記録ID: 1163207
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳
2017年06月02日(金) 〜
2017年06月04日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 58:42
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,733m
- 下り
- 2,611m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:20
距離 4.0km
登り 1,269m
下り 14m
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 7:44
距離 9.7km
登り 579m
下り 801m
天候 | 2日は吹雪、以降は快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東天井岳付近の雪道トラバースに注意。 常念岳→蝶ヶ岳の雪道は、夏道がわかりにくいが樹林帯の中が正解。 踏み跡に頼り切るとコースを外れる。危険な斜面に出くわしたらミスコースの可能性大。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
燕岳から常念山脈を縦走し、上高地まで。
6月2日 中房温泉〜燕山荘。
予定では大天井岳まで行くつもりだったが、吹雪&強風のため急遽燕山荘へ宿泊。
9:30から寝るまでごろごろしてすごす。
テント泊組みは全員、小屋泊に予定変更。
大天井までの間でデジカメを落としたことに気づく。
さらばG7X!
6月3日 燕山荘〜常念小屋
天気は快晴。
しかし、だれも大天井方面には行ってないため、昨日の雪の状況はわからず。
とりあえず、いけるところまで行ってみるつもりで出発。
何も問題なく常念小屋に到着した。
テントを持っているが、疲れてしまったため小屋泊に変更。
6月4日 常念小屋〜蝶ヶ岳〜上高地へ下山
今日も快晴。
常念岳のガレ場に体力を消耗するが、ペンキマークが多く、コースはわかりやすい。
常念〜蝶ヶ岳の間の樹林帯は何も考えずに踏み跡をたどるとミスコースする。
あれ?と思ったらGPSを確認する。
最高の景色の蝶ヶ岳ヒュッテでカレーをいただく。
長塀山を経て徳沢園へ下山。やっとテント泊。
6月5日
徳沢園から上高地バスターミナルまで歩き、バス&電車で帰宅。
下山後、6月5日に蝶ヶ岳で亡くなった方がいることを知りました。
その方は6月4日11時に家族へ今から下山する旨を伝えたあと消息をたったそうです。
もしかしたら、その方とすれ違い、お会いしているかもしれません。
ご冥福をお祈りいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する