記録ID: 1160619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
別山(タイムアップで撤退…)〜石徹白登山口より〜
2017年06月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:42
距離 16.4km
登り 1,605m
下り 1,604m
16:09
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 曇り(時折風強し) ・日差しがとても強く、日が当たる場所ではかなり暑くなるものの、風が吹く稜線上や日陰では、一気に気温(体感温度)が下がり半袖では居られない程でした。 また雪渓では雪からの照り返しも激しいので「雪目」にならないようにサングラスの着用をオススメします! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・国道156号線沿い「道の駅:白鳥」から 約 2km 北上 ・県道314号線を「石徹白」方面へ ※看板「ウィングヒルズ」あり ・そのまま道なりに「旧:イトシロシャロットタウン(スキー場)」方面へ ・旧:スキー場を過ぎた所の交差点を「県道127号線」を北上、「白山中居神社」方面へ ・「白山中居神社」を左方向に河原の方へ向かう ・河原に下りる手前に「↑:大杉 7km」方面へ(河原へは下りない) ・「造林記念碑」を左方向(橋を渡る方向)へ ・そのまま林道を道なりに進むと、 駐車場(左手)、登山口(右手)、公衆トイレ(正面)の順に到着☆ |
コース状況/ 危険箇所等 |
□ コース状況 [ 石徹白登山口〜銚子ヶ峰 ] ・重大な危険箇所はありません。 ・所により残雪があります。 ・残雪箇所の下側の登山道は雪解けの水で泥濘になっているので転倒に注意です! [ 銚子ヶ峰〜三ノ峰 ] ・銚子ヶ峰から先は基本的に残雪ゾーン! ・銚子ヶ峰から一ノ峰までの間で笹が登山道を封鎖している箇所があるので通行には最新の注意を! → 下方側に巻けば問題無いがアイゼン必須! ・「三ノ峰避難小屋」直下は完全な雪道&急登! → この日の登りでは絶対に必要不可欠な状態ではありませんでしたが、下りの際は滑落防止の観点から、やはりアイゼン(+ α)は必須と思われます。 |
その他周辺情報 | ☆ 日帰り温泉 《 満天の湯 》 [アクセス] スキー場から県道を「桧峠」へ登った所に案内看板あり [営業時間] 10:00〜21:00(夏季・休日) [料金] 800円(アルペングループ各種会員割引あり) ☆ 最終コンビニ 「ローソン:郡上白鳥店」 「ファミリーマート(旧:サークルK):白鳥バイパス店」 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
地図(地形図)
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
ストック
カメラ
ナルゲンボトル(1リットル)
|
---|---|
備考 | ◇ 反省点 ◇ ・水が足らなかった点… → 山行時間を考慮せずにいつもの分量しか持っていかなかったので、前半戦でプラティパスが空っぽになってしまった。 → 残雪を少し掘って割りとキレイ目な雪を一旦煮沸させてから冷やし、追加の飲み水を確保した! → 上記の作業でかなりの時間のロスをした… ◇ 持っていって良かったもの ◇ ・フリース → フリース + レインウェア が休憩時の防寒に最適であった(ダウンジャケットでも良かったが…) |
感想
◎ 感 想 ◎
無謀にも「石徹白〜別山(日帰り縦走)」を計画し、意気揚々と前泊を計画して現地入りしたものの前日の車の中での小宴会で楽しい時間を過ごしすぎてしまい、起床時間と出発時間を遅らせて登山開始。。。
この時点では「何とか辿り着くだろう」とタカを括っていたのですが、さすがは白山山系!
そんなに甘くはありませんでした (^^; 汗
ですが、焦る気持ちを抑えて安全登山で行きますよ♪
「銚子ヶ峰」までは意気揚々としていた身体でしたが、久々のロングな登山に身体がついて来ず、また普段の不摂生が相まって一気にペースダウン。。。
「ニノ峰」手前から完全なシャリバテでピークを越えてから休憩適所にて大休憩としました。
休憩中、意気消沈してしまって、そこで撤退を考えていたんですが、後から登って来られた方々が元気よく雪の壁を登っている姿を見ていたら「自分もあそこに行ってみたい☆」という欲求が疲れを吹き飛ばしてくれて何とか復活する事が出来ました♪
そのおかげで ”人生初アイゼン装着☆” を堪能!
すでに残雪期のシャバ雪の為、ウエハースを踏む様な感覚は味わえませんでしたが、今までにない感覚でとても良い体験になりました♪
「三ノ峰」ピークに到着した時点で既に 12:00 を超えており、この先に見える「別山」までは到達する事が出来ないと判断し、残念ですが予定を変更して「三ノ峰」を我々の最高点としました。
次回は今回の反省を生かして準備も万端に整えて「石徹白〜別山」ピストン行程を完遂しようと思います☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おめでとうございます
雪の感触楽しめたようで、良かったです
次は雪山に、スキー板を抱えて是非登ってみてくださいよ〜
でも、お天気良くとても良い山行き!そして、美味しそうな山メシ…きっと、こんなで、前日の宴会は盛り上がったのでしょうね
お疲れ様でした
1033さん、こんばんは☆
ありがとうございます^^
色々と計画していたら必要と判断したので購入してみました!
冬の時期は常に雪と戯れているのに、やはり自然のままのお山の雪は未知な部分だらけなのでとても緊張しました!
ですが、後半はそんな中でも楽しく雪道と遊ぶことが出来たように思います♪
「山スキー」。。。
興味はあるんですが、なかなか手が出しにくいっすね・・・。
でも機会があればチャレンジしてみたいと思います!
今回の山メシのメインは「ガーリック・リゾッタ(モンベル)」です。
アルファ米なのに熱湯で3分の手軽さを試したくて購入してみました♪
レポは今度お会いした時にでも詳しくお伝えしますね☆
前泊車内宴会は普段の疲れもあってか、少量のお酒でかなり酔っぱらってしまって・・・
それに加えて、仲の良い後輩との久々の登山でしたので「喜び」が溢れ出ちゃったのかも知れません☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する