記録ID: 1146196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
観音平〜青年小屋〜編笠山・権現山(テント泊)
2017年05月20日(土) 〜
2017年05月21日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 24:39
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:21
距離 4.0km
登り 836m
下り 26m
2日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 3:51
- 合計
- 9:15
距離 8.4km
登り 499m
下り 1,358m
4:00
32分
宿泊地
13:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※小学生男子とメタボ親との父子登山としてのレポートです。非積雪期の日帰り登山では、コースタイムかそれより少しだけ早いことが多いです。高所恐怖症ではありませんが、岩場やクサリ場は得意ではありません。ご参考までに。 観音平〜青年小屋(巻き道) 徐々にですが確実に高度を上げるルートです。押手川の分岐から巻き道方面は、登山道が広がり道迷いの可能性があります。赤テープに忠実に探す必要があるかと思います。水流が多い沢を越え、トラバース区間になると残雪があり、踏み抜きと氷での転倒に注意です。アイゼン等は不要でした。青年小屋手前は雪解けで沢なのか道なのか迷うほどでした。 青年小屋〜編笠山 青年小屋を出て巨岩帯を越えると蹂躙帯を直線的に登ります。残雪有りでしたがアイゼンやチェーンは不要でした。 青年小屋〜権現岳 雪は樹林帯内と権現小屋周辺に少し残っている位です。アイゼンやチェーンは使いませんでした。ギボシの岩場は雪も無く、クサリと足場が整備されています。参考情報ですが、団体登山者(旅行会社主催)がトラバース部でセルフビレイを取っていました。 |
その他周辺情報 | 下山後は、小淵沢ICに向かう途中にある道の駅の温泉施設「延命の湯」を利用しました。ちょっと値段は高めでコスパは悪いです。 http://www.spatio.jp/hotspring/index.html 【山バッジ情報】 青年小屋と権現小屋で同じオリジナルバッジ(権現岳、編笠山)が販売されています。道の駅「小淵沢」ではバッジは販売されていないようでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
チェーン
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
気温は完全に夏山でした。残雪はありますが行動中は半袖でOK。久しぶりのテント泊ですが、防寒着やアイゼンなど余計なもので重くなってしまいました。
青年小屋のテント場はだだっ広くて快適です。水場まで4分程歩きますが、水も豊富です。ただし展望は編笠山が見えるだけです。発電機の音もうるさいです。
今回、お隣のテントにほぼ同級生の子どもがいました。冬は親子登山者がガクッと減って淋しい限りでしたが、今回は子ども同士で話しもできたようです。
編笠山からは南アルプスの眺めが良いですね。また、日の出を見る山ではないようでした。この先、もう少し季節が進めば、権現岳頂上から太陽が顔をだすかもしれませんが。
ギボシの岩場は全体的に整備されていました。子どもは数回「こわっ」と言っていましたが、緊張感をもってサクサクと通過できました。落石には注意が必要かと思います。
権現小屋は小さいながらも良い雰囲気です。飲み物もペットボトルが400円と青年小屋と同じ親切な値段です。山バッジは青年小屋と同じものを販売していました。小屋から数分で権現岳です。岩場の山頂です。赤岳などの主稜線の眺めが素晴らしい場所でした。
これで、八ヶ岳は阿弥陀岳を残すのみ(子ども)。今シーズン中には行けそうな感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1726人
先日はとなりのテントでお騒がせいたしました。
子供たちの服装がかぶって居たことが印象的で、ヤマレコアップしてないかなぁ〜と思っていたので、発見出来てうれしかったです。
他の記録も拝見いたしましたが、スゴイの一言です。
聞いていた独標もまさか雪山だとは思いませんでした。
今後の記録も楽しみにさせていただきます(*^▽^*)
またどこかでお会いできるといいですね!
ではでは。
コメントありがとうございます。
賑やかなテントは、正直うらやましく感じておりました。(^^;) お子さんの社交性、活発さも素晴らしいですね。是非、見ならいたいと思います。
また子どものウェアがモロかぶりだったのは、私もすごく印象的でした。機能とコスパで選ぶと、こうなるのだろうと勝手に納得してました。
現地でお話を聞いた前穂には是非今年行きたいと思いました。アップされている山域、レベルも似通っていますので、是非またどこかの山ででお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する