:26
八合目。
剣岩と鳳凰と富士山。
2011年06月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/4 9:49
剣岩と鳳凰と富士山。
北岳。
2011年06月04日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 9:53
北岳。
頂上が近づく。
2011年06月04日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 9:57
頂上が近づく。
ノンビリ行きましょう。
2011年06月04日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:04
ノンビリ行きましょう。
この辺はなだらかです。
2011年06月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:09
この辺はなだらかです。
東峰。
2011年06月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:10
東峰。
もうちょっと。
2011年06月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:10
もうちょっと。
到着っ!!
2011年06月04日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:13
到着っ!!
甲斐駒頂上より鳳凰&富士山。
2011年06月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/4 10:14
甲斐駒頂上より鳳凰&富士山。
甲斐駒頂上より仙丈ヶ岳。
2011年06月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/4 10:14
甲斐駒頂上より仙丈ヶ岳。
甲斐駒頂上より北岳。手前は早川尾根。
2011年06月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:42
甲斐駒頂上より北岳。手前は早川尾根。
甲斐駒頂上より鋸岳。
2011年06月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:41
甲斐駒頂上より鋸岳。
甲斐駒頂上より。
2011年06月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:15
甲斐駒頂上より。
甲斐駒頂上より八ヶ岳。
2011年06月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:41
甲斐駒頂上より八ヶ岳。
甲斐駒頂上より摩利支天。
2011年06月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:46
甲斐駒頂上より摩利支天。
甲斐駒頂上より東峰。
2011年06月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:46
甲斐駒頂上より東峰。
下山中。
東峰です。
西峰が混んでる時はイイですよ〜。
2011年06月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 10:49
下山中。
東峰です。
西峰が混んでる時はイイですよ〜。
振り返る。
2011年06月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 11:24
振り返る。
イイ天気。
2011年06月04日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 11:31
イイ天気。
七丈小屋に戻る。
2011年06月04日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 11:49
七丈小屋に戻る。
2L購入。
がぶ飲みです。
2011年06月04日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 11:52
2L購入。
がぶ飲みです。
新緑を見ながら下山。
2011年06月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 14:01
新緑を見ながら下山。
新緑を見ながら下山。
2011年06月04日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 14:41
新緑を見ながら下山。
下山完了。
2011年06月04日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/4 15:10
下山完了。

感想

毎年恒例の修行に行ってきました。
去年は5月に行ってジュルジュルの残雪に半死。。。
なので、今年は6月にしました。

最近、運動不足だったので、
しっかり歩けるかちょいと不安でしたが、まぁなんとか。
けど、点数を付けるなら65点ぐらいですかね。。。

しかし、、、
年々黒戸尾根にも人が増えてきています。
この先、どぉなっちゃうんだろ。。。



【その日のブログ】
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1226615.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人

コメント

やっぱり♪
koujouchouさん、こんにちは♪

お〜♪
梅雨の合間の晴れ日、きっと行くと思ってましたよ。
いい天気 だったみたいですね。

私の方は奥多摩行ってましたが、雲 多かったです。
(koujouchouさんお気に入りの、グレて更正した木、
 見てきましたよ♪)

私もそろそろ南ア系にいきまっせ♪
そーいえば、今月に林道オープンですね。
2011/6/5 11:01
はじめまして!
koujouchouさん、こんにちは。
この日、七丈小屋上の雪道でお会いした者です。その節は色々アドバイスをいただき、ありがとうございました。初めての道で心細かったこともあり、本当に助かりました

後程、私も記事をアップしたいと思います。

また、お邪魔しますね♪
これからも、よろしくお願いしま〜す
2011/6/5 14:41
w-koboriさん。ちわっス!!
>やっぱり♪
ありゃま。
こぼりさんにも予想されてましたか。
芋77さんとMATSUさんにも予想されていたらしく。。。はは。。。
まぁ、毎年こんな時期に行ってますからねぇ。

>グレて更正した木、見てきましたよ♪
おお。
ヨコスズ尾根でしたか
ヤロウは意外に目立つでございましょう。
あとでレポ拝見しますね〜。

>今月に林道オープンですね。
そうですね。
けど、そうなると人が増えるので、
ワタクシは南部に逃げてゆくのでごじゃいましゅ。。。
2011/6/5 17:35
lynks1218さん。こんにちは〜。
おおっ!!
昨日、小屋の上でお会いした方ですか。
どうもお疲れ様でございました。
天気最高で良い一日でしたね!!

>その節は色々アドバイスをいただき
とんでもないです。
役に立ったなら何よりでした。
ちょうど小屋の上あたりがいつもガッツリ残るんで、
今まで何てこと無かったのにイキナリ!? ってなりますよね。。。はは。。。

もう数週間早いと剣岩近辺がイヤな感じなんですけど、
昨日は特にイヤな所はなかったと思います。

>後程、私も記事をアップしたいと思います。
あとでお邪魔しますね〜。

>これからも、よろしくお願いします
こちらこそ、ヨロシクお願い致しますデス。m(_ _)m
2011/6/5 17:42
工場長さん、こんちわ
えーっと、工場長さんが歩くと、どんなところでもサラッと
書いているので、簡単な山なのかと思って騙されます

今年は、黒戸尾根に行きたいと思っていますが、自分な
ら一泊ですね。
徐々にレベルアップできるように頑張らないと

2011/6/6 19:50
onsenさん。ちわっス!!
>どんなところでもサラッと書いているので、
あやや。。。
すんません。。。
やっつけレポなもので。。。

>今年は、黒戸尾根に行きたいと思っていますが、自分なら一泊ですね。
おお。
行かれますか。
でも、一泊のほうがオススメでございますよぉ。
私も時間がある時に、いつかマッタリと泊まりで行きたいと思ってます。
七丈小屋は飯が旨いって言いますし。

っで、、、
怪我のほう、だいぶ良くなられたみたいですね〜。
夏山に向けて徐々に調整っていう感じでしょうか。
2011/6/7 6:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら