記録ID: 1146760
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
七倉岳 船窪新道
2017年05月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 8:18
距離 11.6km
登り 1,644m
下り 1,645m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
胸突八丁は、まだ雪に覆われているので、滑落注意。 あまり赤テープがないので、夏道が出ていないところは、迷うかも。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
3週間ぶりのリハビリで1年ぶりの七倉岳へ。
先客のいない七倉に着き、5時半に出発。落ち葉が溜まった登山道を登っていき、3/10で
休憩。ちょっと腹の体調が良くないので薬飲んで様子見。しばらく登っていくとペースが
上がらない。昼飯を用意してきたのでいつもより荷が重いのが敗因なのか?リハビリと
割り切って耐えながら標高を上げていく。5/10から残雪が多くなり慎重にルーファイして
いく。胸突八丁の4連梯子から先が雪で埋まっていてたので、キックステップで登り樹林帯を
抜ける。踏み抜きながら森林限界超えて天狗の庭で大休憩。主稜線に出て気持ちのいい
稜線歩きで船窪小屋に着き、4時間半で七倉岳登頂。去年より1時間遅いし、疲労困憊。
絶好の登山日和で北アルプスが絶景がすばらしい。しかも誰もいない。お湯沸かして、
カップラーメン食べて、食後のコーヒーでまったり寛ぐ。1時間ほど堪能して下山開始。
森林限界以下に入ると気温が上がり、踏み抜き多数!胸突八丁の下りは急なので、ここだけ、
アイゼン、ピッケル装備で下る。後は、淡々と下るはずが疲労困憊でペースが上がらずで、
ゆっくり耐えながらの下山となった。下り3時間で七倉に到着。かつてないバテバテで、
さらにリハビリしないとやばいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する