記録ID: 1155004
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳(上高地から)
2017年05月28日(日) 〜
2017年05月29日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:28
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:11
距離 13.0km
登り 1,237m
下り 93m
15:13
2日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:56
距離 16.1km
登り 261m
下り 1,407m
14:01
ゴール地点
天候 | 二日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場一日600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上り下りとも雪あり 長塀山・横尾への下りはチェーンアイゼン着けました。 明神館の先100mくらいで熊いました。 毎日いるとのこと。熊鈴を鳴らしても逃げませんでした。 蝶ヶ岳ヒュッテ:二食付9500円 |
その他周辺情報 | 菊池哲男さんHP http://www.t-kikuchi.com/index.html |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
3連休が取れて、蝶ヶ岳&焼岳に行ってきました
三日間とも天気が良くて、眺めも良くラッキーでした、
上高地から明神過ぎた所で熊を見ました。歩道から10mくらい離れた所にいました。
熊鈴鳴らしましたが、ぜんぜん慌てる様子なし。鉢合わせしたら怖いです。
蝶への登りは、長塀か横尾の急坂か迷いましたが、長塀山経由でヒュッテへ。
途中から雪があり、長塀山下りでチェーンアイゼン着けました。
動いていると暑く、休んでいると寒かったです。
まだ冬ジャケとダウンが必要だと思いました。
小屋では夕飯時8名、一つのテーブルで和気あいあい。なぁんと!写真家の菊池哲男さんもいらした。
常念から夜寝ないで、写真撮りながら縦走してきたそう。
山と星空写真を見せてもらったけど、それはそれは美しかったです。プロは違います。
一つの写真集を作るのに、以前フイルムの時でさえ20万枚という数の写真を撮っていたそうで、今は限りなく撮るんでしょうね。すごいです。
気さくにお話して下さり、夜景のコツなど教えてくれ、とても楽しかったです。
来月、白馬の和田野の森のギャラリーには、立ち寄らせてもらいまっす!!
夜2時に起きて、菊池さんに負けない星空写真を撮るぞー!っと20時頃、意気込んで布団に入りましたが目覚めると朝の5時過ぎでした(TT)
ご来光も見られず(TT)
でも雲が無かったためモルゲンロートにはあまりならなかったそうです。
7時ヒュッテ発、蝶槍に寄って、横尾へ下山
早々に雪があり、だいぶ緩んで、チェーンアイゼン着ける。
徳澤でランチして、上高地→沢渡→中の湯泊で次は焼岳へ
今回もいろいろな出会いがあり、楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人
casumin さん、今日は。
天気が良くて、良かったですね。景色が綺麗! 写真も綺麗!
私は、蝶から槍穂を見た事ありません。
それで、この後焼岳へ・・? 相変わらず、馬力あるなぁ・・!
mesnerさん、こんばんは^^
ほんとお天気に恵まれました。写真家の菊池さん(月に15日は山にいるそうです)が、「この時期晴れが続くことは珍しいよ」と仰ってました。
蝶ヶ岳は穂高を見るには、最高ですね。なので宿泊の方の半分は、デカいカメラでした。
星空が撮れなかったのが、心残りです。
焼岳は中の湯温泉からのピストンですから、それほどハードではなかったです。
やはり小屋泊すると楽ですね。ぐっすり眠れるし。
蝶から焼岳、逆に焼岳から蝶ヶ岳を見てみたかったので、計画しました。
なかなか面白かったです
Casuminさん こんばんは!
青空と残雪と新緑のコントラストきれいですね〜
これこそ山の醍醐味!イイです(^O^)
自分も鳥海山の新山で菊池さんとお会いし30分程お話しさせてもらったことがあります。
実はその時、菊池さんのこと存じてなく・・・まさかこんなに有名な方とは知らずに鳥海山の良いところやベストスポットを自分なりにアピールしましたf^_^;
その後、山テレビ見てたら菊池さん出演されていて妻とあの人だ〜ってビックリしたことがあります(^^;
鳥海山御室小屋に3日間も滞在して星空の写真撮られたことや
ヤマケイで写真コンテストの審査員されている話しなど
普通の登山者と違う話題でも気が付かない鈍感な自分なのであります。
そのあとフォローメールやり取りさせて頂きました
D-Metalさん、こんばんは^^
D-Metalさんも菊池さんに鳥海で会われてたんですね。すごーい!
私も名前は知っていましたが、お顔までは分かりませんでした。
一緒に食事してた方が、「失礼ですけど写真家の菊池さんですか?」と訊いて判明した次第。
有名な方なのに、気さくな方で楽しかったです。
2016年7月号のヤマケイを小屋の本棚から持ってきて、ご自身の掲載写真を見せてもらいましたが、星空写真がほんときれいでした。
菊池さんの鳥海山の写真も見てみたいですねぇ。
casumin さん、こんにちは。
最高の景色ですね。たまりません。すぐにでも行きたくなります。
蝶に行った時、穂高〜槍近辺に雲がかかっていました。
こういうのが見たかったんです。
あと残雪がイイ感じですね。
yoshikonさん、こんばんは^^
ほんと天気に恵まれ、ラッキーでした。
「登ってよかったぁ〜!!」て叫んじゃいましたね。
雪がある方が、山に迫力もある気がします。
両日ともお昼近くになると雲がかかっていて、夕方にまた取れてきました。
日中は雲が出やすいんでしょうかね。
また行きたい山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する