記録ID: 1153686
全員に公開
ハイキング
道東・知床
摩周岳・西別岳
2017年05月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 783m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 霧雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されており全く問題無し。 当日は西別岳登山口からの登山者の方が多かった様な気がします。 |
その他周辺情報 | 下山後は、養老牛温泉の奥にある「からまつの湯」を利用。 とても気持ちの良い野趣溢れる川沿いの露天風呂です! |
写真
感想
北海道に行く機会があり、せっかくなので何処かで山歩きをと計画し始めたところ、行きたかった羅臼岳の様な比較的標高の高い山は丁度残雪の状態が中途半端な時期で情報も少なく判断が難しそうなので、北海道の友人にお願いして紹介して頂いた確実な低山でのハイキングを選択しました。
登山口が摩周湖の第1展望台で外輪山の稜線上なので、最初から脚で高度を稼がずに快適な稜線歩きが楽しめるお気楽コースですが、晴れて眺望が効けば中々の絶景を堪能出来る魅力的なコースです。
当日は段々と予報の好天がずれ込んで生憎の霧雨で、その後も午前中が曇りで午後からまた小雨となる予報の中、かなりテンションを下げながらも、せっかくなので本降りの雨とならない限りはと朝早くに出掛けて、第1展望台に着いた頃にはまだ霧雨が降っており、気温も5度前後と関東の低山の真冬並みの気温の中、上下カッパを着込んでの出発となりました。その後は進むにつれて徐々に天候が回復し、最終的には青空が広がり汗を拭き拭き登る程ににまで好転し期待していた眺望もそれなりに得られて満足の山行となりました。
最も危惧していたヒグマも、朝の内こそ他の登山者がおらず、かなり心細い限りでしたが、天候の回復に合わせるかのように徐々に登山者の数も増えて、これなら大丈夫かなと思える感じでした。
歩きながら絶えず考えていたのは、雪がしっかり付いたキリッと冷えた冬晴れの日にスノーハイクするには最適なコースだろうなぁと思いました。 道路の除雪状況さえ良好なら機会を見つけてトライしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する