ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1168746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

ヤマツツジが満開!根子岳・小根子岳(第10回菅平スカイライントレイルランレースの応援)

2017年06月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
11:33
距離
15.0km
登り
953m
下り
953m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:12
合計
3:32
距離 15.0km 登り 959m 下り 964m
12:43
21
13:04
13:05
58
14:03
14:07
11
14:18
5
14:23
14:29
2
14:31
27
14:58
14:59
25
15:24
51
16:15
ゴール地点
天候 6月11日:快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
その他周辺情報 2014年5月3日 根子岳・四阿山のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-442741.html
今回は6月11日に行われる『菅平スカイライントレイルランレース』に出場する相方の応援。この大会は長野在住者以外は指定の施設に宿泊が条件なので前日に菅平入り。
1
今回は6月11日に行われる『菅平スカイライントレイルランレース』に出場する相方の応援。この大会は長野在住者以外は指定の施設に宿泊が条件なので前日に菅平入り。
とりあえず上田駅前の『上田からあげセンター』で昼食。私はとりラーメン(小)を注文。小なのに量が多い!そして食べ放題の『ガリもやし』にめっちゃハマる
3
とりあえず上田駅前の『上田からあげセンター』で昼食。私はとりラーメン(小)を注文。小なのに量が多い!そして食べ放題の『ガリもやし』にめっちゃハマる
相方は定番の『美味だれ唐揚げ定食』専門店だけあって唐揚げ美味しかった♪
3
相方は定番の『美味だれ唐揚げ定食』専門店だけあって唐揚げ美味しかった♪
さて上田駅からバスに乗り、菅平高原リゾートセンターで選手ミーティングに参加。ステージでは、この日行われたレース「サナダバーティカル」の表彰式
2
さて上田駅からバスに乗り、菅平高原リゾートセンターで選手ミーティングに参加。ステージでは、この日行われたレース「サナダバーティカル」の表彰式
その後は18:00まで前夜祭で、配布されたおやきなどを食べながら地元太鼓の演奏などを鑑賞。実はこのころ外は土砂降りの雨!辺りは見事にガスで真っ白!しかも寒い!…明日のレースはどうなるんだろ…
1
その後は18:00まで前夜祭で、配布されたおやきなどを食べながら地元太鼓の演奏などを鑑賞。実はこのころ外は土砂降りの雨!辺りは見事にガスで真っ白!しかも寒い!…明日のレースはどうなるんだろ…
と思ったら翌朝は快晴!スタート地点では6:30から開会式が始まっていた。
2
と思ったら翌朝は快晴!スタート地点では6:30から開会式が始まっていた。
スタート3分前…
7:00 スカイラマソン(45km/累積標高2,500m)スタート!
1
7:00 スカイラマソン(45km/累積標高2,500m)スタート!
さて、そろそろ応援に出かけますか…リゾートセンターから第1関門のある根子岳登山口まで歩いていきます。
1
さて、そろそろ応援に出かけますか…リゾートセンターから第1関門のある根子岳登山口まで歩いていきます。
車道を歩き菅平ダボスバス停に到着。ここは見晴らし良く電波も入るので9:30発売開始のお盆休暇の航空券をスマホで購入…しかし割引航空券は瞬殺でSOLD OUT!あ〜今年の夏山どうしよ〜
2
車道を歩き菅平ダボスバス停に到着。ここは見晴らし良く電波も入るので9:30発売開始のお盆休暇の航空券をスマホで購入…しかし割引航空券は瞬殺でSOLD OUT!あ〜今年の夏山どうしよ〜
気を取り直してダボスバス停を出発。道路を渡った先に登山口があるので移動
1
気を取り直してダボスバス停を出発。道路を渡った先に登山口があるので移動
明治大学の施設の奥に進むと登山道
1
明治大学の施設の奥に進むと登山道
登山道入口の看板
1
登山道入口の看板
ここからしばらく森の中を進む。人気が全く無くて意外と怖い…何度も後ろを振り返りながら警戒しつつ歩いていくと…
1
ここからしばらく森の中を進む。人気が全く無くて意外と怖い…何度も後ろを振り返りながら警戒しつつ歩いていくと…
あっという間に車道に出た。時間にして4分程の森歩きだったけどやっとここでホッとした
1
あっという間に車道に出た。時間にして4分程の森歩きだったけどやっとここでホッとした
この辺りはペンションが多い。ここは大会指定の宿「アウトドアロッジ自然回帰線」
1
この辺りはペンションが多い。ここは大会指定の宿「アウトドアロッジ自然回帰線」
そして暫く行くと菅平高原までの道路に合流。この先の料金所で菅平牧場の入場料200円を徴収された(あれって駐車料金かと思ってたけど歩行者からも徴収するのね…)
1
そして暫く行くと菅平高原までの道路に合流。この先の料金所で菅平牧場の入場料200円を徴収された(あれって駐車料金かと思ってたけど歩行者からも徴収するのね…)
さて牧場入口の料金所からトレランレースのコースが見えたのでお邪魔してみる
1
さて牧場入口の料金所からトレランレースのコースが見えたのでお邪魔してみる
牧場の中はヤマツツジが見頃
3
牧場の中はヤマツツジが見頃
ヤマツツジと根子岳とあおぞら!
