記録ID: 1149054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
赤指山〜七ッ石山〜高丸山〜日蔭名栗山〜鷹ノ巣山(峰谷周回)
2017年05月24日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:16
距離 24.2km
登り 1,918m
下り 1,914m
15:26
ゴール地点
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※今回は無料でしたが詳細は分かりません 峰谷渓流釣場 http://minedani.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に危険箇所はありません。 日蔭名栗山からの下りで一部崩落している箇所があり注意が必要です。 その他の状況も含めて写真を参考にして下さい。 また、気象条件などによって状況は大きく変化しますので、事前の入念な情報入手と万全の準備で臨んで下さい。 |
その他周辺情報 | 奥多摩町森林館 http://www.kyoju.jp/ 巨樹の里として知られる奥多摩は、地上1.3メートルの幹周りが3メートル以上の巨樹(環境省の巨樹・巨木林調査)が900本近く確認され、全国で一番多く巨樹が生息する町です。 |
写真
感想
今年11回目の山行は、石尾根の赤線繋ぎを目的として、これまでポッカリと空いていた七ッ石山から鷹ノ巣山までを峰谷からの周回で歩いてきました。
ここを繋ぐためには、どうしても長くなるし、出来れば鷹ノ巣山の避難小屋泊と絡めたいと思っていたのですが・・・。
何気なく皆さんのレポを見ていたら、峰谷BS近くに車を停められることが分かり、アクセス問題は解決!
体力的な問題も自家用車でアクセス出来れば、遅くなってもバスの時間を気にしなくても良いということで、思い切って日帰りで歩いてみることにしました。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 06:02 / 611m
到着時刻/高度: 15:26 / 612m
合計時間: 9時間23分
合計距離: 24.21km
最高点の標高: 1733m
最低点の標高: 599m
累積標高(上り): 2076m
累積標高(下り): 2065m
何と距離は24km、累積標高は2,000mを超えていたとは!
ほとんど大きな段差も無く、とても歩き易かったので、ほとんど苦になりませんでした。
まぁ、今回は時間との戦いでもあったので、湯沸しや山専ボトルも持って行かず、おにぎりだけで済ませたので、荷物も軽かったんですけどね。
おかげで「歩くペース 0.8〜0.9(速い)」と標準タイムを上回ることが出来て、ちょっぴり自信になりました。
今度は何処を繋げようかな。
笹尾根や長沢背稜、雲取山から瑞牆山の奥秩父縦走路などなど、まだまだ楽しみがたくさん残ってます。
そんな訳で、これからも楽しんで歩きます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する