記録ID: 1155704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
【丹沢主稜〜主脈縦走】蛭ヶ岳直下の登りはチョ〜きつかった!
2017年05月29日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,901m
- 下り
- 2,675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 11:15
距離 22.2km
登り 1,901m
下り 2,678m
16:21
ゴール地点
天候 | 晴れ。ただし蛭ヶ岳からの主脈はガスが出て、下山したら晴れでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
犬越路避難小屋よりスタート。 ゴールの大倉からはバスにて渋沢駅へ。 |
写真
感想
御正体山から歩き始めて3日目で今日が最終日。犬越路避難小屋から大倉へと向かいます。昨日と変わって天気は最高〜!!
今日のポイントは”シロヤシオとトウゴクミツツバツツジの赤と白の競演を楽しめるか”、と”主稜から主脈を縦走する楽しみ”です。
期待通りにミツバツツジとシロヤシオの競演を楽しめ、写真撮りまくり!感動しまくり!の連続でチョウ〜のんびりした檜洞丸への歩きを楽しみ、富士山の絶景に癒されたトレイルでした。
ツツジ新道のシロヤシオは満開でしたが、花のつきが今一つで犬越路ルートの方が全然よかったですね。
蛭ヶ岳への最後の登りはかなりきつかったです。(~_~;)
途中何回も立ち止まって、息をハ〜ハ〜ついてました。
平日に関わらず途中20名強の方とすれ違いましたが、人気があるんですね。
蛭ヶ岳からの主脈は、歩き出しからガスが出てきました。
天候の急変です。
でも、こちらにもシロヤシオとミツバツツジがあふれ、気持ちの良い歩きを楽しめました。
念願の御正体山を制覇できて充実した三日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する