4
ヤマツツジと根子岳とあおぞら!
振り返ってみると北アルプス!そして牧場の草原を下っていくランナー。こんな景色のなか走ってたら気持ち良いだろうな〜
1
振り返ってみると北アルプス!そして牧場の草原を下っていくランナー。こんな景色のなか走ってたら気持ち良いだろうな〜
10:30頃、ようやく菅平牧場登山口(スカイマラソン第1関門/第3エイド)に到着。
1
10:30頃、ようやく菅平牧場登山口(スカイマラソン第1関門/第3エイド)に到着。
第1関門からは北アルプスが一望。ここでひたすら相方が通過するのを待つ…
1
第1関門からは北アルプスが一望。ここでひたすら相方が通過するのを待つ…
なんと穂高に大キレット…槍ヶ岳の穂先までクリアに見える!昨日の雨のおかげで空気が澄んでいるのかな
3
なんと穂高に大キレット…槍ヶ岳の穂先までクリアに見える!昨日の雨のおかげで空気が澄んでいるのかな
目の前には五竜岳・鹿島槍・奥に剱岳・立山まで!山を眺めていると時間が経つのもあっという間
2
目の前には五竜岳・鹿島槍・奥に剱岳・立山まで!山を眺めていると時間が経つのもあっという間
そうこうしてるうちにハーフマラソンのトップが通過…フルマラソンの相方はまだ来ない…まさかリタイヤ?と不安がよぎり…
2
そうこうしてるうちにハーフマラソンのトップが通過…フルマラソンの相方はまだ来ない…まさかリタイヤ?と不安がよぎり…
そして待つこと2時間、ようやく相方が関門を通過。
2
そして待つこと2時間、ようやく相方が関門を通過。
12:35 第1関門を出発する相方を見送って…
1
12:35 第1関門を出発する相方を見送って…
私は根子岳登山に出発!
1
私は根子岳登山に出発!
本当は応援だけのつもりだったけど、こんなに天気が良くて景色も最高なのに山に登らないわけに行かないでしょ!
1
本当は応援だけのつもりだったけど、こんなに天気が良くて景色も最高なのに山に登らないわけに行かないでしょ!
前回登ったのは3年前のGW。あの時は残雪があったけど今回は新緑が眩しい!
1
前回登ったのは3年前のGW。あの時は残雪があったけど今回は新緑が眩しい!
15分程で東屋に到着。
2
15分程で東屋に到着。
東屋からの北アのパノラマ。午後になって多少ガスが上がってきたけどそれでも綺麗な景色。あの稜線を全山縦走したかと思うと感慨もひとしお
1
東屋からの北アのパノラマ。午後になって多少ガスが上がってきたけどそれでも綺麗な景色。あの稜線を全山縦走したかと思うと感慨もひとしお
こちらは妙高方面かな
2
こちらは妙高方面かな
東屋に掲示されていた山座同定用の写真
1
東屋に掲示されていた山座同定用の写真
東屋からの根子岳。こんなに山頂近かったっけ?
1
東屋からの根子岳。こんなに山頂近かったっけ?
さてそろそろ東屋を出発
1
さてそろそろ東屋を出発
ここからしばらく樹林帯の登り
1
ここからしばらく樹林帯の登り
ピンクのツツジも綺麗
2
ピンクのツツジも綺麗
登り始めて20分。え?あと0.8kmしか無いの?
1
登り始めて20分。え?あと0.8kmしか無いの?
山桜も咲いていた
1
山桜も咲いていた
樹林帯を抜けて森林限界に到達。あと0.5km
1
樹林帯を抜けて森林限界に到達。あと0.5km
登りやすい登山道
1
登りやすい登山道
振り返ってみるとこの景色♪
1
振り返ってみるとこの景色♪
笹原にあおぞら・白い雲
1
笹原にあおぞら・白い雲
天気が良いと登るのがこんなに楽しいなんて!
