ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

開山祭のにぎやかな八ヶ岳(硫黄岳〜赤岳)

2011年06月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,453m
下り
1,439m

コースタイム

  5:00 美濃戸山荘
    (北沢経由)
⇒ 6:30 赤岳鉱泉 6:40
⇒ 7:45 赤岩の頭
⇒ 8:05 硫黄岳
⇒ 8:30 硫黄岳山荘 8:45
⇒ 9:20 横岳
⇒10:25 赤岳展望荘 10:55
⇒11:25 赤岳  12:10
    (文三郎尾根)
⇒13:05 行者小屋  13:45
    (南沢経由)
⇒14:50 美濃戸山荘

●歩行時間  7時間30分
●休憩時間  2時間20分
●合計時間  9時間50分
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘の駐車場1,000円/日、トイレ50円/回

美濃戸口〜赤岳山荘への林道は
 注意すれば普通の一般車でも可。
 車高を低くしてる車は腹をこすると思います。
コース状況/
危険箇所等
今回のルートはアイゼン不要でした。
●赤岳鉱泉〜赤岩の頭
   雪溶けでぬかるんだ道が多いです。
●赤岳〜行者小屋
   雪は行者小屋に近くなってから多少残っています。

   文三郎の階段は鉄網の上に木を追加してあって
   多少歩きやすくなってますが、鉄網だけの所も残ってます。
   グラグラ動くので注意です。

●行者小屋〜美濃戸山荘
   雪溶けでぬかるんだ道があります。
今日は開山祭。
北沢から

  出発なのだ。

天気予報では晴れを
期待できない1日。
2011年06月05日 04:57撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 4:57
今日は開山祭。
北沢から

  出発なのだ。

天気予報では晴れを
期待できない1日。
その分、きょろきょろしながら
歩いていると、

 音に反応して
 踊りだしそうな

両手を上にした人型の芽を発見。

そしてカシャッ。
2011年06月05日 05:01撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 5:01
その分、きょろきょろしながら
歩いていると、

 音に反応して
 踊りだしそうな

両手を上にした人型の芽を発見。

そしてカシャッ。
まだ
使いこなせていない
カメラの設定を
いろいろ変えて・・・。

そしてカシャッ。
2011年06月05日 05:26撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/5 5:26
まだ
使いこなせていない
カメラの設定を
いろいろ変えて・・・。

そしてカシャッ。
カシャカシャしているうち

ようやく林道が終わって
この橋から先は
登山道。
2011年06月05日 05:38撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 5:38
カシャカシャしているうち

ようやく林道が終わって
この橋から先は
登山道。
いつものオーバーペースで
汗を拭きながら
赤岳鉱泉に到着すると

そこはテントを撤収している人達が沢山。
  羨ましく眺めて・・・。

昨日の夜は皆で飲んで、食べて、
笑って楽しかったんだろうなあ〜。

いつかは
ゆっくり、泊って
まったりした山旅したいのだ!!!!
2011年06月05日 06:31撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 6:31
いつものオーバーペースで
汗を拭きながら
赤岳鉱泉に到着すると

そこはテントを撤収している人達が沢山。
  羨ましく眺めて・・・。

昨日の夜は皆で飲んで、食べて、
笑って楽しかったんだろうなあ〜。

いつかは
ゆっくり、泊って
まったりした山旅したいのだ!!!!
¥サラリーマンは

一口ポカリを飲んで
 帽子を脱いで
  汗だらけの額を
   タオルで拭いて

一人で硫黄へ向かって進むのだ。
2011年06月05日 06:34撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 6:34
¥サラリーマンは

一口ポカリを飲んで
 帽子を脱いで
  汗だらけの額を
   タオルで拭いて

一人で硫黄へ向かって進むのだ。
・・・と

その先は真っ白であった。

ここからの硫黄の稜線が
大好きなのだが・・・残念。
2011年06月05日 07:45撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 7:45
・・・と

その先は真っ白であった。

ここからの硫黄の稜線が
大好きなのだが・・・残念。
ケルンがやっと見える真っ白の中、

楽しげな
声だけが聞こえる
若い男女の仲良しであろうグループの
脇を
一人でもくもく進むのだ・・・・。

2011年06月05日 07:48撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 7:48
ケルンがやっと見える真っ白の中、

楽しげな
声だけが聞こえる
若い男女の仲良しであろうグループの
脇を
一人でもくもく進むのだ・・・・。

ようやく
頂上。

真っ白な・・・景色。

ここから硫黄岳山荘までは
本当に真っ白で
次のケルンさえ見えなく
心細く・・・・。
2011年06月05日 08:08撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 8:08
ようやく
頂上。

真っ白な・・・景色。

ここから硫黄岳山荘までは
本当に真っ白で
次のケルンさえ見えなく
心細く・・・・。
ようやく硫黄岳山荘に
着いた!

すると雲が風に流されて
青空が見えははじめた!

いいぞ、いいぞ、
2011年06月05日 08:32撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 8:32
ようやく硫黄岳山荘に
着いた!

すると雲が風に流されて
青空が見えははじめた!

いいぞ、いいぞ、
雲がさーっと流れて

山肌がボンっと

現れた。  感動。
2011年06月05日 08:48撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 8:48
雲がさーっと流れて

山肌がボンっと

現れた。  感動。
横岳に付くと若い女性から

『こんにちは〜一人ですか〜?』 
  と声を掛けられ
  
 『一人だと写真大変ですよね〜
  写真を撮りましょうか〜』

って事で
 ハイチーズ カシャ。

お気遣いをありがとうございました。
撮っていただき嬉しさのあまり
ピース×2なのだ。
2011年06月05日 09:20撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 9:20
横岳に付くと若い女性から

『こんにちは〜一人ですか〜?』 
  と声を掛けられ
  
 『一人だと写真大変ですよね〜
  写真を撮りましょうか〜』

って事で
 ハイチーズ カシャ。

お気遣いをありがとうございました。
撮っていただき嬉しさのあまり
ピース×2なのだ。
横岳を赤岳方面に出発すると

また別の若いカップルから
「写真撮りましょうか?」

って事で
 ハイチーズ カシャ。

本当にありがとうございました。

ザックに付けたヤマレコの缶バッチ。
見えますか?
2011年06月05日 09:24撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 9:24
横岳を赤岳方面に出発すると

また別の若いカップルから
「写真撮りましょうか?」

って事で
 ハイチーズ カシャ。

本当にありがとうございました。

ザックに付けたヤマレコの缶バッチ。
見えますか?
次は、赤岳へ行くぞ。

 途中、登山道は

  赤土になり、カシャ。
2011年06月05日 09:29撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 9:29
次は、赤岳へ行くぞ。

 途中、登山道は

  赤土になり、カシャ。
ギザギザの稜線に

  不安になり、

カシャ。
2011年06月05日 09:32撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 9:32
ギザギザの稜線に

  不安になり、

カシャ。
ツクモグサは見つからず、

  このお花は?

カシャ。
2011年06月05日 10:10撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 10:10
ツクモグサは見つからず、

  このお花は?

カシャ。
あっという間に

お地蔵まで来て、

まだ青空が有りでいい景色、

カシャ。
2011年06月05日 10:15撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 10:15
あっという間に

お地蔵まで来て、

まだ青空が有りでいい景色、

カシャ。
赤岳が前方に大きくなり

緑と残雪と岩の3色が目立って

カシャ。
2011年06月05日 10:18撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 10:18
赤岳が前方に大きくなり

緑と残雪と岩の3色が目立って

カシャ。
赤岳展望荘で

時間を調整して

今歩いてきた尾根を眺めます。
2011年06月05日 10:24撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 10:24
赤岳展望荘で

時間を調整して

今歩いてきた尾根を眺めます。
うじゃ
赤岳頂上へ。
尾根の景色を
惜しみながら進みます。
2011年06月05日 10:53撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 10:53
うじゃ
赤岳頂上へ。
尾根の景色を
惜しみながら進みます。
頂上。

  どんより天気ですが・・・。

着いたぞ〜!
2011年06月05日 11:26撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 11:26
頂上。

  どんより天気ですが・・・。

着いたぞ〜!
開山祭が、
2011年06月05日 11:29撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 11:29
開山祭が、
はじまりました。

  が・・・見えないのだ。

横岳で写真を撮っていただいた
方も・・・。
2011年06月05日 12:02撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 12:02
はじまりました。

  が・・・見えないのだ。

横岳で写真を撮っていただいた
方も・・・。
天気も心配だし10分で
下山開始して

少し歩きやすくなった階段を
慎重に下り
2011年06月05日 12:41撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 12:41
天気も心配だし10分で
下山開始して

少し歩きやすくなった階段を
慎重に下り
行者小屋で、
2011年06月05日 13:09撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 13:09
行者小屋で、
ようやく
昼飯です。

スープにおにぎりにコーヒー。

合席した方の
ネパール話に
耳を傾けてるうちに、
いつかはネパール・・・
に行きたい・・・。
  行ってみたい。

サラリーマン頑張る。
  でも
まったり山旅は
   定年後だろうなあ。

んじゃ下山です。
2011年06月05日 13:45撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 13:45
ようやく
昼飯です。

スープにおにぎりにコーヒー。

合席した方の
ネパール話に
耳を傾けてるうちに、
いつかはネパール・・・
に行きたい・・・。
  行ってみたい。

サラリーマン頑張る。
  でも
まったり山旅は
   定年後だろうなあ。

んじゃ下山です。
カシャ。
2011年06月05日 14:45撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 14:45
カシャ。
ふーっ。

無事着いた。
2011年06月05日 14:48撮影 by  NEX-5, SONY
6/5 14:48
ふーっ。

無事着いた。
撮影機器:

感想

●写真がデータをPCに取り込む
 時に失敗でアップできませんので
 もし復旧できたらアップいたします。
  【6/19写真復旧できました。嬉しい!】

硫黄岳の稜線の景色が大好きなので
期待しました。

でも、真っ白・・・・。残念です。
ケルンがあって本っ当に助かりました。


今日は赤岳の開山祭。

去年も開山祭の日に行きましたが、
12:00の開始時間に待ちきれずに
下山しちゃったので
今回は時間を調整しながら
登りました。

・・・でも赤岳頂上には
人が沢山で
何をやってるんだか
さっぱり分からなかったです。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人

コメント

はじめまして?
同じコースを6月4日に登りました
編集に疲れたのでまだアップしてませんが・・・

お天気違うとどんな感じか見たかったのですが、カメラの不具合が残念ですね
2011/6/5 23:50
写真・・・・。
tamaoさん、はじめまして。
いつも、皆さんのレコを拝見してるので
感覚的には「はじめまして」って感じじゃなく
勝手に思ってますが・・・・

赤岩の頭から硫黄岳の稜線の景色は
全く真っ白で残念でした

でも横岳方面に歩き始めると
真っ白な景色が

  強風で
    ぶわあー っと

幕を開けるように景色が現れる場面は
最高でしたよ

tamaoさんの写真を期待してますよ〜 。

      hieppii
2011/6/6 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら