記録ID: 1156348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳と阿弥陀岳
2017年05月30日(火) 〜
2017年05月31日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:46
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,228m
- 下り
- 2,226m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:44
距離 11.8km
登り 1,521m
下り 780m
天候 | 初日:晴れ 二日目:曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋より上の樹林帯には雪がまだたっぷり。 中岳のコルまでは残雪で道が不明瞭な個所が多数あり。 |
その他周辺情報 | 下山後は真っ先に八ヶ岳山荘のお風呂を利用、さっぱりしました。 駐車券一枚につきコーヒー一杯サービス、入浴後に頂きました。 食事は「J&N」でパスタをいただきました。パスタもデザートも美味しかったです。 |
写真
感想
昨年、2泊3日で硫黄岳から横岳、赤岳と周回したのですが、阿弥陀岳を残していました。その日は天気がそれはそれは良くて、中岳のコルから眺めた阿弥陀岳。この一年間、その光景が妙に心に引っ掛かっていて、改めて阿弥陀岳に挑戦です。
折角の泊まり山行なんでついでに赤岳も登っちゃいましたけどね。
しかし、いざ登ってみると、何、この雪の量。昨年は記録的な雪の少なさだったことは承知していましたが、それにしても甘かった・・・踏み抜く迷う通過直後に落石発生・・・これが本来の残雪期の八ヶ岳なんだと実感。でも、苦労して登った分、阿弥陀岳山頂からの眺めは格別でした。
南八ヶ岳、残すは権現岳か。さていつ行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する