1
天気が良いと登るのがこんなに楽しいなんて!
14:02 根子岳到着
花の百名山だそうです
3
花の百名山だそうです
根子岳山頂と四阿山
2
根子岳山頂と四阿山
四阿山アップ
四阿山の奥に浅間山が見えました
2
四阿山の奥に浅間山が見えました
こちらは登ってきた菅平方面の景色
1
こちらは登ってきた菅平方面の景色
さて、そろそろレースの応援のため小根子岳へ向かいます
1
さて、そろそろレースの応援のため小根子岳へ向かいます
小根子岳までは基本下り。分岐を進むとすぐに小根子岳山頂が見えた
1
小根子岳までは基本下り。分岐を進むとすぐに小根子岳山頂が見えた
小根子岳アップ。山頂には行き交うランナーと大会スタッフの姿が見える。
2
小根子岳アップ。山頂には行き交うランナーと大会スタッフの姿が見える。
疲れ果ててボロボロのランナーと一緒に、鞍部から小根子岳まで少し登り返します。
1
疲れ果ててボロボロのランナーと一緒に、鞍部から小根子岳まで少し登り返します。
14:20小根子岳到着!
1
14:20小根子岳到着!
小根子岳からの四阿山と根子岳
1
小根子岳からの四阿山と根子岳
小根子岳の三角点
1
小根子岳の三角点
妙高だと思うんだけど…
1
妙高だと思うんだけど…
小根子岳でしばらく相方が到着するのを待っていたのですが、実は相方は14:00前に小根子岳を通過していたらしい
1
小根子岳でしばらく相方が到着するのを待っていたのですが、実は相方は14:00前に小根子岳を通過していたらしい
そうとは知らずに景色を楽しむ♪
1
そうとは知らずに景色を楽しむ♪
さてそれでは菅平高原へ下山しますか。
1
さてそれでは菅平高原へ下山しますか。
眼下には小根子岳に登ってくるランナー。がんばれー!
1
眼下には小根子岳に登ってくるランナー。がんばれー!
一旦根子岳との分岐まで戻り、根子岳避難小屋経由で菅平まで下山します
1
一旦根子岳との分岐まで戻り、根子岳避難小屋経由で菅平まで下山します
ここからはずっとガレてて足場の悪い下り
1
ここからはずっとガレてて足場の悪い下り
途中リタイヤしたランナーとスイーパーとすれ違った。ここで相方とは完全に行き違いになっていたのがわかった。
1
途中リタイヤしたランナーとスイーパーとすれ違った。ここで相方とは完全に行き違いになっていたのがわかった。
ところでこのルートには所々排水口が設置されている
1
ところでこのルートには所々排水口が設置されている
侵食防止のためですが、ぼ〜っと歩いていると溝に嵌りそうになるので注意です
1
侵食防止のためですが、ぼ〜っと歩いていると溝に嵌りそうになるので注意です
そして避難小屋通過。入り口はシャッターが閉まっていたけど、近くにいた大会スタッフが「何もない小屋だよ〜」と教えてくれた
2
そして避難小屋通過。入り口はシャッターが閉まっていたけど、近くにいた大会スタッフが「何もない小屋だよ〜」と教えてくれた
避難小屋を過ぎると足場も良くなって牧場の横を歩くようになります。
1
避難小屋を過ぎると足場も良くなって牧場の横を歩くようになります。
まだつぼみの多いヤマツツジ
1
まだつぼみの多いヤマツツジ
根子岳の斜面にはヤマツツジが沢山
1
根子岳の斜面にはヤマツツジが沢山
根子岳に雲がかかり始めた
1
根子岳に雲がかかり始めた
しばらく牧場を下るとだんだん満開になってきた
1
しばらく牧場を下るとだんだん満開になってきた
ひたすら牧場の脇を下ります。この頃になると疲れ果てたランナーが多いので何人か追い抜きつつ歩く。
1
ひたすら牧場の脇を下ります。この頃になると疲れ果てたランナーが多いので何人か追い抜きつつ歩く。
スキー場のリフトかな…北海道のような牧歌的な風景
1
スキー場のリフトかな…北海道のような牧歌的な風景
絵になる光景が続く
1
絵になる光景が続く
さて牧場歩きも終わり。さよなら根子岳
1
さて牧場歩きも終わり。さよなら根子岳
ここからしばらく砂利道。
1
ここからしばらく砂利道。
広く平坦なロードに入った途端ランナーたちが走り出します。私はてくてく歩いていくけど、こういう所を走るからトレランの人は速いんだろうな…
1
広く平坦なロードに入った途端ランナーたちが走り出します。私はてくてく歩いていくけど、こういう所を走るからトレランの人は速いんだろうな…
道の脇には避難所。どうやら近くのゴルフ場のものらしい(雷雨の時にでも使うのかな?)
2
道の脇には避難所。どうやら近くのゴルフ場のものらしい(雷雨の時にでも使うのかな?)
名残を惜しむように、根子岳・四阿山
1
名残を惜しむように、根子岳・四阿山
レースコースはスキー場の牧草地を下っていく。この先の菅平高原スキー場が関門なのだが制限時間は16:00。あと20分しかないので、跳ぶようにしてランナーたちが追い越していく。
1
レースコースはスキー場の牧草地を下っていく。この先の菅平高原スキー場が関門なのだが制限時間は16:00。あと20分しかないので、跳ぶようにしてランナーたちが追い越していく。
そんな私はレースコースから外れてダボスの丘に寄り道。踏み跡を辿って丘まで一人てくてく…
1
そんな私はレースコースから外れてダボスの丘に寄り道。踏み跡を辿って丘まで一人てくてく…
丘の上にはケルン状のシュナイダー碑
1
丘の上にはケルン状のシュナイダー碑
シュナイダー碑と根子岳・四阿山
2
シュナイダー碑と根子岳・四阿山
さてダボスの丘から下ります。眼下には道路も見えているしあと少し!
1
さてダボスの丘から下ります。眼下には道路も見えているしあと少し!
16:00菅平牧場入り口の車道に到着。ちょうど関門の制限時間。「相方は関門に間に合ったのかな?」と思いつつ、リゾートセンターまで車道を歩き…
1
16:00菅平牧場入り口の車道に到着。ちょうど関門の制限時間。「相方は関門に間に合ったのかな?」と思いつつ、リゾートセンターまで車道を歩き…
そして16:15頃ゴールのリゾートセンターに到着!ここでようやく相方と合流。相方は30分以上前にゴールしてたそうで…あれ?私何しにここに来たんだっけ?レースの応援だよね?全然応援してないやw
3
そして16:15頃ゴールのリゾートセンターに到着!ここでようやく相方と合流。相方は30分以上前にゴールしてたそうで…あれ?私何しにここに来たんだっけ?レースの応援だよね?全然応援してないやw
そんなこんなで、相方のトレランレース初出場・デビュー戦は無事完走ということで終了!菅平16:40発のバスに乗り、上田から新幹線で凱旋。信州に乾杯!
2
そんなこんなで、相方のトレランレース初出場・デビュー戦は無事完走ということで終了!菅平16:40発のバスに乗り、上田から新幹線で凱旋。信州に乾杯!
新幹線の窓からは。小根子岳・根子岳の双耳峰と四阿山、そして浅間山が大きく見えた。
1
新幹線の窓からは。小根子岳・根子岳の双耳峰と四阿山、そして浅間山が大きく見えた。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

猫岳
こんばんは。はじめまして。
根子岳って、じつは、とっても眺望がイイんです。
昼間は逆光になってしまいますが、夕暮れ時は、槍穂高が、空中城のように浮き上がります。(^-^)v

仔猫の上り下り楽しいですよ。
秋口に別レースで、仔猫の裏にある、米子大瀑布に降りて行く、トレイルレースが初開催です。
真田丸城が見えるかも〜 ヽ(^○^)ノ
2017/6/13 22:18
Re: 猫岳
はじめまして。コメントありがとうございます。
ka8chan さんは真田バーティカルの方にも出場されたんですね!
しかも翌日はスカイマラソンも余裕で完走するとは凄いタフですね。お疲れ様でした。

根子岳、本当に眺望が良いですよね。登山口から登ってすぐにあんなに素晴らしい景色が見えるなんて本当に良い山ですね。夕暮れ時の空中城の槍穂なんて幻想的で素敵!
秋口のレース、早速調べてみたら須坂米子大瀑布スカイレースって言うですね。
秘境の大瀑布とか凄くそそられるフレーズですが、その翌週は戸隠のレースなんですよね…thinkう〜ん…いつか機会があったら参加したいと思います。

実は今回がトレラン初出場ということでレースについてはまだまだ知らないことばかりです。
また何かオススメのレースなどありましたらよろしくお願いします。
2017/6/14 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら